ブックオフグループホールディングス株式会社
スタッフ・お客様と共にサステナブルな商品の価値を高め、さらなる循環型社会の実現へ
ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、BOOKOFF店舗で廃棄予定になったCD・DVDをリサイクルした資材「CDプラ」商品を、株式会社Gab(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山内萌斗)が運営する、ブランド・スタッフ・お客様の垣根をなくし商品開発に貢献するコミュニティ型の常設店舗「エシカルな暮らし LAB」(東京都千代田区 有楽町マルイ)と、ECサイト「エシカルな暮らしオンラインストア」にて、2025年5月14日(水)より販売開始いたします。お客様が手放したCD・DVDを日常で使用するアイテムとして循環させ、必要とする方に手に取っていただくことで、サステナブルな価値の提供に貢献してまいります。
有楽町マルイ「エシカルな暮らし LAB」店舗の様子
■CD・DVDの廃棄を削減。CDプラ商品を「エシカルな暮らし」で販売開始し、お客様の声から次なる商品開発へ
ブックオフグループでは、お客様からCD・DVDを年間2,400万枚買取しておりますが、買取時にお値段がつかずお客様のご了承の上でお引き取りしたり、買取後に一定期間販売しきれず処分されたりするモノが年間1,700トンに及びます。これらを自社で回収・分別し、再生プラスチック資材として製造したものがCDプラです。
これまでCDプラを使用したデザイン商品を自社で製作し、一部BOOKOFF店舗にて販売しておりましたが、取扱店舗がない地域の方、よりサステナブル・エシカルな商品に関心がある方にも購入いただける機会を増やすべく、2025年5月14日より、スタッフがお客様の声を拾いながらより良い商品開発・訴求軸改善にブランドと協力し合うコミュニティ型の常設店舗「エシカルな暮らし LAB」での販売と、「エシカルな暮らしオンラインストア」での販売を開始いたします。
「エシカルな暮らし」は販売チャネルの提供に加え、店舗やSNSでの商品製作背景の発信、商品別の顧客ニーズのレポートを行っていることから、お客様の声を次なる商品開発に生かすことができ、店舗でのコミュニケーションからお客様にCDプラの背景を理解いただくことで、リユース・リサイクルや循環型社会について考えるきっかけを創出できると考え、今回の取り組み実施に至りました。今後は「エシカルな暮らし」とのシナジーでさらに商品価値を高め、お客様の声を参考にしながら取扱商品・販売チャネルを拡大し、CD・DVDを日常で使用するアイテムとして循環させ手に取っていただくことで、より生活を豊かにするサステナブルな価値を提供してまいります。
<販売場所について>
店舗販売:エシカルな暮らし LAB(東京都千代田区有楽町2丁目7-1 有楽町マルイ 6F)
■エシカルな暮らし CDプラ販売商品について
1. CDプラ サステナブル バケット/CDプラ サステナブル オンバケット
カラー展開:ペールブルー・ペールピンク・ホワイトグレー(バケット)
アイボリー(オンバケット)
バケット、オンバケットともにCDプラ再生ポリプロピレン(DVDケース)100%で作られており、原料におけるCO2排出量の抑制効果が82.6%あると考えております(※)。収納雑貨ブランドとのコラボレーションで誕生した、 CDプラを使ったサステナブルな「バケット」。環境にやさしいだけでなく、3色のくすみカラーでお部屋になじむおしゃれなデザイン。ペールピンクとペールブルーは、当社だけのオリジナルカラーです。別売りの専用フタ「オンバケット」と重ねてお使いいただけます。
2. CDプラ サステナブル名刺ケース
カラー展開:グリーン×イエロー・グリーン×ブルー・ディープシルバー・ブラウン×ブルー・ピンク×ブルー・レッド×イエロー(左上から時計回り)
上蓋の天板に再生ポリカーボネート(CD・DVDのディスク)を70%配合し、原料におけるCO2排出量の抑制効果が88.1%あると考えております(※)。色が美しく溶け合うグラデーションがあしらわれ、CDプラのディスク特有の輝きが加わり、きらめき感もアップした名刺ケース。両サイドを軽く押すと、ふわっと開くフタの動きも心地よい仕上がりです。
※ LCIデータベースを基に当社独自の計算方法で算出
無理なく楽しくをモットーとする国内最大級のInstgramエシカルメディアとして日々発信しており、有楽町マルイではエシカルアイテムだけを集めたお店「エシカルな暮らしLAB」を運営しています。また、エシカルブランド様に向けては「商品販売」「売り方開発」「拡販支援」プラットフォームを提供しております。
立ち上げまでの背景はこちら:
「社会課題解決のハードルを極限まで下げる。」というミッションのもと、エシカルブランドに特化した商品販売・グロース支援プラットフォーム「エシカルな暮らし」と、ゲーム感覚で楽しむゴミ拾いイベント「清走中」を提供しています。これまでに、「エシカルな暮らし」の利用ブランド数は累計250以上、「清走中」の参加者数は累計6,000人以上にのぼります。
コーポレートサイト:
■CDプラについて
CD・DVDは、「ポリスチレン」「ポリプロピレン」「ポリカーボネート」の3種類のプラスチック製の部材の組み合わせにより構成されております。これらを素材別に分別し、破砕し、リペレットした4品目の再生プラスチック資材を、当社オリジナルの商品「CDプラ」として販売しています。
CDプラの詳細やお問い合わせはこちら:
■8月8日 リユースの日について
リユースの日は、より多くの人にリユースの良さや楽しさを知ってもらい、リユースに取り組んでもらうことを目的に、一般社団法人日本リユース業協会によって定められました。8月8日は、物が人から人へと循環し続ける様子がイメージできる「∞」と同じ形の「8」が並ぶことが由来となっています。
ブックオフでは、国内BOOKOFF事業をはじめ、高い接客力と専門知識を持つスタッフが対応する百貨店内の買取専門店「hugall(ハグオール)」、買取相談カウンター「Rehello(リハロ)」 、リペアや買取などジュエリーの総合サービスを提供する「aidect (アイデクト)」といったプレミアムサービス事業、現地でのリユースに取り組む「BOOKOFF USA」、国内店舗で販売に至らなかった商品をマレーシアやカザフスタンで販売する「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」といった海外事業を展開しております。そのほか、「サステナブックプロジェクト」など本の寄贈を通じてリユースの大切さを広める活動や、不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」、不要品査定額に応じた寄付ができる取組「キモチと。」など、日常的に使用するものから世代を超えて大切にされてきたものまで、次に必要とする方のもとへ循環させる、手放し方の選択肢を提供しております。
■ブックオフグループについて
BOOKOFFは1990 年、35 坪の千代田店(神奈川県)から始まりました。経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと60社以上の加盟企業と共に発展し、現在はグループ全体で国内外約 800 店舗を運営。国内での年間利用者は約8,600 万人、年間売買点数 6億9千万点を超えています。2025年現在は、百貨店や高級住宅地へ出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいます。今後もリユースのリーディングカンパニーとしてサステナブルな事業に尽力してまいります。
コーポレートサイト:
スマイルサーキュレーション|サステナブルな暮らしのヒント
循環がイメージされる「∞」から、毎月8日にサステナビリティのプレスリリースを実施いたします。
本件に関するお問い合わせ