〈読書感想文の書き方を学べる物語〉という、新鮮な切り口の児童書『読書感想文が終わらない!』(作・額賀澪)が刊行

2025.06.04 11:00
株式会社ポプラ社
感想文がこわくなくなった!もっと早く読みたかった!の声が続々。読書の価値や書くことの意味も問いかける、夏休みの新たな【必読書】が誕生。
株式会社ポプラ社は、2025年6月4日に児童向け読み物『読書感想文が終わらない!』(絵・satsuki)を発売しました。
手がけたのは、青春小説の名手として10代から大人まで幅広い支持を集める作家・額賀澪。
夏休みの宿題の中でもハードルが高い「読書感想文」のイメージががらりと変わる1冊です。

本書は、「読書感想文や、読書というものへのハードルをさげたい」という額賀澪さんの思いでスタートしました。
「どの本で書けばいいかわからない!」
「そもそも読書は苦手……」
「自分の気もちを知られたくない」
そんな読書感想文にまつわる「モヤモヤ」を1話ずつ取りあげ、小学校高学年から無理なく読める文章で、主人公・フミちゃんの言葉を通してこたえていきます。

本全体を通して描かれているのは、【本を読んで、気持ちを書く】ことの大切さ。
読書感想文に今悩んでいる10代の方から、その保護者の方、さらにかつて苦い思い出がある方にも、幅広い年代の方に響く作品です。
あらすじ
夏休み、小学校の図書室で出会ったのは……感想文の救世主!? 
「書く」ことで、自分のほんとうの気もちも見つけていく。
読書感想文からはじまる6人の特別な夏の物語。

小学校の図書室に、読書感想文を助けてくれる、変な中学生がいるらしい。
その名は、フミちゃん。
フミちゃんに導かれ、自分の心と向き合いながら感想文を書きはじめる5人の少年少女たち。
ただ感想文を書いただけだけど、それぞれが抱えていた不安やさみしさ、モヤモヤがちょっとだけ軽くなって……。
巻末にて、額賀澪さん直伝「書くコツ」コラムを収録。
『読書感想文が終わらない!』目次
『読書感想文が終わらない!』中面より
読者モニターさんの声
刊行に先立ち、全国の小中学生や保護者の方に読者モニターを募集したところ、たくさんのご感想をお寄せいただきました。
その中から一部を抜粋してご紹介させていただきます。
【10代の方のご感想】
いつも苦労している読書感想文!
「その本を読んだ自分のことを書く」これなら無限に感想文が書ける気がしました。
(小学校6年生 北極星さん)

読書感想文は自分の見えない自分を見せてくれるんだと思いました。
なので、今年の読書感想文は、自分に素直になって書いてみようと思います。
(中学3年生 Mさん)

夏休みのしゅくだいの中で、読書感想文はにがてな方でした。
フミちゃんのいっているように自由にかけばいいのかなと、読書感想文を書くのがこわくなくなりました。今年の夏休みは、自分の思うように書いてみようと思います。
(小学5年生 さとうまめさん)

【大人の方のご感想】
私が小学生の時に、この本に出会いたかったです。
「読書感想文」は、日記のように自分の想いを書いていいなんて…。そして、心の中のモヤモヤを言語化する難しさ、それを出来た時のスッキリ感……お話1つ1つ、感じることがいっぱいで大人も大満足の一冊でした。
(小学4年生保護者 Raspberryさん)

収録されていた読書感想文はキラキラしていて、ああこんなふうに書いてほしかったんだなと感じました。お手伝いをしている全親御さんへおすすめしたいです!
(小学5年生保護者 北極星の母さん)

「新しい一歩を踏み出すために感想文を書こう!」と伝えたい。
読書感想文が書けるかも…じゃなく、書きたい!という気持ちがわきあがってくる本でした。
(小学校学校司書 さつきさん)


◆いただいたご感想は「ポプラ社子どもの本編集部note」でも公開中!
著者紹介
額賀澪(ぬかが・みお)
1990年(平成2年)生まれ。茨城県行方市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。
2015年に『屋上のウインドノーツ』(「ウインドノーツ」を改題、文藝春秋)で第22回松本清張賞を、『ヒトリコ』で第16回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。
2016年、『タスキメシ』(小学館)が第62回青少年読書感想文全国コンクール高等学校部門課題図書に。2023年7月に「転職の魔王様」シリーズ(PHP研究所)がフジテレビ系列「月10」枠でテレビドラマ化。その他の著作に『風に恋う』(文藝春秋)『競歩王』(光文社)『モノクロの夏に帰る』(中央公論新社)『ラベンダーとソプラノ』(岩崎書店)「夜と跳ぶ」シリーズ(PHP研究所)など。
読書感想文にまつわる講座も多数行っている。

絵・satsuki(サツキ)
石川県出身、東京都在住のイラストレーター。
「 理想の生活」をテーマにイラストを描いています。
書誌情報
読書感想文が終わらない!シリーズ:ノベルズ・エクスプレス
作:額賀澪
絵:satsuki

定価:1,760円(10%税込)
対象年齢:小学校高学年以上
仕様:B6判・239ページ
書誌ページ>>
Amazon>>

あわせて読みたい

【夏休みの宿題対策】実は苦手な子が多い「読者感想文」の書き方とは!?あの三谷幸喜さんの秘策を紹介
あたらしい日日
夏休みの宿題は、必要?不要?5000人アンケートから分かった親の本音と世界の宿題事情
with online
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
2025年夏に行きたい!有名企業がつくった【夏の子ども向け体験イベント6選】
with online
「アンパンマン・やなせたかしの愛弟子」のプロ作家が教える超具体的なアドバイス 「感想文が苦手」「小説を書きたい」… 人を感動させる伝わる文章を書きたい人へ
コクリコ[cocreco]
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
小学校の元教員が教える「読書感想文、何を書けばいい?」を避ける3つの秘訣
with online
子どもの【読書感想文嫌い】3大原因がわかった! 「親子インタビュー式読書感想文」7ステップで解決!〔文章力養成講座の専門家が解説〕
コクリコ[cocreco]
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
これで【読書感想文】は完璧?〔小学生 高学年の部〕課題図書を全冊レビュー 「2025年青少年読書感想文全国コンクール」本選びのコツと読み方のヒント
コクリコ[cocreco]
「楽天ブックス」、夏休みシーズンに向けて「小学生の読書感想文に関する調査」結果を発表
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
“夏休みの宿題ゼロ”の小学校が急増中! 「受験組としてはありがたい」「子どもは自分から勉強しない」と賛否真っ二つも、廃止した学校で起こった意外な変化とは
集英社オンライン
「色覚障がい」がテーマの児童小説『ぼくの色、見つけた!』(志津栄子作)が第71回「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書に選出!
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
我が子の「読書感想文」がレベルアップ! 「ふくらませ」「削り」「読み返し」の極意とは? 〔文章力養成講座の専門家〕が伝授する「親子インタビュー式読書感想文」
コクリコ[cocreco]
「読書感想文が書けない…」今年は大丈夫!“好き”から始める3つのステップ
saitaPULS
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
「失敗は無駄じゃない」を子供たちに伝える、夏休みの水泳教室が舞台の物語。もう一度立ちあがる力をくれる『まだまだここから』発売
PR TIMES
世界的ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が「自分」と向き合う大切さを描いた「さみしい夜」シリーズ累計20万部突破!
PR TIMES
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics