「ムダが多い」セキュリティ対策を行う企業の特徴

2025.05.28 08:00
「同業他社がランサムウェア被害に遭ったからランサムウェア対策をする」。こんな場当たり的なセキュリティ対策をしていないだろうか。今や攻撃手法も狙われる穴も五万とある中、自社がどこから、どういう手法で狙われるかはわからない。ヤマを張って対策しているようなものだ。

求められるのは「自社の資産と守るべき優先順位を把握し、リスク中心のアプローチを取ること」。そう話すのは、情報セキュリティを専門とするIIJ…

あわせて読みたい

サイバー被害の経営者「取引先報告」までのリアル
東洋経済オンライン
EC事業者の「クレジットカード・セキュリティガイドライン6.0版」対応を支援する「DGBTセキュリティ診断サービス」提供開始
PR TIMES
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
ネオジャパン、desknet's NEOクラウド版に『政府セキュリティ評価対応オプション』を追加
PR TIMES
音で守る、新しいセキュリティ─Acoustic Eye登場
Ubergizmo Japan
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
サイバー攻撃、恐るべき「損害額」と発覚後の流れ
東洋経済オンライン
ランサムウェアの侵入原因、VPN機器とリモートデスクトップが9割を占める
@DIME
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
社風でタイプ診断、"サイバー対策"講じるヒント
東洋経済オンライン
現場の「冷笑主義」克服するセキュリティの定量化
東洋経済オンライン
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
「人の脆弱性」が招くサイバーリスクの盲点とは?
東洋経済オンライン
星で評価?サプライチェーンのセキュリティ対策
東洋経済オンライン
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
セキュリティが稼ぐ時代、ROSI116%はどう実現?
東洋経済オンライン
経営層向け「ポイントソリューション戦略」の限界
東洋経済オンライン
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
侵入成功率9割以上、会社を守る「健康診断」の中身
東洋経済オンライン
生成AIで変わるサイバーセキュリティ NECとIDCが語る「AI×セキュリティ」の要点
ITmedia ビジネスオンライン
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics