4万部超のベストセラー『世界秩序が変わるとき』(文春新書)の著者、 伝説のコンサルタント・齋藤ジン氏が「NHKスペシャル」出演で大反響!

2025.05.19 06:00
株式会社文藝春秋
「日本はチャンスをとりにいける」ーー伝説の金融コンサルタントがテレビ出演で大注目、その著書が話題となっています。

株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区 社長:飯窪成幸)が2024年12月に刊行し、4万部を超えるベストセラーとなっている『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』(文春新書)の著者・齋藤ジンさんが、5月18日(日)のNHKスペシャル「米中対立 日本の“活路”は」にワシントンから生出演、大きな話題となっています。
現在10刷、4万1000部と、初の著書としては異例のベストセラーに


トランプ関税に世界中が翻弄されるなか、緊張が高まっていた米中両国は、急転直下100%以上の関税引き下げに合意。先の見えない状況の中で、日本企業はどう対応しているのか? そして、日本の勝機はどこにあるのか?
 5月18日(日)にNHK総合で放送された「NHKスペシャル 米中対立 日本の“活路”は」に出演した齋藤ジン氏は、世界三大投資家の一人、ジョージ・ソロスを顧客に持ち、トランプ関税のキーマン、スコット・ベッセント財務長官の10年来の友人でもあります。昨年12月に刊行した初の著書『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』(文春新書)で、トランプ政権の政策、中国の衰退や日本の復活などを詳述し、同書は現在4万1000部のベストセラーとなっています。NHKスペシャルで齋藤氏は「次の10年、15年後はまったく異なる世界になっているはず」と語っていましたが、本書にはこれからの世界を考えるヒントが詰まっています。
■ 齋藤ジン氏のメッセージ
 今回の「NHKスペシャル」では、日本の直面するチャンスとリスクについて語らせて頂きました。
 世界秩序は激変しており、勝者と敗者の入れ替え戦が発生する、それは不可避だと思います。誰にとっても、変化は怖いものです。ましてや「失われた30年」という諦めの延長線で激変する世界を見る場合、途轍もない恐怖を感じるかもしれません。しかしわたしは、これから新秩序が書かれていく中で、日本が「勝ち組」になる大きなチャンスを迎えている、それをお伝えしたくて本書を執筆しました。
 勿論、バラ色の人生が待っている、高度経済成長のような時代がくる、そんな夢物語を語っているのではありません。実際に世界経済を全体としてみると、「負け組」になるでしょう。しかしそんな環境でも、相対的な勝者と敗者は生まれます。
 もし日本に順風が吹き、より多くの方にとって、前向きの選択肢が増えるのであれば、「負け癖」の染みついた視点をリセットする良い機会な筈です。
 出版後の反響の大きさにわたし自身、戸惑っていますが、どこかでわたしのメッセージに共感頂けたのだとすれば、嬉しい限りです。この場を借りて、本を読んでくださった方々に御礼申し上げます。
■ 文春新書『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』の概要
 あのジョージ・ソロスを大儲けさせた“伝説のコンサル”初の著書。
 ヘッジファンドが見据える中国の衰退、そして日本復活のシナリオとは?

 「資産運用業界の“黒子”に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。
 それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。
 ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度のチャンスを迎えているということです」
                                (「はじめに」より)

 東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る“ゲームチェンジ”が起きているのだ――。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。
 5月19日現在で10刷4万1000部と、初めての著書が現在も部数を伸ばしている。

〈目次〉
はじめに
第1章 新自由主義とは何だったのか?
第2章 私はいかにして新自由主義の申し子になったのか
第3章 「失われた30年」の本質
第4章 中国は投資対象ではなくなった
第5章 強い日本の復活
第6章 新しい世界にどう備えるか
■齋藤ジン 著者プロフィール
齋藤ジン氏((C)文藝春秋)

在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者。1993年に単身で渡米。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士。投資関連コンサルティング業務を営む米国のG7グループを経て、2007年、オブザーバトリー・グループを米国で共同設立。ヘッジファンドを含むグローバルな機関投資家に対し、各国政府の経済政策分析に関するコンサルティングを提供。顧客に世界三大投資家のジョージ・ソロス氏などがいる。
■書誌情報
書 名:『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』
著 者:齋藤 ジン
判 型:新書判
発 売:2024年12月17日
定 価:1,155円(税込)
ISBN:978-4-16-661478-3
書誌URL:

あわせて読みたい

トランプ関税政策「軟化」の政治事情、岩盤支持層だけでは中間選挙に勝てない現実
ダイヤモンド・オンライン
「俺の好きなように関税をやる」と言い張るトランプ…目指しているのは自分中心の米国の朝貢制度、まるで文化的洗練さもない明朝の皇帝のよう
Wedge[国際]
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
「気候変動」を否定し続けるトランプの弊害、テキサス大洪水を「200年に1度」と表現、270項目にも及ぶ反環境政策
Wedge[国際]
トランプがイスラエルを支持する「宗教的な背景」
東洋経済オンライン
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
杉村太蔵は「なるほどなぁ」と感嘆!“伝説のコンサルタント”が示したトランプ関税の落としどころ
エンタメNEXT
「NHKスペシャル」米中対立に巻き込まれた日本企業の行方を追う
TVガイド
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
日本の半導体に「千載一遇のチャンス到来」!米中の狭間でどう戦うべきか?最先端への挑戦でビッグピクチャーを描け
Wedge[企業]
アメリカがNATOを見捨て中国と密約する日…世界が揺れる中で、日本はどう「第三の道」を切り拓くか
PRESIDENT Online
愛知県一宮市にプライベートサウナ付きのスイートルームを新たにオープン
PR TIMES Topics
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」作家マーク・トウェインが言ったとされるこの言葉のように「関税と恐慌」の歴史はまた繰り返されるのか?『関税の歴史学』ニューズウィーク日本版5/27号は好評発売中!
PR TIMES
〈米中貿易戦争の行方〉中国のレアアースに対するアメリカの「切り札」、対立に巻き込まれる日本の対応は?
Wedge[国際]
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
関税の行き詰まりで次は「ドル安政策」前面に!?トランプ政権“二の矢三の矢”のシナリオ
ダイヤモンド・オンライン
実は取引も交渉も下手…習近平に泣きついたトランプ、貿易協議当初から中国に負けている
Wedge[国際]
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
アメリカ企業の決算説明会で起きた異変!不確実なトランプの世界で企業が選択すべき最善策とは?
Wedge[国際]
休戦した米中関税戦争…それでも安心できない3つの理由 米中は何を目指しているのか?投資家、企業、家計が知っておきたいこと
Wedge[国際]
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics