L-シトルリンに関わる遺伝要因の違いが血管老化の症状と関連することを発見

2025.06.11 11:00
キリンホールディングス株式会社
 キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志、以下キリン)のヘルスサイエンス研究所(所長 村島弘一郎)は、株式会社アルム(社長 CEO 大谷駿明)との共同研究により、血管老化に関わる遺伝的要因を探索する研究において、「日本人におけるL-シトルリン※1代謝経路の一塩基多型(以下、SNP)※2と血管老化に関わる健康状態との関連性」を明らかにしました。当研究成果は2025年5月29日に「PLOS One」で発表しています※3。
※1 ウリ科の植物に多く含まれるアミノ酸の一種で、血流を良くし、血管をしなやかに保つ効果が期待されます。
※2 DNAの塩基配列における個人差のひとつで、1つの塩基が別の塩基に置き換わる多様性
※3
 血管は加齢とともに柔軟性や拡張能が低下することで血管老化という状態になります。血管老化はサイレントキラーとも呼ばれ、自覚症状がほぼないまま心血管疾患や、全身のあらゆる健康リスクにつながると言われています。血管老化の大きな原因の一つとして、血管の柔軟性に重要な一酸化窒素産生(以下、NO産生)の低下があり、キリンは、これまでL-シトルリンがもつNO産生の促進作用に着目し、血管老化に関する研究※4を行ってきました。
※4 Masahiko Morita et al., Immunol Endocr Metab Agents Med Chem. 2013. 、 Arturo Figueroa et al., Nutrients. 2023.

 今回、将来的な個別化ケアや健康可視化も見据え、個人の体質の違いや病気のなりやすさの指標として注目されている遺伝子多型の一種であるSNPと血管老化の関連に着目し研究を進めてきました。
本研究では、MYCODE会員※5の約2,000名を対象に、L-シトルリンがもつ血管からのNO産生に関係する遺伝子上のSNPと血管老化と関わる自覚症状を統計学的に評価しました。その結果、いくつかのSNPが「太りやすさ」や「手足のしびれ」、「腰痛」、「身体の痛み」、「気分の落ち込み」などと関係していることが分かりました。この発見は、SNPの検査が血管老化を早く見つける手掛かりとなることや、パーソナルな健康ケアや栄養サポートの発展につながる可能性があることを示しました。
※5 個人向け遺伝子検査サービス「MYCODE」のサービスを利用する会員のうち、研究同意をいただいた会員(現在「MYCODE」はサービス終了。2024年10月に株式会社DeNAライフサイエンスより臨床研究事業を株式会社アルムに継承)

■研究成果(概要)
40歳以上の男女1,996名を対象とした遺伝子ターゲット解析において、A~Dの4種類のSNP※6と血管老化に関連する主観的な症状『太りやすさ』『手足のしびれ』『腰痛』『身体の痛み』との有意な関連性を明らかにしました。人それぞれの「遺伝子型/タイプ」(横軸:アレル※7の組合せ)によって症状の感じやすさが異なることが判明しました。
図 各SNPの遺伝子型/タイプにおける血管老化関連症状の感じやすさの違い

※6 SNP A : KCNMB4遺伝子上のSNPであるrs17108108
SNP B : ADCY8遺伝子上のSNPであるrs6470860
SNP C : NOS1遺伝子上のSNPであるrs2271987
SNP D : PDE9A遺伝子上のSNPであるrs2284972
KCNMB4、ADCY8、NOS1、PDE9AはL-シトルリン代謝やNO産生に関与する遺伝子群であることがわかっている。
※7 ある特定の遺伝子座に存在する塩基配列の異なるバージョンを示す。 グラフ中のTT、TC、CCなどが異なりを示している。
※8 あらかじめ定めた自覚症状の度合いで2群に分けた際のロジスティック回帰分析における有意差

■得られた示唆
これらの研究で同定されたSNPは、血管老化の自覚症状に対する感受性を予測することができ、血管の健康を維持・改善するため、遺伝子型に基づくパーソナルな健康ケアや栄養サポートの発展への貢献が期待できます。

 キリングループは自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、心豊かな社会に貢献します。

あわせて読みたい

3万人以上を診てきた専門医による血管若返りメソッド『サラサラ血液はつくれます! 血管アップデート術』が5月28日(水)発売
PR TIMES
キリンホールディングスとオープンポスト、アニメ制作者の健康をサポートするWebサービス「YoKIRIN」の普及活動で連携開始
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」シリーズ、販売好調! 1~6月の販売金額は、前年比約2割増
PR TIMES
肌・腸・脳に効く!紫外線ダメージから守る「高カカオチョコレート」の実力を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
プラズマサイトイド樹状細胞「pDC」の活性と、老化によって進行する「フレイル」に関係性があることを世界で初めて確認
PR TIMES
【ノエビア】母乳に多く含まれる貴重な栄養素ラクトフェリンを配合したサプリメント発売
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
がんと遺伝はどう関係する?「がん家系」のアンジェリーナ・ジョリーが受けた予防的手術とは?
ダイヤモンド・オンライン
「キリン オルニチンPRO 睡眠&免疫ケア」を6月27日(金)から新パッケージでリニューアル発売
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
Glico独自開発の乳酸菌 Lactobacillus helveticus GCL1815株が風邪の自覚症状を抑え、分泌型免疫グロブリンA(sIgA)の産生を促進することをヒト試験で実証
PR TIMES
「タンパク質は体に良い」だけじゃない!?“とりすぎ”の知られざるリスクとは?
ダイヤモンド・オンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
【シリーズ最多】「アカポリ 糖ケアゴールド」が機能性表示食品として受理 -血糖・内臓脂肪・血圧に3つのアプローチ‐
PR TIMES
社長向け活力サポートサプリ「トゥモローエックス ハンター」販売開始
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
「免疫」の状態を可視化する独自の検査サービス開発をスタート!
PR TIMES
顔と足を見れば「血液ドロドロか」一発でわかる、心筋梗塞と脳梗塞になりやすい人の見た目の特徴とは?【写真あり】
ダイヤモンド・オンライン
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics