スマートフォンを使用する高齢者は認知機能の低下率が低い?研究結果が示唆

2025.05.18 20:55
デジタル機器の使用は高齢者の認知機能の低下を抑制し、認知症のリスクを軽減する可能性があることが明らかになった。

あわせて読みたい

脳科学が示す新常識「何もしない時間」は重要だった|『集中していない=学べない』とは限らない!?
ヨガジャーナルオンライン
今からでも遅くない!アルツハイマー病になりにくい中高年が意識的にやっていること【最新研究】
ダイヤモンド・オンライン
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics
【石川県内初】脳にいいアプリ×健康ポイントサービスの活用 野々市市介護予防ポイント事業運用開始
PR TIMES
もう「スマホを置きなさい!」と言うのをやめませんか? 書籍『スマホの中の子どもたち デジタル社会で生き抜くために大人ができること』発売
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
たった15分でも寝不足は“脳”が縮む!?思春期の子供の睡眠時間と脳の驚くべき関係|最新研究が示唆
ヨガジャーナルオンライン
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
【自転車に乗ることで認知症のリスクが低下する!?】研究結果が示唆
ヨガジャーナルオンライン
埼玉県越谷市、ICT活用で高齢者の介護予防に成果 健康アプリを活用した「きらポ」が生きがいづくりにも貢献
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
脳と身体をスマホ1台で測定・分析 モバイルパフォーマンスラボをリリース
PR TIMES
「やりすぎ=依存症」は大きな誤解!? ゲーム依存の裏側に隠された、子どもが本当に求めている“心の欲求”とは
with online
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
《香りと脳の関係》科学的にも研究が進行中!| 香りのチカラの可能性とは?
Discover Japan
愛媛県松山市、高齢者へ健康アプリを活用したICT健康ポイント施策「いきチャレ」で累計20億歩達成
PR TIMES
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
【福岡県内初】脳にいいアプリ×健康ポイントサービスの活用 宇美町健康推進サポート事業運用開始
PR TIMES
高知県南国市の健康ポイント事業『のぞポ』 ICTを活用し、参加高齢者が累計1億4千万歩を達成
PR TIMES