ユビキタスAIのLinux(R)/Android(TM)高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」が累計出荷数9,000万本突破

2025.05.16 11:00
株式会社ユビキタスAI
株式会社ユビキタスAI(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:長谷川 聡、以下「ユビキタスAI」)は、2025年4月で発売15周年を迎えたLinux/Android高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」(以下「QuickBoot」)が累計出荷本数9,000万本を突破したことを発表します。
■高速起動技術「QuickBoot」について
QuickBootは、ユビキタスAI独自開発の先進的なメモリ管理により、機器およびそのアプリケーションを数秒で起動する高速起動技術です。2010年に販売を開始し、カーナビゲーション、ディスプレイオーディオといった車載情報機器を中心に採用されてきました。近年では、多くの組込みシステムでLinuxやAndroidが活用されるようになり、これにあわせて医療機器や無線端末、電子情報端末、DJ機器、製造ラインのテスト端末器など、さまざまな顧客・機器に採用が拡がっています。

QuickBootの最大のメリットは、LinuxやAndroidをベースにしたシステムにおいて、電源が完全に切断された状態からの起動(コールドブート)が非常に高速なことです。その結果としてユーザーが起動待ちによるストレスから解放されるだけでなく、機器の待機電力がセーブされ、バッテリーの持ちも長くなることでCO2削減にも貢献します。対応するプラットフォームも随時拡大しており、CPUアーキテクチャはArm v6/v7/v8およびx86、OSはLinuxとAndroidで利用できます。
QuickBootはその独自性から、国内だけでなく、グローバル市場でも採用が広がっており、国内外合わせて、累計出荷本数が9,000万本を超えました。

■Android/Linuxの組込み機器採用拡大で「QuickBoot」が重要な機能に
近年の組込み機器は、インターネット接続、複数のスクリーン搭載、高度なグラフィックス表示機能が実装され、性能・機能面で著しい進化を遂げているにも関わらず、LunixやAndroidベースのシステムの起動時間は早くならないどころか、システムの肥大化によって更に遅くなっています。また、昨今のサイバーセキュリティ攻撃への対応から、起動時にソフトウェアの改ざんをチェックするセキュアブートやネットワーク経由でのソフトウェアアップデート(OTA)といった、起動時間を長くする要因が増加する傾向にあります。QuickBootは登場から15年間、オンリーワンの技術としてこれらの課題解決に絶え間なく取り組んできました。市場からの需要は益々増えており、よりセキュアで高速な起動のための機能強化、対応プラットフォームやアプリケーションの拡充など、市場のニーズにタイムリーに応えることで、その立場を強固なものにしていきます。

QuickBootの対応プラットフォーム、OSについては製品サイトをご覧ください。
製品サイトURL :
■投資家の皆様へ
本ニュースリリースは、ユビキタスAIの定性的な業務進捗をお知らせするためのものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。当社業績・経営指標の進捗・予想に関しては、取引所開示情報である、決算短信などをご参照ください。

あわせて読みたい

Winner Waveのメディアストリーミングデバイス「EZCast Ultra」にWi-Fi 6対応の最新モデルが登場
@DIME
【年収825万円】JavaScriptエンジニア案件2025年最新|フリーランス副業調査
ラブすぽ
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
エッジAIコンピュータ EPC-R7300でNVIDIA Jetson Orin Nano(TM) Superが新たに対応
PR TIMES
NVIDIA(R)エッジAIプラットフォームを活用したオープンソースLLMの強化
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
OPIE '25 にて、画像処理に付加価値を与えるマルチスペクトラム分光ソリューションをテーマとした製品を展示いたします!
PR TIMES
組込み向けプロセッサAMD Ryzen(TM) Embedded 8000シリーズを搭載した3モデルを発表
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
岡谷エレクトロニクス、Intel(R)第12、13世代プロセッサー対応の組込み機器用国産マザーボード(ATX、Micro-ATX)を提供開始
PR TIMES
大塚倉庫とソラコムが、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
日本語対応はやっぱり難しい?サムスン日本研究所で聞いたスマホのオンデバイスAIの障壁
@DIME
【新製品】ATEN、最大8台のPC間で4台のデバイスを共有する革新的なシェアリングスイッチを発売
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」発売
PR TIMES
アドバンテック、MIPI-CSI / GMSLカメラを同梱したAMR制御システム「AFE-R360」の開発キットをリリース
PR TIMES
シックで大人なデザインのゲーミングスマホ 薄型軽量になった「REDMAGIC 10 Air」レビュー
ガジェット通信
検索から日常サポートまで!Pixel 9で試す万能AI「Gemini」の超便利機能と初心者が戸惑う〝使いこなしの壁〟
@DIME