【銀座・和光】「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ー色絵と漆の間(あわい)に遊ぶー」を7月17日(木)から開催

2025.06.19 13:30
株式会社 和光
和光では8年ぶりの2人展を開催

銀座・和光では、7月17日(木)~27日(日)の期間、セイコーハウスホールにて、陶芸家・佐藤 亮氏と漆芸家・荒川文彦氏による「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ―色絵と漆の間(あわい)に遊ぶ―」を開催いたします。
佐藤氏は手捻りと轆轤(ろくろ)を使った温かな造形と、独自の九谷五彩の色調で心象を景色として表現する色絵磁器を制作しています。荒川氏は、漆本来の艶を活かした滑らかな質感にこだわりながら、金属線を用いた加飾や、多様な漆の塗り方で掛け分けたモダンな作風を特徴としています。
工芸の盛んな石川県という同じ風土から生まれた二人の作品は、素材は異なるものの、追い求める表現が互いに引き寄せられるように近いものがあります。今展では、造形やシャープな線引き、色合いなど共通の表現の中に、色絵磁器と漆の間(あわい)を楽しみながら制作に取り組んだ軌跡が覗えます。
息の合った二人の最新作をぜひ会場でご高覧ください。


【ギャラリートークのお知らせ】
出品作家2名によるギャラリートークを開催いたします。
日時:7月19日(土)14:00~
◎混雑時には入場を制限させていただく場合がございます。
(左から)【佐藤 亮】陶筥「風花」8.2×10.7×高さ8.7cm、「色吹雪」6.3×6.3×高さ5.4cm、【荒川文彦】四方箱「光芒」15.5×15.5×高さ15.5cm
色絵八稜平鉢「白雨」40×40×高さ7cm
色絵八稜鉢「風あつめ」35×35×高さ9cm
(左から)
 杯「時雨間道」径7.7×高さ9.1cm、
  「籬(まがき)」径7.7×高さ8.5cm、
  「籬(まがき)」径7.2×高さ8.3cm、
 盃「birdland」径6.1×高さ6.2cm、
  「籬(まがき)」径5.3×高さ5.7cm、
  「野あそび」径5.1×高さ6.1cm



佐藤 亮(さとう・りょう)略歴
1946年 新潟県新潟市に生まれる
1970年 早稲田大学卒業
1977年 漆芸家・寺井直次氏に師事
1980年 日本伝統工芸展初入選
1984年 日本工芸会正会員となる
1990年 和光・アートサロンにて個展(2006年まで隔年で開催)
1997年 国際色絵陶磁器コンペティション’97九谷 銀賞受賞
2005年 石川の伝統工芸展 石川県知事賞受賞
2008年 伝統工芸陶芸部会展 日本工芸会賞受賞
2011・14年 和光ホールにて個展
2021年 伝統九谷焼工芸展 大賞受賞
現在   日本工芸会正会員、石川県指定無形文化財保持団体 九谷焼技術保存会会員
乾漆線文箱「暁光」24.5×16×高さ12.5cm 
乾漆八角盛器「宇宙(そら)へ」33.5×33.5×高さ10cm
FREE CUP
(左から)
「CROSS」径7×高さ12cm、
「HALF」径7×高さ12cm




荒川文彦(あらかわ・ふみひこ)略歴
1961年 石川県加賀市山中温泉に生まれる
1980年 漆芸家・石川省三氏に師事
1994年 日本伝統漆芸展初入選、以後連続入選
1999年 日本工芸会正会員となる
1999・2005年 石川の伝統工芸展 奨励賞受賞
2002・08年 日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞受賞
2005年 第52回日本伝統工芸展 文部科学大臣賞受賞
2007年 日本伝統漆芸展 文化庁長官賞受賞
2010・20年 日本伝統漆芸展 MOA美術館賞受賞
2015・22年 東京藝術大学にて講師を務める
2019年 現代美術展 一般の部 最高賞受賞
2024年 日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞受賞
現在   日本工芸会正会員、金沢美術工芸大学 非常勤講師、
     石川県挽物轆轤技術研修所 非常勤講師


「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ―色絵と漆の間(あわい)に遊ぶ―」
7月17日(木)~27日(日)
会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階)
お問い合わせ先:03-3562-2111(代表)
営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで)
休業日:無休
入場料:無料
主催/和光

◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。
セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。

◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。
営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。

最新の情報は、ホームページをご覧ください。

ホームページ
インスタグラム
美術専用インスタグラム

あわせて読みたい

キュレーションパートナーにデザインハウスAnyhowを迎え、伊勢丹新宿店 本館5階で『藝の工藝展』を開催
PR TIMES
買える“人間国宝”|前田昭博[白磁]/三浦小平二[青磁]/三輪休和[萩焼]
婦人画報
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
【中部地方・9県】いま注目したい工芸品とその作り手|目利きが推薦する9選
婦人画報
職人が手仕事で一点ずつ製作する「ポケモン」の漆器椀企画から第2弾発表。アチャモの小椀とピカチュウの汁椀が登場します 1919年創業 漆器 山田平安堂より
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
【銀座・和光】「重要無形文化財保持者認定30周年 井上萬二白磁展 ー白き道ひとすじにー」を6月19日(木)より開催
PR TIMES
ラグジュアリーバス「彩の風」が「トミカ」から登場            ~ご利用いただいたバスをカタチある思い出に~
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
【銀座・和光】「たなごころで愛でる硝子四人展」を7月3日(木)より開催
PR TIMES
【西武池袋本店】重要無形文化財指定制定七十周年 近代工芸逸品展
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
【徳島発】本棚に収まる供養箱「遠憶 祈りの小箱」に”拭き漆”の新作登場。信仰を問わず、現代の住まいに合う新しい祈りのかたち
PR TIMES
買える“人間国宝”|金重陶陽[備前焼]/小宮康正[江戸小紋]/小森邦衞[髹漆]/生野祥雲斎[竹工芸]
婦人画報
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
「重要無形文化財保持者認定30周年 井上萬二白磁展 ―白き道ひとすじに―」
Premium Japan
銀座・和光 セイコーハウスホール 金属造形分野の気鋭の作家6名による美の競演
Premium Japan
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
恒例の陶器市がこの夏も!人気イベント『大丸夏の陶器市』を 大丸京都店4階リビング売場 で開催!
PR TIMES
買える“人間国宝”|室瀬和美[蒔絵]/三代 山田常山[常滑焼(急須)]
婦人画報