バックオフィスから、ゲームを動かせ。〜DXで組織に勝利をもたらす〜|KURUKURU社員インタビュー

2025.05.15 18:00
※プライバシー保護のため、姓名はイニシャルで表記しています。
※本インタビュー記事は2025年5月現在の内容です。


株式会社KURUKURU(クルクル)は、「ブランドを創り、育て、世界に新しい価値をもたらす。」をコーポレートミッションに掲げ、“Brand Creative Company”として自社ブランド事業を展開しています。この度、プロフェッショナル人材の積極的な募集に加え、2026年4月入社を見据えた新卒採用をスタート。そこで、KURUKURUで活躍する社員を通じて、会社の特徴や入社理由、成長機会をご紹介します。


▼株式会社KURUKURU MVV (
)
今回ご紹介するのは、バックオフィスを管掌するT.Nさん
DX・総務・会計を担う課長職として、KURUKURUの基盤を支えるT.Nさん。銀行業界での実務経験を経て、現在のポジションに至るまでのキャリアと、社内制度づくりにかける想いを伺いました。
学生時代からの好奇心と行動力
— 本日はよろしくお願いします。まずは生い立ちから教えてください。
鳥取県鳥取市で生まれ育ち、三兄弟の長男で妹と弟がいます。鳥取市は『鳥取砂丘コナン空港』で知られる街ですが、子どもの頃は野球に没頭していたこともあって、あまり漫画は読んでいませんでしたね。(笑)
大学は京都を選びました。東京にも憧れはあったものの、親の意見などもあり、京都の大学に進学することにしたんです。


▼『鳥取砂丘コナン空港』の愛称でも知られる鳥取空港
— スポーツ少年だったんですね。大学ではどんなことを?
大学では、サークル情報をまとめたサービスの立ち上げなどをしました。サークルが約300もある私大で、選ぶための情報が全然足りないと感じ、2年生から紹介側に。「この仕組み、効率悪い!」と思い立ち、3年生でサークル情報をまとめるWEBサイトを立ち上げました。そのサイトには大学周辺の居酒屋や求人情報も載せて、学生が使いやすい仕組みを作ったんです。
他にも、学生時代はくだらないこともたくさんして仲間と遊びましたね。終電で京都駅まで行ってキャンパスまで歩いて帰ったり、友達と自転車で京都から福岡まで行こうとしたり。途中で諦めて姫路から新幹線に乗ったりと、無謀な挑戦が多かったですね(笑)。


— 面白いですね。そこからどのように就職に進んだんですか?
大学は理系でしたが、周りのレベルが高くて圧倒されてしまって。「どうしようか?」と考え、金融にフォーカスしました。ただ単に金融ってよりは、「金融×◯◯◯」をテーマに就職活動をしてました。そしてネット銀行に総合職で入社し、京都から千葉に引っ越しました。当時はアベノミクスによる金融緩和の影響で融資が活況になり、チームで成果を上げることができました。後半はデータ分析の業務に携わり、非常に面白く感じていたのですが、30歳を前に「このままでいいのか?」と悩み始めてしまい。ご縁などもあり、次のステップとしてフィンテック業界にデータアナリストとして転職しました。
転機──“もっと組織に関わりたい”思い
— そして、その後にKURUKURUに入社ですね。
そうですね。フィンテックの業界でも一定の経験を積めたこともあり、「起業をしてみよう」と思い始めました。その後、実際に会社を辞めて、友人・知人から業務委託の仕事をもらいながら準備を進めていました。ただ、本当にやりたいことはこれなんだっけとモヤモヤした気持ちもあって…。そんな時にKURUKURUの社長から、「社内のDX推進を一緒にやってみない?」とお誘いがありました。話を聞いてみると、自分のキャリアや価値観にもすごくフィットしていて、面白そうだ!と直感しました。そこから入社を決めました。


— 実際に入社されて、やりがいを感じる瞬間はどんなときでしょうか。
今はDX・総務・会計など、バックオフィスを幅広く担当しています。中でも、会社の事業計画を立てたり、社内制度を設計したりする仕事にやりがいを感じています。KURUKURUはまだ新しい部分が多く、自分の手で仕組みをつくり上げていく実感があります。それが本当に楽しいですね。


— KURUKURUで印象的だったことはありますか?
「とにかく楽しく働いている人が多い」と感じています。大企業のように整備された組織ではないからこそ、一人ひとりが裁量を持ち、自由で柔軟な働き方ができる。社員同士の雰囲気もすごく良くて、居心地のいい職場です。
新しい仲間へのメッセージ
— これからKURUKURUに入社する人に向けて、メッセージをお願いします。
KURUKURUには、挑戦できるチャンスがたくさんあります。若いうちからいろんな業務を経験できて、大きく成長できる環境です。自分の可能性を広げたい人には、ぴったりの職場だと思います。そして何より、一緒に楽しく働ける仲間と出会えることを楽しみにしています!
—ありがとうございました!


入社直後からバックオフィス改革をリードするT.Nさんは、まさに後方支援のゲームチェンジャー。多彩な金融・データ分析の経験を武器に、KURUKURUで新たな挑戦を続けるT.Nさん。自ら仕組みを作り、組織を動かす充実感を味わいながら、自由で協力的な社風を心から楽しんでいます。そんなT.Nさんと一緒に、KURUKURUの次なるステージを切り拓きませんか?


▼採用に関するご質問やご応募はこちらから
▼いいね!と思っていただけたら、ぜひ「♡」をお願いします。

あわせて読みたい

職場にいる信頼されない上司の特徴・ワースト3
ダイヤモンド・オンライン
【だから人が辞めていく】転職してきた有能な人材をつぶしてしまうリーダーが「無意識にやっていること」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
社員の幸せを追求する覚悟。建設業界の構造改革に挑む三共で、人事担当執行役員がめざす未来
talentbook
深澤会計事務所が「freee会計導入プロジェクト」を開始 山梨県のスモールビジネスのDXを推進
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
壁なんて、笑顔で越えていこう。〜海運業界から商品開発へ。挑戦を楽しむ理由〜|KURUKURU社員インタビュー
PR TIMES STORY
仕事で結果を出せない人がよく口にする「仕事を頑張る理由」・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
「プロセスマネジメント部」「業務革新部」…よくわからない名前の部署で働くと「キャリア」が詰む理由
ダイヤモンド・オンライン
“圧倒的な複雑性と無限の可能性がある”―パーソルキャリア CTOが見据える、HR業界のテクノロジー推進の未来
PR TIMES STORY
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【コンサルが教える】転職して最初の2ヵ月で「仕事ができる人か」を見分けるポイントとは?
ダイヤモンド・オンライン
こりゃ、お先真っ暗だな…会社の未来に絶望したら試してほしい「ボトムアップで組織を変革する方法」
ダイヤモンド・オンライン
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
【だから部下が辞めていく】「自社に絶望している社員」ばかりの組織のリーダーがよく口にする言葉・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
20万部突破の大ヒット『鬼速PDCA』がAI時代に劇的に進化!『超鬼速PDCA』3月28日(金)発売!
PR TIMES
ソーシャルインテリアがワークプレイスの課題を解決するユーザーコミュニティをアップデート 新たな名称は「Work LAB Community」
PR TIMES
【4/25(金)開催】総務必見!オフィスツアー&交流会で働きやすい環境の作り方を学ぼう!- 総務のnakama
PR TIMES