【国立国際美術館】「コレクション1」2025年6月28日(土)から10月5日(日)まで開催

2025.06.02 14:00
文化庁
特集展示と通年展示の二部構成 人気の収蔵作品や新収蔵作品を多数ご紹介

国立国際美術館は、2025 年 6月 28 日( 土)から 10 月 5日( 日 )まで、「コレクション1」を開催します。
2025 年度のコレクション1は、特集展示「戦後美術の円・環」と通年展示「コレクション・ハイライト」の二部構成でお届けします。
前者の「戦後美術の円・環」で注目したいのは、円や環などの姿をとってあらわれる、さまざまな「まるい形」です。単純明快、ゆえに美術家のさまざまな意図を受け止めうるその形は、とりわけ戦後日本美術のなかに繰り返し登場してきました。幾何学的形態でありながら角がなく、しかし有機的形態のようには決して不定形でも不規則でもない―その意味で「どっちつかず」なまるは、いかなる役割を担ってきたのか。本特集展示は、いくつかの視点を設けつつ、こうした問いについて考えることを試みます。
いっぽう、後者の「コレクション・ハイライト」で紹介するのは、国立国際美術館を代表する所蔵作品ならびに新収蔵作品です。古くはポール・セザンヌやマックス・エルンストら、19 世紀末から20 世紀初頭にかけての実践にまで遡られる当館コレクションを通して、近現代の美術の諸相が浮かび上がってくるでしょう。近年収蔵したヨーゼフ・ボイスや村上隆、またモーリーン・ギャレスやマリア・ファーラなどの作品を、1 年間通してご覧いただける機会となります。
出品作家 ※変更となる場合があります
特集展示「戦後美術の円・環」
青木野枝、池田龍雄、伊藤隆康、今井祝雄、今中クミ子、植松奎二、オノサト・トシノブ、郭仁植、柏原えつとむ、エンリコ・カステラーニ、菅野聖子、菊畑茂久馬、草間彌生、工藤哲巳、小清水漸、蔡國強、ザ・プレイ、白髪一雄、杉本博司、高松次郎、田部光子、内藤礼、中西夏之、野村仁、福岡道雄、福嶋敬恭、福島秀子、正延正俊、松谷武判、マルセル・デュシャン、村上三郎、元永定正、森本紀久子、山崎つる子、吉原治良、李禹煥

通年展示「コレクション・ハイライト」
ジャン( ハンス)・アルプ、アンディ・ウォーホル、エミリー・カーメ・ウングワレー、マックス・エルンスト、オノ・ヨーコ、河原温、モーリーン・ギャレス、ジョゼフ・コーネル、ポール・セザンヌ、リュック・タイマンス、ニコラ・ド・スタール、ソピアップ・ピッチ、マリア・ファーラ、ヨーゼフ・ボイス、キム・ボム、ミヒャエル・ボレマンス、アグネス・マーチン、ジョアン・ミッチェル、村上隆、ヤノベケンジ、米田知子、ロレッタ・ラックス、シェリー・レヴィーン

本展の見どころ
◎ 近年の収蔵作品を多数展示
特集展示、通年展示のいずれにおいても、近年新たに収蔵した作品を多数紹介します。2024 年度に収蔵した田部光子《ヤマトタケルノミコト》(1950 年代) や森本紀久子《親切な逆夢》《変身》( ともに1963 年)、またモーリーン・ギャレス《レイト・オーガスト》(2024 年)のほか、2022 年度に収蔵した今井祝雄《作品-円A》《作品-円D》( ともに1964/2012 年) などを、今回当館で初めてご覧いただけます。
今井祝雄《作品- 円A》1964/2012 年 国立国際美術館蔵 撮影:福永一夫 (C)Norio IMAI
モーリーン・ギャレス《レイト・オーガスト》2024 年 国立国際美術館蔵 Photo by Kei Okano. Courtesy of the artist and MISAKO & ROSEN
マリア・ファーラ《テラスのある部屋》2021 年 国立国際美術館蔵 (C)Maria Farrar


◎ 円や環などの形態に着目し、コレクションを紹介
本展覧会では、「まるい形」という共通項を設定しつつ、とりわけ日本の戦後美術における様々な実践を振り返ります。あるときは戦略的に、またあるときは半ば無意識に繰り返されるこの形について再考し、コレクションに新しい光を当てることを試みます。
元永定正《作品》1964 年 国立国際美術館蔵 (C)Motonaga Archive Research Institution Ltd
福嶋敬恭《Blue Dots》1966/1989 年 国立国際美術館蔵 (C)Noriyasu FUKUSHIMA
福島秀子《Work 10》1963 年 国立国際美術館蔵
開催概要
会 期:2025 年6 月28 日(土)‒ 10 月5 日(日)
会 場:国立国際美術館 地下2 階展示室(〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-55)
開館時間:10:00 ‒ 17:00、金曜・土曜は20:00 まで ※入場は閉館の30 分前まで
休 館 日:月曜日(ただし、7 月21 日、8 月11 日、9 月15 日は開館)、7 月22 日、8 月12 日、9 月16 日
主 催:国立国際美術館
協 賛:公益財団法人ダイキン工業現代美術振興財団

観 覧 料:一般 430 円(220 円)、大学生 130 円(70 円)
(  )内は 20 名以上の団体料金
高校生以下・18 歳未満・65 歳以上無料(要証明)
心身に障がいのある方とその付添者 1 名無料(要証明)
夜間割引料金(対象時間 : 金曜・土曜の 17:00 ‒ 20:00)一般 : 250 円 大学生 : 70 円
本展は特別展「非常の常」(会期:6 月 28 日~ 10 月 5 日)の観覧券でご観覧いただけます。
無料観覧日 6 月28 日(土)、7 月5 日(土)、8 月2 日(土)、9 月6 日(土)、10 月4 日(土)

関連イベント:ギャラリー・トーク等開催予定。詳細は決まり次第、当館ウェブサイト等でお知らせします。

交通アクセスはこちら
一般のお客様からのお問い合わせ先
国立国際美術館 TEL:06-6447-4680(代表)

あわせて読みたい

開館30周年記念「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」が5月30日~7月21日、『千葉市美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
「所蔵作品一挙公開 棟方志功展Ⅰ 言葉のちから」が6月14日~7月27日、駒場東大前『日本民藝館』で開催!
さんたつ by 散歩の達人
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics
各時代の芸術家たちの中の“ゴッホ”を提示する展覧会「ゴッホ・インパクト―生成する情熱」が11月30日まで、箱根『ポーラ美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
誰もが知っている「何か」を生み出した人 ── 横浜美術館で『佐藤雅彦展』が開幕。創作の背景にある“作り方”に迫る
FASHION HEADLINE
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
【大阪】国立国際美術館で開催「非常の常」。映像で現代社会の非常事態を深く見つめる展覧会
MORE
横浜美術館コレクション展 戦後80年の節目に戦争と美術をテーマに開催
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜美術館】
PR TIMES
【東京都立川市】3社のギャラリーコレクションが集結。「TACHIKAWA ART SHOW 眼」開催
STRAIGHT PRESS
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
【横浜市民ギャラリーあざみ野】あざみ野コンテンポラリー vol.16「庄司朝美 トビリシより愛を込めて」、2025 年 10 月 11日(土)~ 11 月3 日(月・祝)に開催
PR TIMES
「具体」の聖地で検証する、その功績
美術手帖
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
【茅ヶ崎市美術館】美術評論家・吉田耕三の陶磁器コレクションの中から、北大路魯山人を中心とした陶芸家の作品約80点を初めて大規模に公開!
PR TIMES
「大阪府20世紀美術コレクション」を大阪証券取引所ビルアトリウムで展示いたします
PR TIMES
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
【茅ヶ崎市美術館】文芸・美術雑誌『白樺』の展覧会を開催!白樺派の中心人物・武者小路実篤と、多くの表紙を手がけた洋画家岸田劉生は湘南にゆかりの芸術家。
PR TIMES
知られざる「最後の浮世絵師」にスポットを当てる「鰭崎英朋」展が5月31日~7月21日、原宿『太田記念美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics