読書感想画がもっと楽しくなる!ヨンデミー、西日本読書感想画コンクールと初コラボで本の紹介動画を公開

2025.05.31 11:00
株式会社Yondemy
~指定図書が読みたくなる全21冊の全てに紹介動画を作成。子どもの読書と表現をサポート~

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2025年5月31日(土)より、九州・山口各県学校図書館協議会及び西日本新聞社が主催する「第69回西日本読書感想画コンクール」とコラボレーションし、全21冊の指定図書に対応した本の紹介動画を公開しました。
本動画は、子どもたちが本のあらすじや見どころを楽しく理解することができ、自分にぴったりの本を選びやすくなります。読書感想画への挑戦をより楽しくサポートします。

▼指定図書紹介動画はこちら
■ 背景
Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供しています。読み聞かせ以後をサポートする「読書教育」に特化し、AIを活用して一人ひとりにあった最適なレベルの本を推薦。新しい読書体験を通じて、子どもたちの読書習慣をサポートしています。
読書感想画は、子どもたちが本を読み、心に浮かんだイメージを絵に表現することで、読解力や表現力を育む貴重な学びの機会です。しかし一方で、「どの本を選べばよいかわからない」「読書が苦手で取りかかれない」といった声も少なくありません。
そうした課題を受け、このたび、読書感想画を「ただの宿題」ではなく、物語の世界を楽しみながら、自由に表現する楽しい読書体験にしてほしいという想いから、コラボレーションが実現しました。
読書感想画にチャレンジする全国の子どもたちが、本を楽しみ、表現することの楽しさに出会うきっかけとなることを目指しています。
■ 指定図書紹介動画の特徴
今回公開されたのは、「第69回西日本読書感想画コンクール」のすべての指定図書(全21冊)に対応した紹介動画です。対象は小学生から中学生まで。子どもたちは動画を通して物語の世界観に触れ、「これ、読んでみたい!」という気持ちから読書をスタートできるよう設計されています。

・本の難易度がひと目でわかる「ヨンデミーレベル」つき……各紹介動画のサムネイルには、本の難易度を示す「ヨンデミーレベル」(※1)を表示。子どもの読書レベルに合った本を選びやすくなり、指定図書にチャレンジする際の目安として活用できます。
・あらすじや見どころを動画で楽しく紹介……「どんな本か気になる!」という気持ちを引き出すよう、あらすじや見どころをわかりやすく紹介。読書が苦手な子でも親しみやすく、自然と本に手が伸びる工夫が施されています。
・物語の理解が深まり、表現力にもつながる……動画で物語の世界観を事前に体感することで、本を読み進めやすくなり、理解力もアップ。物語に入り込みやすくなることで、読後の感想画や表現力にもつながります。
※1……ヨンデミーレベルは、Yondemy独自の本の難易度を示す指標。「ヨンデミーレベルとは」の章で詳述。
西日本読書感想画コンクールとは
本を読み、感じたことや考えたこと、心に浮かんだイメージなどを絵に表現することで、読書への意欲を高め、豊かな感性、想像力を育むことを目的に九州・山口各県学校図書館協議会と西日本新聞社が主催となり開催しています。今年で69回を迎え、前回は約30万点の作品のご応募をいただきました。
公式HPはこちら:
ヨンデミーレベルとは
ヨンデミーレベルは、児童書の文章の難しさを数値化したYondemy独自の指標です。ヨンデミーレベルが高いほどその本が難しいことを示します。文章をデータ化・ヨンデミー独自のプログラムで解析し、漢字・漢語率、一文の長さなど複数の指標をもとに難易度を判定しています。
子どもが読書を楽しみ、読む力を身に着けていくためには、レベルにあった難易度の本を読むことが大切です。
Yondemyでは、子ども一人ひとりに最適な難易度の本をおすすめできるよう、独自に本の難易度の測定方法を開発、ヨンデミーレベルとして数値化しました。
会社概要
株式会社Yondemyは、子どもが楽しみながら読書習慣を身につけることを支援する、オンライン習い事「ヨンデミー」を開発・運営しています。
本を読む楽しさを伝え、一人ひとりに合った読書の機会を広げることで、子どもたちの成長をサポートし、“読書を習う”という新しい文化の創造に挑戦しています。

会社名 :株式会社Yondemy
代表者 :代表取締役 笹沼颯太
設立日 :2020年4月13日
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi
事業内容:子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等
URL  :
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」
「ヨンデミー」は、「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって、子どもが読書にハマるオンライン習い事です。月額定額制で小学生を中心にご利用いただいております。特徴は、1.AIによる子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた選書、2.本の楽しみ方を1日3分で学べるミニレッスンを土台とした習慣化支援、3.キャラクターとの冒険やバッジ・レベルアップなどのゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。

あわせて読みたい

「読書好きに育てるつもり」が逆効果? 親が無意識にしている“NG習慣”
ダイヤモンド・オンライン
【第72回産経児童出版文化賞を受賞】身近な野鳥“エナガ”の生活を紹介する写真絵本『エナガのくらし』、好評につき重版出来
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
国民的ベストセラー「あらしのよるに」を子育て中のママが読んだら…「親子で泣いた」「子どもの成長を実感」リアルレビュー
コクリコ[cocreco]
前川秀幸校長も太鼓判!――「考える力」をはぐくみ、子ども達をワクワクドキドキさせる授業の全貌を大公開『答えのない教室 パート2-流山市立おおぐろの森中学校での教育実践』、2025年6月9日(月)刊行
PR TIMES
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
【業界初】ヨンデミー×浜学園が共同制作!中学受験に必要な「読む力」を徹底分析したホワイトペーパーを公開
PR TIMES
東北初!未来屋書店のキッズ売り場新業態「みらいやの森」オープン!こどもの読書をサポートする、新たなサービス「はぐくみカウンター」を始動!
PR TIMES
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
【一冊まるごとラッコ!】夏休みに親子で読みたい小学生向けシリーズ『マジック・ツリーハウス 54』は自由研究にもオススメ! ぬりえや自主学習方法の紹介記事などもぞくぞく配信中!
PR TIMES
戦後80年 講談社絵本賞・小学館児童出版文化賞受賞作家 堀川理万子が描く、“戦争を伝える絵本”『いま、日本は戦争をしている-太平洋戦争のときの子どもたち-』7月9日発売
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
中高生の読書活動にピッタリ!『読書活動・探究学習を支援する 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク』を刊行!
PR TIMES
宿題よりも「読書習慣」を重視するイギリスの教育…家でもできる「読む力」を育てるコツとは
with online
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
これで【読書感想文】は完璧?〔小学生 高学年の部〕課題図書を全冊レビュー 「2025年青少年読書感想文全国コンクール」本選びのコツと読み方のヒント
コクリコ[cocreco]
【全世界1億5000万部の大ベストセラー】小学生向けエンタメ学習ノベル『マジック・ツリーハウス』最新刊本日発売。東大卒・Yondemy代表 笹沼颯太さんも推薦!
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
今ママたちに大人気の【賢いサブスク4選】読書習慣アプリ、知育おもちゃetc.
VERY
【α世代は想像力・表現力が低下?】タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も 夏休みはiPadを活用した「デジタル絵画」で「想像力」を育むチャンス!
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics