50代の「思い込み」3つをやめたら暮らしがラクに。掃除はほどほど、食器は分けない、定番で十分

2025.05.16 12:16
生活の変化に合わせて家事の方法や持ちものを見直したことで、自分の時間が増えるなど暮らしが好転した事例を紹介します。整理収納コンサルタント・須藤昌子さん(50代)のケースです。ここでは、須藤さんが実際に見直してラクになったと感じること3つについて語ります。…

あわせて読みたい

電子レンジが壊れて気づいた「なくても意外といける」。当たり前が変わって暮らしが好転した
ESSEonline
「テーブル・床にものを置かない」を徹底!マネすると家事ラクになる3つのワザ
ESSEonline
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
統一された収納ボックス…「美しい収納」、本当に必要? 見た目を優先する前にまず意識すべきこと
with online
40代主婦「やめたら節約になった」習慣3つ。麦茶づくり、特売品の買いだめはしない
ESSEonline
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
「捨てなきゃいけない」苦しい片付けは卒業。50代、迷わなくなったものの見直し基準
ESSEonline
50代、老後のために見直した「もの選びのルール」3つ。部屋が狭くなってもソファを置く
ESSEonline
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
バスタオルは毎日洗濯しなくていい。50代、「ほどよく手を抜く」家事ルール4つ
ESSEonline
ミニ財布に変えて暮らしも身軽に。メリット満載、50代からの「ものの見直し」アイデア
ESSEonline
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
整理収納アドバイザーが心地よい暮らしのために考えた、ものの管理と動線の大切さ|暮らしのアイデア
roomie
服を見直し「年間15着のワンピース」で暮らす40代。コーデに悩まず、メリットだらけ
ESSEonline
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
「ゴミ箱はもたない」母子3人の団地暮らし。苦手な家事を手放し、心も軽く
ESSEonline
母子3人団地暮らし。たまりがちなプリント類の「ラクでわかりやすい」管理術3つ
ESSEonline
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
40代・子ども3人家庭「夏にやめて正解だったこと」3つ。麦茶は飲みたいときだけつくる
ESSEonline
家族関係が悪いとモノが捨てられない!? 片付けが上手くいかない「意外な理由」
with online
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics