【父の日2025目前】“聞こえの悩み”は50代から顕在化3割以上がテレビの音量UPを実感|対策を取れていない方も<「聞こえ」に関する意識調査>

2025.06.09 12:39
株式会社サウンドファン
母の日に選ばれ、2025年5月には月間販売台数No.1スピーカー(※1)に!父の日ギフトも「ミライスピーカー」キャンペーン実施中

「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、特許技術「曲面サウンド」をもってサウンド領域に新たな価値と可能性を提供する株式会社サウンドファン(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:山地浩、以下:サウンドファン、以下「当社」)は、50代以上の男女360名に、ご自身の「聞こえ」に関する調査を実施し、その結果を発表いたします。
◆調査概要
・調査名:「聞こえ」に関する意識調査
・調査期間:2025年5月16日~5月23日
・アンケート対象者:50歳以上の男女(全国)
・有効回答:360名
・回答者の分布
・調査手法:インターネットリサーチ
(式会社プラスアルファ・コンサルティング提供テキストマイニングツール『見える化エンジン』使用)
・調査元:株式会社サウンドファン調べ

◆ご自身の「聞こえ」に関する調査結果サマリー
・50代以上の方の約半数は「聞こえ」に課題感があり、1位は「テレビや電話の音が聞き取りづらくなり音量を上げるようになった」で3割
・60代以降は「聞こえにくさ」を実感する人が顕著に増えている様子
・「テレビや電話の音が聞き取りづらくなった」という項目では、60代から70代への移行時に変化率が大きく跳ね上がっており、この年代で顕著に表れてくることを示しています
・多くの方が、日常生活の様々な場面で「聞こえ」に関する困難を感じていることが明らかになりました。その困りごとは多岐にわたり、単なる聴力低下だけでなく、周囲の環境への配慮や安全面での不安、さらには、心理的な側面とも関連している様子が見受けられます。

◆50代以上の方の約半数は「聞こえ」に課題感があり、1位は「テレビや電話の音が聞き取りづらくなり音量を上げるようになった」で3割
「Q. 最近のご自身の「聞こえ」について、当てはまるものをすべてお選びください。(複数回答可)」とお聞きしたところ、「気になることがない/当てはまらない」を回答する方は半数程度となっていることが確認できたが、一方で、全体の約半数がなんらかの“聞こえの違和感”を感じていることも確認できました。
その中で、最多は「テレビや電話の音が聞き取りづらくなり音量を上げるようになった」で3割強となりました。
◆年代別にみても、テレビや電話の聞き取りづらさを実感する方が最多。60代以降、聞こえづらさを実感する人が増加
年代別に見ると、加齢とともに「聞こえ」に関する悩みを複数回答される割合が増えており、平均回答数も50代の1.25件から80代では1.75件まで上昇しています。特に60代以降は、「気になることはない/当てはまらない」と回答した割合が減少し、「聞こえづらさ」を実感する人が顕著に増えている様子がうかがえます。
項目別では、どの年代でも「テレビや電話の音が聞き取りづらくなり音量を上げるようになった」が最も多く、次いで「会話の中で聞き返すことや話がかみ合わないことが増えた」が続きます。
※80代のデータは回答者数が少ないため、傾向としての参考値としてご覧ください。

◆テレビや電話の聞き取りづらさについては、60代から70代への移行時に変化率が大きく跳ね上がる
以下のグラフでは、50代を基準(100%)とし、年代ごとの「聞こえ」に関する悩みの変化率を比較してみます。
「テレビや電話の音が聞き取りづらくなった」という項目では、60代から70代への移行時に変化率が大きく跳ね上がっており、この年代で顕著に表れてくることを示しています。一方、「会話の中で聞き返すことや話がかみ合わないことが増えた」は、年代が上がるごとに段階的に上昇しています。
興味深いのは、「駅や街中」および「会議や複数人での会話」の項目において、60代では50代よりもやや回答率が下がっている点です。しかし70代以降になると再び大きく上昇し、特に「会議や複数人での会話」に関しては、80代で急激に増加しているのが特徴的です。50代から60代は働くスタイルが変化する方が多い年代であり、外出機会や会議の頻度などが影響している可能性があるかもしれません。
グラフ中の凡例は項目が長いため、わかりやすく短縮して表記しています。正式な設問文は別途記載のとおりです。※80代のデータは回答者数が少ないため、傾向としての参考値としてご覧ください。

◆具体的な聞こえの困りごととその背景
当調査では、「聞こえ」に関する状況について、フリーコメントでも回答いただきました。そこから、「聞こえ」に関して多くの方が日常生活で多様な困難を感じていることが明らかになりました。

具体的なコメント内容は主に以下のようなものです。

テレビや電話の聞き取りにくさ:家族間の音量調整や特定の声質、周囲の生活音、騒がしい場所での困難さなど。字幕やミライスピーカーで対処する人もいます。
「テレビを見ている時に、声が聞き取りにくいのでボリュームを上げますが、音が外に漏れて、恥ずかしい。ボリュームを下げて、文字を見ながら見ることが増えたが、文字が少ない(80代男性)」
「電話が苦手になって来た(70代男性)」
「隣の部屋で家族がテレビを見ていたら、自分の部屋のテレビの音が聞こえにくくて音量をあげる(60代女性)」

会話の聞き取りにくさ:聞き間違いや聞き返しが増える。早口、小さい声、特定の声質、そして特に騒がしい場所での会話が難しいと感じる人が多数。マスク越しや、音は聞こえるが言葉として認識できないなども挙げられています。聞き返すことへの心理的負担(申し訳なさなど)から誤魔化すこともあり、会話が億劫になる影響も出ています。
「妻と話しをしていて聞き返すことが増えた(60代男性)」
「ぼそぼそ小さい音がい聞こえにくくなった(50代女性)」
「音としては聞こえている感じなのに、言葉として意味がききとれない(結局ちゃんと聞こえていないのだろうと思う)(70代女性)」
「人の話し声が聞き取りづらくなって、会話が億劫になっている(60代女性)」

その他、耳鳴りが聞こえを妨げる、特定の音域が聞き取りにくい、集中力の欠如も原因と感じる、既存の耳の疾患や加齢の影響、安全面の懸念といった要因も語られていました。
「耳鳴りが酷くなってきて放っておいたらどうなるのか心配です。(70代女性)」
「後ろからくる車や自転車の音や気配を感じなくなった(60代男性)」
「聴力の問題ではなく、集中力等の気がします(50代女性)」
「HIFIオーディオで音楽を聴く時、高音域が聴き取りにくくなったと感じる(70代男性)」
「特定の音域が聞こえません。貴重な動物の鳴き声を聞きたいのに聞けない(60代女性)」

このように、聞こえづらいことで、心理的な負担や心配、日常生活の様々な問題にも影響していることがわかりました。

◆父の日の贈り物に「ミライスピーカー」を
こうした声の数々から見えてくるのは、「聞こえにくさ」は単なる身体的な変化ではなく、日々の生活や人間関係にまで影響を及ぼすテーマであるということです。だからこそ、”聞こえやすさ”は大切な人への思いやりのかたちでもあります。
今年の父の日には、音量上げずに、言葉がくっきりする「ミライスピーカー」を贈ってみませんか。耳につける負担がなく、テレビの横に置くだけで自然と聞き取りやすくなる。自分で対策を取るのが難しい方や、「まだ対策ツールは早い」と感じている方にも受け入れられやすい選択肢です。

ミライスピーカーは、テレビの音量を上げずに言葉をくっきりとさせるスピーカーです。累計販売台数35万台(2025年2月末時点)を突破し、BCNランキングのスピーカー部門で2024年年間機種別販売金額および、2025年5月の月間機種別販売金額でNo.1を獲得し、テレビの外付け用スピーカーとして多くの皆様にご愛顧いただいております。

テレビの時間が、もっと快適に、もっと楽しくなる。そんな体験を、父の日のプレゼントにぜひご活用ください。父の日キャンペーンも実施中です。
父の日キャンペーンについて、詳しくはミライスピーカー公式サイトでご確認ください。https://soundfun.co.jp/

*ミライスピーカーの「聞こえ」には個人差があります。
※1「ミライスピーカー・ミニ」が、全国の家電量販店やECサイトから収集した実売データランキング「BCNランキング」のスピーカ部門にて、2024年1月~12月機種別販売金額の年間No.1および、2025年5月機種別販売金額の月間No.1を獲得
『サウンドドリブン人間活性業』をミッションに掲げ、より多く方々の聞こえを改善し明るく前向きに
当社は、「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、特許技術「曲面サウンド」をもって、サウンド領域に新たな価値と可能性を提供する日本発のハードウェアベンチャーです。最も大切にしているのは、お客様への寄り添い。お客様の声に耳を傾けやすいD2Cモデルを中心に展開し、大手音響メーカー出身のベテラン技術者が中心となり、暮らしに潜む“聞こえ“の課題解決に寄与する製品の開発に挑んでいます。
今後も、より多くの「聞こえ」にお困りの方々とそのご家族に、ミライスピーカーによる「聞こえ」の改善を提供し、明るく前向きに生活を送れるような事業を展開してまいります。
*「聞こえ」には個人差があります。
◆「ミライスピーカー」製品ラインナップ
ミライスピーカー・ミニテレビの音量上げずに、言葉がくっきりコンパクトモデル



【型式】コンパクト型アンプ内臓曲面サウンドスピーカー
【スピーカー形式】新開発ハイブリッド方式曲面振動板スピーカーユニット(特許取得済)
【周波数特性】180Hz~20kHz(総合特性)*参考値
【アンプ出力】15W(MAX専用設計デジタルアンプ駆動)
【入力/入力感度】3.5mmステレオミニジャック
【使用環境】温度-10℃~40℃多湿環境での使用は避けてください。
【サイズ】W90mmxH154mmxD200mm
【重量】約0.6kg(電源アダプター約100g別)
【電源】付属品 電源アダプター使用(DC IN 12V 1.5A)
【付属品】電源アダプター×1音声ケーブル(2m)×1(両端3.5mmステレオミニプラグ) 取扱説明書類 ×1 別紙「ミライスピーカーをより快適にご使用いただくために」×1
ミライスピーカー・ステレオテレビの言葉くっきり、はそのままで
ドラマや映画が臨場感をもって楽しめる



【型式】コンパクト型アンプ内臓曲面サウンドスピーカー(ステレオアンプ内蔵)
【スピーカー形式】新開発ハイブリッド方式曲面振動板スピーカーユニット(特許取得済)
【周波数特性】150Hz~20kHz(総合特性)*参考値
【アンプ出力】実用最大出力15W×2(ステレオ)
【入力/入力感度】1.光デジタル入力2.3.5mmステレオミニジャック
【使用環境】温度-10℃~40℃多湿環境での使用は避けてください。
【サイズ】W542mmxH87mmxD160mm
【重量】約1.7kg(ACアダプター約120g別)
【電源】付属品ACアダプター使用(DC IN 12V 2A)
【付属品】ACアダプター×1光デジタルケーブル(1.5m)×1 音声ケーブル(1.5m)×1(両端3.5mmステレオミニプラグ) 専用リモコン×1 リモコン用電池単三×2 取扱説明書類×1

各製品や曲面サウンドについて、詳しくは以下サイトでご確認ください。
日本サイト:
米国サイト:
・”音”そのものを変換する新技術 「ミライスピーカー(R)」独自の『曲面サウンド』とは
従来のスピーカーの振動板は、円すい形であるのに対して、「ミライスピーカー(R)」の振動板は、平板を湾曲させた形状となっています。この曲面振動板から発せられる曲面サウンドが、広く遠くまでハッキリとした音声を届け、言葉の「聞こえ」にお困りの方をサポートします。
実際の製品の振動板の色は黒ですが、形状を表現するために色をグレーにしています。

・従来のスピーカーとの“音波”の違い
可視化が難しい音波ですが、ミライスピーカーの特有の音波がなぜ生まれるのか、東京都立大学・大久保准教授の協力により、振動板の動きからシミュレーション解析を行いました。従来のスピーカーとは異なり、高音域において、広範囲にしっかりと音を届ける音場がつくられることが確認されました。今後も、スピーカー100年の歴史を変える『曲面サウンド』の音について研究を続けてまいります。
<会社概要>
会社名:株式会社サウンドファン   
本社:東京都中央区東日本橋2丁目22番1号クロスシー東日本橋ビル8階
設立:2013年10月7日
代表取締役社長:山地 浩
資本金: 50,000,000 円 (資本準備金含む:100,000,000円)
事業内容:テレビ等の音声を聞こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー(R)」の開発・製造・販売

あわせて読みたい

設置場所に困らない、手のひらサイズのコンパクトスピーカーを発売
PR TIMES
マーシャルで音を聴こう。大人気のヘッドフォンとスピーカーシリーズから新色「Midnight Blue」が発売中です。
HOUYHNHNM
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
【TWISTURA】独自のウッドドームダイヤフラム技術を採用、心地よい空間表現に優れたサウンドを探求した新たなイヤホン『WOODNOTE』を6月13日(金)より発売開始【株式会社MUSIN】
PR TIMES
セミ?家電?外の騒音?“音ストレス”の感じ方、性別・年代でこんなに違った!【夏の生活で気になる音に関する意識調査】
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
耳、イヤホンで疲れてない?"聴こえ"がテーマのオーテク新ブランドで少し労ってみませんか
&GP
オーディオテクニカが〝聴こえ〟の可能性を引き出してQOLの向上を目指す新ブランド「audio-technica MIMIO」をローンチ
@DIME
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
もはや、自宅が映画館。JBLの新型サウンドバー「BAR 1300MK2」が叶える究極の没入感
@DIME
【cheero】ハウリング知らずで快適な聞こえを実現!時計型集音器「Kikiyasu(キキヤス)」 を販売開始
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
プロ用音響機器メーカー「Agasound」の第二弾商品、洗練されたシンプルなデザインと聴き疲れしない周波数バランスを兼ね備えた"Sublimation"が登場。
PR TIMES
ドラマや映画の台詞が明瞭に聴こえる「声くっきり」機能を搭載したAUREXのテレビ用スピーカー「AX-WST10/ST10」
@DIME
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
Dolby Atmos、DTS:Xにも対応!11基のスピーカードライバーを搭載したMarshallのテレビサウンドバー「HESTON 120」
@DIME
熊本発スピーカーブランドHigo Beatが小国杉使用の一体型オーディオ家具『The Stereogram』を発表
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
テレビに接続するだけで「3Dのようなサラウンド音響」。この1万円台サウンドバー、コスパ神ってる…
roomie
テレビに接続するだけで「3Dのようなサラウンド音響」。このサウンドバー、1万円台って本当に?
roomie
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics