小田原のどかと横浜国立大学がタッグ。「地域社会と芸術の関わり」を考えるためのラボを設立

2025.05.20 11:30
 彫刻家・評論家・出版社代表・横浜国立大学教員と多岐にわたって活動する小田原のどかが、地域社会と芸術の関わりを考えるための研究プラットフォームを横浜国立大学内に立ち上げた。 昨今の国際的なアートの現場において「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」の考え方が注目されている。これは、環境問題、経済格差、移民問題などの様々な問題に対し、アーティストがコミュニティや社会と直接的に関わり、人びととの対話や協…

あわせて読みたい

実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性
東洋経済オンライン
注目のドゥルーズ論から「原爆堂」まで。12月号新着ブックリスト(1)
美術手帖
23年春に知っておきたいアートの多様な“動き”vol.1「若手が絵画に回帰」
GINZA
高山明(Port B)が「新・東京修学旅行プロジェクト」で提示する「難民が見た東京」
美術手帖
川村文化芸術振興財団のSEA支援助成制度、初回は高山明(PortB)の「新・東京修学旅行プロジェクト」に決定
美術手帖
コロナ禍への新提案を募集。川村文化芸術振興財団による「ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)支援助成」をチェック
美術手帖
IoT家電普及の落とし穴、盗聴やクレカ不正使用のリスク増大も - News&Analysis
ダイヤモンド・オンライン
中国におけるソーシャリー・エンゲージド・アートの現在とは? ジェン・ボー(鄭波)によるレクチャーが京都で開催
美術手帖
台風で何艘もの船を進ませて発電する……海外の研究者から「頭がおかしい」と言われた「日本の独自研究」
現代ビジネス
【チケットプレゼント】ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」8月4日に開幕!
DRESS
VRやハイスペックPCは教育をどう変えるのか? マウスコンピューターと大阪教育大学が「VR教材」セミナーを開催
ITmedia PC USER
会場は横浜市役所。渡辺篤(アイムヒア プロジェクト)が「ひきこもりフェスティバル」で個展
美術手帖
2017年展覧会ベスト3(美術家、美術批評家・黒瀬陽平)
美術手帖
美術手帖 2018年8月号 「Editor’s note」
美術手帖