「冷蔵庫の中身」を見れば即バレ?年収が高い家庭に潜む“落とし穴”

2025.05.18 06:00
年収が高めの世帯のほうが、食費にかけられるお金は多くなる。とはいえ、必ずしも体に良い食材を選んでいるとは限らない。実際、野菜や魚を買わずに、肉や穀物に多く支出している。外食も多く、加工品も沢山取っている。コメ不足や物価高が続く中、「食費」はますます家計の悩みの種となっていく。食費を抑えながら健康を維持するには、どうすればいいのか。意外にも「年収が低い層」の支出にヒントがあるのかもしれない。…

あわせて読みたい

「節約上手な人」が物価高でもスーパーで買う“3つの野菜”「栄養も考える」「使い勝手がいい野菜」
saitaPULS
ムダなく使って節約!お金が貯まる人の冷蔵庫に「ない」もの4つ
朝時間.jp
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
物価高でも工夫できる!「食費が少ない人」がスーパーで買う“節約食材3つ”「マネする」「栄養もある」
saitaPULS
老後に「幸せになる人」と「不幸になる人」月たった1万円で差がつくワケ【FPが解説】
ダイヤモンド・オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
〈4000品目値上がり〉「毎朝お弁当代を息子と夫から徴収するようにした」猛スピードで加速する“値上がりの波”に庶民の悲痛な声…夏まで2万品目が値上がりか
集英社オンライン
節約志向の家計がそれでも外食を減らさない切実
東洋経済オンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
定年後、人は月にいくらお金を使うのか? 老後を不安がる人が知らない意外な調査結果
ダイヤモンド・オンライン
50代の4分の1は貯蓄ゼロ…荻原博子が「年収700万円が低所得になる日は近い」と言い切るこれだけの理由【2025年4月BEST】
PRESIDENT Online
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
【あなたは大丈夫?】「定年後にお金で苦労する人」に共通する残念すぎる特徴・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
コメ高騰などで25年度の家計負担「8.7万円増」、懸念は“トランプ不況”の追い打ち
ダイヤモンド・オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
第三の賃上げは話題の食事補助◆福利厚生で“おかず”が増える!?~リロクラブがほっかほっか亭とサービス提携~【リロクラブ】
PR TIMES
月の食費2万円台の人が「毎日のごはん作りでやめたこと」3つ。スーパーで買わなくなった食品とは?
暮らしニスタ
「食費が少ない人」が野菜高騰で買い控えるようになった“3つの食材”「代用できる野菜もある」
saitaPULS
年収320万円で支出240万円のふつうの会社員が2億円貯めた話…誰にでも実践可能な「お金を増やす方程式」って?
集英社オンライン