伊香保温泉・清芳亭の「湯の花饅頭」や「マスコットキャラ」で地域活性化&地域の魅力を発信!『温泉文化』の世界無形文化遺産登録を応援!

2025.05.21 09:32
株式会社 清芳亭
伊香保温泉・清芳亭は、「湯の花饅頭」×「モバイルオーダー」×「マスコットキャラ『ゆのまる』」で地域活性化、地域の魅力を発信し、『温泉文化』の世界無形文化遺産登録を応援しています。
では、現在、地域活性化と地域の魅力発信、群馬県が世界無形文化遺産の登録を目指す「温泉文化」を応援する一環として、下記の取り組みを行っております。
清芳亭モバイルオーダー画面
清芳亭オリジナルの「モバイルオーダー」を導入し、観光客や旅館の利便性向上に貢献伊香保温泉は年間多くの観光客が訪れる人気スポットですが、土産物の購入時には混雑や待ち時間が課題となっていました。そこで、
は、和菓子屋では画期的である、スムーズな商品受け取り、さらに24時間利用可能な
を導入し、観光客や旅館の利便性向上に貢献しています。
●モバイルオーダーの特徴
スマホから事前注文・事前決済を24時間利用可能。店頭で待たずに商品受け取りができて、地元の旅館・団体・大量注文にも対応。





観光客や地域の新たな楽しみとして、清芳亭マスコットキャラ「ゆのまる」を制作し、限定グッズが当たるガチャガチャを店頭に設置
清芳亭マスコットキャラ『ゆのまる』
『ゆのまる』を活用したガチャガチャ

観光客や地域における新たな楽しみとして、清芳亭オリジナルマスコット「
」を制作し、限定グッズが当たるガチャガチャを店頭に設置しました。観光の記念品やお子様向けのお楽しみとしてご好評いただいております。今後は「
」を活用して、地域活性化にも取り組んでいきます。
●ガチャガチャについて
清芳亭限定!「
」オリジナルグッズが当たる、伊香保温泉の新たな観光スポットとして話題! 1回300円
清芳亭の高崎駅催事の様子
湯の花饅頭を日本全国の方に知ってもらい、「温泉文化」の世界無形文化遺産登録を応援群馬県が登録を目指す「温泉文化」の一つで、さらに伊香保が発祥である
をもっと多くの方に知っていただきたいという思いから、各地で定期的に
を行っています。
清芳亭は湯の花饅頭を日本全国の方に知ってもらい、「温泉文化」の世界無形文化遺産登録を応援しています。

あわせて読みたい

お昼の12時までゆっくり過ごせる、温泉露天風呂付客室がある高級旅館4選 東日本編
一休コンシェルジュ
埼玉のおふろcafe や玉川温泉、武甲温泉で、感謝のメッセージをおふろに浮かべる『母の日100のありがとう風呂』を実施
PR TIMES
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
温泉の歴史と文化①〜奈良/平安/鎌倉・室町時代
Discover Japan
【界】温泉入浴と雲の上のような寝心地のオリジナルマットレス「ふわくもスリープ」で、深い眠りをサポート!温泉旅館で良質な睡眠体験を提案
PR TIMES
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
古民家宿るうふが運営する宿泊施設「赤城宿 清芳山荘」が泊まれる有形文化財に
PR TIMES
関東にある人気温泉街とおすすめの温泉宿12選
一休コンシェルジュ
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
湯の花が舞う温泉を満喫!全国にある泉質自慢の宿6選
一休コンシェルジュ
温泉の歴史と文化②室町/戦国・安土桃山/江戸時代
Discover Japan
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
間伐材を利用した桜の形の入浴木に、頑張れのメッセージ埼玉県内のおふろcafe 等で「新生活応援風呂」を開催
PR TIMES
【箱根湯の花プリンスホテル】箱根十七湯最高所の源泉「湯ノ花沢温泉」2025年5月1日(木)露天風呂リニューアルオープン!~露天風呂リニューアルオープン記念品としてオリジナル手ぬぐいをプレゼント~
PR TIMES
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
【群馬/伊香保】温泉石段街おすすめグルメ7選!〜食べ歩き編〜
MORE
東京から日帰りで行きたい「群馬県の温泉地」ランキング! 2位は「伊香保温泉」、1位は?
All About
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
温泉の歴史と文化③明治・大正時代〜戦前/戦後/現在
Discover Japan
【オーバーツーリズム問題】「富士山だ!」立ち止まって写真を撮ったらすぐ帰る観光客は地域に負荷をかけるだけ…求められる“質”持続可能な観光のあり方とは?
集英社オンライン