【著書公開】田坂広志学長の人生論対話『人生で起こること すべて良きこと』が文庫化。人間関係の悩みの原因となる心の中の「厄介なエゴ」。そのエゴに処する「究極の技法」を公開

2025.05.22 17:39
学校法人 21世紀アカデメイア
※上記テキストは、下記よりご使用ください
学校法人 21世紀アカデメイア
田坂広志学長の人生論対話

『人生で起こること すべて良きこと』 

が文庫化されました
これを記念し
人間関係の悩みや苦労の原因となる
心の中にある「厄介なエゴ」の問題と
そのエゴに処する具体的技法
について語った
本書の核心部分を公開します
下記よりお読みください
◆ 本書の抜粋部分の主要なメッセージ ◆ 

何が、出来事の「意味」の解釈を誤らせるのか
なぜ、尊大に振る舞う人は、自信が無いのか
なぜ、我々は、「エゴ」を捨てるべきではないのか
「厄介なエゴ」に処する「ただ一つの技法」とは何か
人間の本当の「強さ」とは何か
なぜ、「自己嫌悪」の深い人間が成長するのか
◆ 21世紀アカデメイアで身につける「エゴ・マネジメント力」 ◆

学校法人 21世紀アカデメイアでは
「エゴ・マネジメント力」を育む
実践体験な教育を展開しています

本書のテーマである「エゴ・マネジメント力」は
自分の心の中にある
「厄介なエゴ」の動きを
静かに見つめることができる力
ですが
この力を身につけるために
本学園では、すべてのカリキュラムに
「リフレクション」(反省・内省)の技法 
を取り入れています

このリフレクションでは
21世紀アカデメイアの学生たちが
様々なグループ活動を追体験的に振り返り
反省・内省し
「グループ」と「個人」の2つの視点から
「技術」と「心得」の、それぞれの課題を発見し
改善と成長の道を探っていきます

これは、最も優れた
そして、最も効果的な
成長の技法 
です

この「リフレクションの技法」は
21世紀アカデメイアだけが提供する
独自のメソッドであり
本学園の教育は
この「エゴ・マネジメント」に
学生の人間成長の基礎を置いています


◆ 田坂広志アカデメイアについて ◆ 

激動の21世紀
これからの時代の人材に求められるのは
目の前の現実を「変革」していく力 
それは

人間、社会、自然に対する「深い思想」
より良き未来を切り拓くための「高き志」
その思想と志に裏打ちされた「未来のビジョン」
その未来ビジョンを実現するための「創造的な戦略」
その戦略を具体化するための「現実的な戦術」
その戦術を実行するための「高度な技術」
多くの人々が周りに集まってくれる「真摯な人間力」

という「7つの叡智」です

この田坂広志アカデメイアは
田坂学長とともに
その「7つの叡智」を学ぶ場です
21世紀アカデメイア・グループ 代表 
学校法人 21世紀アカデメイア 理事長・学長 
田坂広志 

東京大学卒業 同大学院修了
(工学博士:原子力工学)
総理大臣の特別顧問である内閣官房参与
世界の大統領・首相が集まるダボス会議のメンバー
4人のノーベル平和賞受賞者が特別会員を務める
世界賢人会議・ブダペスト・クラブの日本代表
などを務め、国際的に活躍
国内外8800名の経営者やリーダーを育成してきた
田坂塾・塾長であり
『田坂広志 人類の未来を語る』
『目に見えない資本主義』
『知性を磨く』『教養を磨く』『人間を磨く』『運気を磨く』
『成長の技法』『仕事の思想』 
『人生の成功とは何か』
など、多岐にわたる分野で
国内・海外100冊余の著書を上梓

2023年4月から
学校法人 21世紀アカデメイア 理事長・学長 
に就任
2024年9月から
オンライン国際大学や国際シンクタンク
多文化教育の普及財団、カリフォルニア州姉妹都市協会
などと連携した
21世紀アカデメイア・グループ代表
にも就任


◆ 学校法人 21世紀アカデメイア ◆ 

第4次産業革命が急速に進展し
ロボティクスや人工知能(AI)が社会に広がっていく時代には
人材に求められる条件が根本から変わっていきます

その結果、ただ大学で「知識」を学んだだけの人材は
生き残れません
また、ただ専門学校で「技能」を身につけただけの人材は
活躍できません

これからの時代、職場や企業、業界や社会において
優れたリーダーシップを発揮して活躍する人材は
人間だけが発揮できる高度な能力である
「5つのプロフェッショナル力」と
「5つの人間関係力」 
を身につけた人材です

21世紀アカデメイアは
この人材を育成するための独自の実践体験的なカリキュラム
「セブン・ステップ・カリキュラム」
を開発し
すべての学生に提供しています
◆ キャンパス・ネットワーク ◆ 


◆ お問合せ先 ◆ 

学校法人 21世紀アカデメイア
開発・広報本部 広報チーム
担当者名 青柳・小島
電話 03-6777-2007

あわせて読みたい

【インタビュ―公開-アニメーター舘野仁美氏】40年のアニメーター人生の “恩返し” 。ササユリ舘野仁美が「総合アニメ・デジタルイラスト科」に懸ける情熱
PR TIMES
【神様が味方する人の生き方】自分のところに「倍返し」で帰ってくる「お金の使い方の習慣」
ダイヤモンド・オンライン
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
外国人材支援を強化!生活インフラ整備の新施策として外国人専用クレジットカード『GF Card』始動
PR TIMES
トランプの「エゴ」が生んだイラン攻撃、成果よりも見かけ、アメリカのネオコンは死んでいない!東アジアの安全は保たれるのか?
Wedge[国際]
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
古着に新たな価値を! ZOZOとビジネス専門学生が挑む「次世代アップサイクルビジネス提案プロジェクト始動」【東京ビジネス・アカデミー】
PR TIMES
「アートとデザインのまち」に開かれた、オフィスの中のアート空間
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
月刊『事業構想』気候リスクに挑む 適応・防災、緩和のビジネスチャンス-2025年8月号発売
PR TIMES
月刊『事業構想』地域再興を仕掛ける不動産ビジネス-2025年9月号発売
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
【無料先行公開】誰でも「考える天才」になれる新刊『AIを使って考えるための全技術』を試し読み!至高のプロンプトもお届け
ダイヤモンド・オンライン
映画の原案となった文京学院創立者 島田依史子の自叙伝 『信用はデパートで売っていない 教え子とともに歩んだ女性の物語』
PR TIMES
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
「2人目を望むのは親のエゴ?」“自閉傾向あり”の長男を育てる母親が、夫に打ち明けた切実な思い
with online
「必ず部下が育つ上司」が「部下との面談」で大事にすること
ダイヤモンド・オンライン
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
【毎日書評】人生をよりよく生きるための成功哲学、偉人オリソン・マーデンのことば
lifehacker
初のコラボレーション企画!リユース×アートの可能性「布が紡ぐ物語-リユース×アートの可能性 めぐる布市×横浜美術大学×アートフォーラムあざみ野」、2025年7月24日(木)~26日(土)に開催
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics