[野菜不足解消!夏の調理ワザ4選]火を使わず350gを目指す

2025.06.23 11:46
夏場には、野菜をグツグツと煮込んだり、炒めたりするのがついついおっくうに。国が推奨する野菜の目標摂取量は1日350gですが、加熱調理を避けると、手軽でさっぱりした食事になりがちで、「今日のごはん、野菜が足りていないな…」と気になる方も少なくないのでは?そこで今回は、火を使わずに野菜をたくさん食べられる調理のアイデアを4つご紹介します。
1. 冷やして作る、ひんやりおかず
暑い時期でも食べやすいおかずといえば、冷たい汁もの。冷製ポタージュは煮込まないといけませんが、「ガスパチョ(スペインの冷製スープ)」なら加熱の必要が一切ありません。トマト、きゅうり、赤パプリカをミキサーで混ぜ、オリーブオイル、ワインビネガー(レモン汁でも可)、砂糖、塩で味をととのえて冷やすだけのスープなので、とても簡単。“飲むサラダ”のような感覚で食べられて、翌日用の作りおきにも向いています。
冷やして作る、ひんやりおかず
冷やして作る、ひんやりおかず
和風の汁ものがお好みの場合は、夏野菜を使った「すり流し」風の1品もおすすめです。長芋ときゅうりをすりおろし、めんつゆと混ぜれば完成。つるっとした食感と、のどごしを楽しめます。
冷やして作る、ひんやりおかず
2. 塩もみで簡単あえもの
おひたしやあえものは最初に下茹でするものが多いですが、「塩もみ」だけで食べられる野菜もあります。ナスを塩もみし、みょうがやおろしショウガとあえて、さわやかな香味あえに。ゴーヤは塩もみすると苦みが和らぐので、ツナマヨと組み合わせれば、子どももおいしく食べられるおかずになります。
塩もみで簡単あえものず
3. のせる&巻くスタイルで、主食ごと食べやすくする
夏は温かいごはんを避け、そうめんやざるうどんなどで済ませがちです。そんなときには、野菜と組み合わせて1品で完結する料理にしてしまいましょう。きゅうり、大根、にんじんなどのせん切りとカイワレ大根を軽く混ぜ合わせ、うどんやそばにのせて「サラダ」風に。このとき、電子レンジで解凍できる冷凍うどんを使えば、鍋で茹でる手間も省けます。
のせる&巻くスタイルで、主食ごと食べやすくする
生春巻きの皮を使った「野菜ロール」は、食べやすい一品です。生春巻きの皮は水につけて戻すだけなので、準備も手間いらず。レタスやカイワレ大根などの生野菜に加えて、生ハムやチーズを一緒に巻けば、栄養バランスが良く、おなかの満足度も高い主食になります。
のせる&巻くスタイルで、主食ごと食べやすくする
4. お手軽レンジ蒸し
夏場の調理には、電子レンジを上手に活用しましょう。なすやズッキーニは、電子レンジを使えば簡単に蒸すことができます。冷やして、ごまポン酢など市販のタレをかければ、シンプルな「レンジ蒸し」が完成(蒸した直後の温かいままでも、おいしく食べられます)。
お手軽レンジ蒸し
バジルペーストをかけてもおいしい!
市販のタレ以外に、バジルペーストをかけても美味。さわやかな風味でおいしく食べられます(意外なほどかんたん!自家製バジルペーストの作り方と使い方はコチラ)。
夏の暑さを元気に乗り切るには、きちんと食べることが大切です。夏でもしっかり野菜が摂れる食生活を目指して、加熱が不要で手軽な調理法をぜひ取り入れてみてください。高城順子さんプロフィール
高城順子
高城順子
料理研究家・栄養士
女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。
入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。/高城順子さんプロフィール
最終更新:2025.06.23
文:KWC
写真:菅井淳子
監修:高城順子、カゴメ

あわせて読みたい

疲れ気味なときに食べたいスタミナ豚肉おかずや、旬を味わう、なす、トマト、きゅうり、ピーマンの野菜おかずなど、暑い季節に大活躍レシピが盛りだくさん! 混ぜるだけ・電子レンジだけ、火を使わないレシピも
PR TIMES
ピリッとした辛さがクセになる!暑い日にぴったりな「からしマヨ和え」
フーディストノート
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
ごはんがない朝に◎時短&簡単「ソース焼きうどん」「目玉焼き」2品弁当
朝時間.jp
忙しい日でもパパっと!まつさんの「頑張らなくても作れるごはん」
フーディストノート
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
[かぼちゃの切り方]簡単&便利!下ごしらえと料理別の切り方
VEGEDAY
鮭ちゃんちゃん焼きレシピ!簡単で野菜も摂れる&プロのタレ3選
VEGEDAY
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
[干し椎茸の戻し方]今さら聞けない基本から、時短テクまで
VEGEDAY
ニンニクの調味料4選!余ったニンニクは調味料にして保存が便利
VEGEDAY
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
[山芋とろろレシピ]だし入り本格とろろと、時短とろろの作り方
VEGEDAY
[里芋の皮むき]ぬるぬるが気になる里芋の、下ごしらえのコツ!
VEGEDAY
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
タマネギ切り方!薄切りやくし切りなど、料理別の切り方まとめ編
VEGEDAY
[れんこんの下ごしらえ]おいしく食べるための切り方&あく抜き
VEGEDAY
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
暑い日にうれしい!火もレンジも使わない「きゅうりとツナ」の作り置きおかず3選
朝時間.jp
和えるだけのフレッシュ感満載の即席キムチ3種
dancyu
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics