【新刊書籍】営業時間は1日1時間。行列を生む香川・坂出市「日の出製麺所」の麺づくりに迫るノンフィクション、6月27日(金)発売決定!

2025.06.20 10:00
株式会社イマジカインフォス
7日2日「うどんの日」を前に決定! 書籍『うどん以上のことはできません  昭和5年創業「日の出製麺所」当主の年中無休・うどん人生』が2025年6月27日(金)発売決定

2025年6月27日(金)、株式会社イマジカインフォス(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:前田起也)は、書籍『うどん以上のことはできません  昭和5年創業「日の出製麺所」当主の年中無休・うどん人生』(著:三好 修)を発売いたします。
『うどん以上のことはできません  昭和5年創業「日の出製麺所」当主の年中無休・うどん人生』
熱烈なファンを生む「人を惹きつけるうどん」は、何が違う?
香川県坂出市にある昭和5年創業の老舗製麺所「日の出製麺所」の麺は、なぜ人を惹きつけるのか。
本書は、三代目当主・三好 修氏が語る「日の出製麺所」の麺づくりと、三代にわたって看板を守り続ける製麺所の舞台裏に迫ったノンフィクションです。
小麦粉はうどんの命。「この子の個性を発揮させてあげたい、うまく育て上げたいと願いながら仕込みをする。ある意味、子どものような存在」と語る三好氏。
その日の気温や湿度に応じて、水や塩の量、練り方を調整し、その瞬間に最良の麺を打つ。シンプルに見える一杯が、なぜこれほど多くの人の心をとらえるのか--。その理由が本書から見えてきます。
「50年以上うどん作りに携わってきてわかったのは、お客様には敵わないということです。
美味しさとはひとつではないんですね。
美味しさはお客様のものということに気が付いたのです」(本文・2章「粉と私」より)。
本書では、「日の出製麺所」の仕事を通して、奥深い麺づくりの魅力に迫るとともに、「香川県産小麦で讃岐うどんを作りたい」と奮闘した香川県の人々の努力の姿も描いています。

さらに、三好氏が伝授する--
■ 美味しくなる茹で方
■ 熱いうどんの讃岐人の食べ方
■ 冷たいうどんの美味しくなる締め方
■ 小麦の味が一番よくわかる「ぬる」について
--など、うどん好きなら必読の内容も収録しています。
音楽界にも熱烈なファン多数! さだまさし氏も帯で絶賛
音楽フェスのケータリングなども行う「日の出製麺所」は、アーティストにもファンが多いことで知られています。「日の出製麺所」の麺を愛するファンのひとり、シンガーソングライター・小説家であるさだまさし氏は帯にこう寄せています。

「三好さんのうどんが世界一なのは、うどんへの愛が世界一だからだ。
その愛が美味しいのだと、三好さんのファンはみんな知っている。」
麺好き人気シェフが考えた「創作うどん」レシピも掲載
巻末には、うどん好きのシェフ3名が考案した「うどん創作レシピ」を掲載。茹でたうどんを焦げ目がつくぐらい焼き固め、絶妙な食感に仕上げた『麻婆うどん』や、スイートチリソースとナンプラーでさっぱりと仕上げた『タイ風汁うどん』等、個性豊かなレシピで、うどんの新しい楽しみ方も提案しています。
■参加シェフ■
PARCO FIREA(イタリアン/札幌)中條大輔さん……麻婆うどん、タイ風汁うどん等
KOMB(日本料理/東京・神楽坂)原田アンナベル聖子さん……あさりと菜の花の春満喫うどん、ココナッツミルクうどん等
Gallery&Restaurant 舞台裏(東京・麻布台ヒルズ)箱石和行さん……野菜のポタージュうどん、焦がし玉ねぎの刻みうどん等
「PARCO FIERA」の麻婆うどん
「PARCO FIERA」のタイ風汁うどん
著者プロフィール
三好 修(みよし おさむ)
1964年香川県坂出市生まれ。’87年大学卒業後 (有)日の出製麺所入社。’94年香川県のうどん品評会にて農林水産大臣賞受賞。2004年ニューヨークの讃岐を世界に広める団体によるイベントで手打ち実演。翌年和食店とのコラボがニューヨーク・タイムズに掲載され、以後毎年のように実演に参加。’06年映画『UDON』の取材を受ける。’09年パリでうどん学校実施。’14年アメリカ、ジャパン・ソサエティにてうどんについて講演。’17年全国育樹祭にて天皇陛下(当時皇太子殿下)に献上する讃岐うどんの調理人として招聘された。このほか音楽フェスなどのケータリング、百貨店催事の出店要請にも多数対応。 
書誌情報
タイトル:うどん以上のことはできません 昭和5年創業「日の出製麺所」当主の年中無休・うどん人生
著:三好 修
定価:1760円(税込)
発売日:2025年6月27日(金)
サイズ、ページ数:四六、208ページ
ISBN:978-4-07-461250-5

▼▼▼ 予約・購入は、こちらから! ▼▼▼
【Amazon】
目次
■うどん店ではなく「製麺所」に生まれて
■1章 祖父のこと 父のこと
■2章 粉と私 
■3章 人生を変えた瀬戸大橋
■4章 見えないお客様に会えることに感謝
■5章 従業員さんと家族
■うどんを美味しく食べるために大切なこと
■巻末付録 讃岐うどん七変化「麺大好きシェフの創作レシピ」( PARCO FIERA中條大輔さん、KOMB 原田アンナベル聖子さん、Gallery&Restaurant舞台裏 箱石和行さん)

あわせて読みたい

はなまるうどん 首都圏10店舗×1日20食限定!「さぬきしめん祭り」で、レモンまるごと1個使った特別な「冷レモンきしめん」を6月19日より期間限定発売
PR TIMES
【東京都都港区】「Gallery & Restaurant 舞台裏」の新メニューにいわて短角牛100%のハンバーガーが登場!
STRAIGHT PRESS
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
ご愛顧いただいている皆様へ感謝を込めて、夏のボーナス前のお財布にやさしいキャンペーン!「山下本気うどん お客様感謝祭」を開催
PR TIMES
香川県坂出市名物かまどの「かまど最中」《菓子研究家・福田里香の民芸お菓子巡礼》
Discover Japan
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics
山下本気うどんの攻めすぎ“油うどん”が話題沸騰中!これはもう“油そば超え”、令和の新定番だ!
smart
【はなまる】地元・香川の声から生まれた新名物!?うどんに“ふわとろオムレツ”をのせた衝撃作「ふわとろ明太オムうどん」
PR TIMES
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
「勝瑞」はなんて読む?かつて政治や経済の中心地だった徳島県の地名です!
Ray
【はなまる】異なる食感のシャキシャキ薬味でたっぷりの豚肉をさっぱりと。「3種薬味で食べる 豚しゃぶうどん」6月27日(金)から、期間限定新発売!ピリ辛な「青唐入り」も
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【丸亀製麺裏ワザ】うどんの余りつゆで「まさかのアレンジ」!?人気商品と合わせて「最強メシ」
イチオシ
シンプルな傑作!【丸亀製麺】新作”冷たーいうどん”はホタテの旨み&塩だしで奥深い味わい
イチオシ
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
【丸亀製麺】本当は教えたくない「裏技レシピ」!テイクアウトメニューでできる絶品アレンジ3つを紹介
イチオシ
親父の製麺所「480円・朝うどん」が素敵すぎた朝
東洋経済オンライン
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
香川が生んだ米粉うどん、小さな港町から世界の舞台へ。
PR TIMES
ちょい足しで感動!【はなまる】「カレーうどん」が進化するお店推奨の組み合わせ実食レポ
イチオシ
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics