ラグジュアリーバス「彩の風」が「トミカ」から登場            ~ご利用いただいたバスをカタチある思い出に~

2025.06.30 16:24
金沢アドベンチャーズ
HDMC(Hokuriku Destination Management Company)
(C) TOMY 「トミカ」は株式会社タカラトミーの登録商標です。

地域に根差し北陸の魅力を余すところなく発信している旅行会社「金沢アドベンチャーズ」(所在地:石川県金沢市長田2-4-8、代表:高田恒平)の所有するラグジュアリー中型バス「彩の風」が、1970年に誕生した日本を代表するダイキャスト製ミニカーブランドの「トミカ」から登場します。
多くの監修作業を重ね、完成度にこだわって商品化しました。
手に取っていただくことで金沢の魅力や思い出をトミカのバスからも感じていただけますと幸いです。
加賀友禅、雪吊り、桜、梅鉢がモチーフになって描かれているバスのデザインは加賀友禅作家・毎田仁嗣氏に監修していただきました。加賀友禅という石川県の伝統工芸とバスを融合させた美しいデザインがそのまま再現されたトミカとなっております。
金沢アドベンチャーズはご利用いただくお客様の、タビマエ、タビナカそしてタビアトまですべてコーディネートし、楽しんでいただくということを目的としております。
タビナカとタビアトの部分において、お客様の思い出の一つになるようにバス「彩の風」を最高のクオリティとお子様に届きやすいブランド力を持つトミカとして作成し、お子様がトミカ「彩の風」で遊んだ際に、ご家族との旅行の楽しかった記憶を思い出せるようなものになったらと願います。
全国各地にある伝統工芸はコロナウイルス等の影響もあり、苦境に陥っています。今回このバスをトミカとして様々な方に見ていただくことによって、加賀友禅のPRにもつなげていきたいと思っております。

1.金沢らしいバスの細かいディーテルを再現
金沢の伝統工芸、加賀友禅作家・毎田仁嗣氏が車体デザインを監修。
加賀友禅とは石川県の伝統工芸であり、日本三大友禅の1つで加賀五彩と呼ばれる「藍」「臙脂」
「黄土」「草」「古代紫」の5つの色彩で草花を中心に描く、落ち着いた趣の着物です。
その加賀五彩の藍色をバス全体のベースカラーに、雪吊り、桜、梅鉢がモチーフになって、描かれて 
います。
加賀友禅という石川県の伝統工芸とバスを融合させ、繊細でそよ風のように走るイメージを取り入れ 
た美しいデザインが特徴。
外観にも内装にもこだわった特別な北陸随一のラグジュアリーバス「彩の風」。
2.トミカについて
2-1 販売について
発売日:2025年7月1日(火曜日)9:00から
販売場所:金沢彩の庭ホテル内、「彩の風」バス車内
価格:1個 ¥1,000税込
※売り切れ次第終了
※現地のみでの販売

2-2 トミカとは
「トミカ」(発売元:株式会社タカラトミー)は、1970年に日本初の手のひらサイズの国産車ダイキャスト製ミニカーシリーズとして発売されました。今では3世代にわたり愛されています。現在までに、国内外累計10,000種以上の車種を発売、累計販売台数は10億台(2024年12月時点)を超えています。
公式サイト:
3.彩の風について
移動時間も愉しめるラグジュアリーバスで通常は27人ほどの座席が設けられる中型バスの中に広がるのは、わずか15席のゆとりある空間。
車窓の景色を楽しめる大きな窓、ハイクラスのシートと広い空間で旅を上質にするラグジュアリーバス「彩の風」。
金沢アドベンチャーズのツアーにおいて皆様をご案内するほか、貸切バスとしてのご利用も可能。
グループ旅行や研修旅行、合宿・会食での移動など、さまざまなシーンでご活用いただいております。

2025年8月に24人定員の新車両のラグジュアリー中型バス「彩の風+(plus)」を導入いたします。
これまで、ラグジュアリーバス(中型15人定員)の定員を超える人数でのお申込みをいただく機会が多くありましたがこのバスを導入し定員数が増えることでより多くの方にご利用いただけるようになります。


4.毎田仁嗣氏プロフィール
日本工芸会正会員/協同組合 加賀染振興協会理事/一般社団法人 加賀友禅文化協会理事/京都精華大学 非常勤講師平成十年
平成二十八年 アメリカフロリダ州ウォルトディズニーワールド ユニクロ メインエントランス ディスプレイ制作
平成二十九年 第七十三回現代美術展 次賞  第五十八回石川の伝統工芸展 奨励賞
平成三十年 第七十四回 現代美術展 次賞  第六十五回 日本伝統工芸展 入選
令和元年 第六十六回 日本伝統工芸展 入選
令和二年 第六十七回 日本伝統工芸展 入選
令和三年 第七十七回 現代美術展 美術文化準大賞 第六十一回石川の伝統工芸展 日本工芸会賞
令和四年 第六十九回 日本伝統工芸展 入選
毎田染画工芸ウェブサイト:
5.私たちについて
金沢アドベンチャーズ
 JATA主催ツアーグランプリ2023国内・訪日旅行部門デジタル活用部門グランプリを受賞した金沢の
 人気観光地を巡る金沢バスツアーをはじめ、工芸作家さんの技術にじかに触れる等といった特別なツ
 アーをご提案。英語・スペイン語・ロシア語によるガイドが可。
 高付加価値旅行層にも訴求力のある魅力的なコンテンツの発掘や商品の造成。
 上質な宿泊施設とのコネクション。ニーズを満たすガイドの育成。
 ウリ・ヤド・ヒトにアシを自社で持ち合わせていることが最大の強み。
 所在地:〒920-0043石川県金沢市長田2丁目4番8号
 TEL:076-214-4545
 URL:
彩の風バス
 15席に改装したラグジュアリー中型バス2台とラグジュアリーマイクロバス1台を所有。
 このほかにラグジュアリーワゴン(ハイエース)1台を保有。
 金沢や白川郷のツアーに加えて、さまざまな周遊バスツアーや貸切バスでの利用が可能。
 2025年8月には新車両の24席のラグジュアリー中型バスを導入する。
 URL:

あわせて読みたい

【第3回】失敗の繰り返し、その先に人間国宝・中川衛が見出した技術とデザイン
Fashion Tech News
【2025年7月14日オープン】奈良県、ならまち元林院地区のお茶屋を改装した「鰻屋 梅鉢 菊水楼」
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
ハタノワタルさん、辻和美さんら憧れの工芸作家5人の限定作品を販売!|『婦人画報』120周年
婦人画報
フェリシモ日本職人プロジェクトにて「加賀山中 ウッドな部屋時計展」を開催中。美術家の監修により、金沢の伝統工芸が美しいデザインに昇華された特別な仕上がりに
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【銀座・和光】「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ー色絵と漆の間(あわい)に遊ぶー」を7月17日(木)から開催
PR TIMES
【第5回(最終回)】育て、挑み、超えていく──人間国宝・中川衛の果てなき挑戦
Fashion Tech News
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
「OMO5金沢片町(おも) by 星野リゾート」の新しい夜のお楽しみ 「金沢KOGEIナイトサロン」がスタート!
るるぶ&more.
小説家・立松和平が訪ねた染織家 ─ 加賀友禅師・藤村加泉さん
婦人画報
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
金沢で過ごす夏。上質な国産うなぎと金沢の郷土料理を味わい尽くす「夏の鰻彩 - MANSAI - 付き宿泊プラン」の予約受付を開始
PR TIMES
【金沢彩の庭ホテル】2年連続で「じゃらんアワード2024」において泊まって良かった宿大賞「総合1位」を受賞しました
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
【第1回】電機メーカーの社員から伝統工芸の頂点へ──加賀象嵌(かがぞうがん)の第一人者、人間国宝・中川衛が語る人生
Fashion Tech News
「ハイアット ハウス 金沢」で体感する、“愛犬と暮らすような旅” 【後編】
Numero TOKYO
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
大の里横綱昇進を記念して「横綱カレー付き宿泊プラン」の予約受付を開始
PR TIMES
【銀座・和光】「たなごころで愛でる硝子四人展」を7月3日(木)より開催
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics