学生たちが未来へ託す、祭りの記憶。「令和洪鐘祭絵巻」完成発表会ー多摩美術大学、江島神社 共同制作(江の島アートフェスティバル会期中)

2025.05.13 10:00
多摩美術大学
多摩美術大学の学生たちが、令和5年10月29日に藤沢・江島神社と鎌倉・円覚寺との合同祭礼として斎行された「洪鐘弁天大祭(通称:洪鐘祭(おおがねさい)」を新たな絵巻として描き上げました。文化継承の新たな試みとなる「令和洪鐘祭絵巻」の完成発表会を、5月27日に、江の島サムエル・コッキング苑内・UMIYAMAギャラリーにて開催いたします。
【報道関係の皆様へ】本件に関する取材のご希望は、江島神社までお問い合わせください。
完成間近の令和洪鐘祭絵巻(部分)。歴史的な瞬間を絵巻に具現化する学生の様子。

【絵巻制作の背景】
洪鐘祭は、およそ60年に一度、斎行されてきた700年以上の歴史を有する大祭礼です。
現代から遡り、明治期に行われた祭礼の様子が絵巻に残されていたことから、江島神社より『わが国では、過去の出来事の記録や神仏への信仰心の涵養などを目的として絵巻物が作られてきました。若い世代の感性で、貴重な祭礼の記憶を未来へと繋いでほしい』との依頼を受けた多摩美術大学 絵画学科 日本画専攻の学生有志が、洪鍾祭当日のリサーチから開始し、1年間をかけて筆をとり、文化財修理を専門とする国の選定保存技術保存団体「国宝修理装潢師(そうこうし)連盟」に加盟する株式会社半田九清堂の、主任技師の資格を有する熟練の技師の手により表装され、長尺(約20m)の絵巻作品を完成させました。
本プロジェクトは、令和の祭礼を絵巻に仕立て、60年後、120年後、さらにその先の後世へと、記録・記憶として残すことを目的としています。急速に変化する現代において、伝統文化を未来へと繋ぐ意義を示すとともに、地域文化の新たな創造の可能性を示唆するものです。
【「令和洪鐘祭絵巻」完成発表会の実施】
「令和洪鍾祭絵巻」の完成披露として、江の島で4月12日から6月1日まで開催されている「江の島アートフェスティバル」にあわせ、令和7年5月27日(火)午前11時より下記の通り、新たな郷土文化財としての発表会を実施いたします。

発表会当日は、制作を担当した学生や、表装を行った株式会社半田九清堂の主任技師の方々に制作秘話や絵巻に込められた想いについてお話いただく予定です。また、20メートルに及ぶ絵巻の細部に込められた技や表現についても解説いたします。あわせて、ギャラリーでの展示会を予定しておりますので、取材いただければ幸いです。
「令和洪鍾祭絵巻」完成発表会
取材に関するお問い合わせは江島神社へお願いいたします。
日時:令和7年5月27日(火)午前11時より
(一般展示は26日(月)・28日(水)の両日も行います。10:00~15:00)
場所:江の島サムエル・コッキング苑内・UMIYAMAギャラリー
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島 2-3-28 江の島サムエル・コッキング苑
主催:江島神社
制作:多摩美術大学 絵画学科 日本画専攻 / 株式会社半田九清堂
絵巻概:紙本著色・巻子装一巻・全長2004.1cm 株式会社半田九清堂仕立て

【取材申込・お問い合わせ先】
江島神社 担当:堀嵜 / 電話:0466-22-4020 / メール:enoshima@pf7.so-net.ne.jp
制作した学生と指導教員の陳 芃宇講師(写真右)。「洪鐘祭」を未来へ伝える絵巻について丹念な検討を重ねる様子。
歴史的な祭礼を永く留める作品に。一筆一筆に心を込めて描く学生の様子。
リサーチに基づき、岩絵の具を用いて祭礼を20mに及ぶ絵巻に定着していく様子。
半田九清堂の技師による表装作業の様子。

江の島アートフェスティバルについて
会期:2025年4月12日(土)~6月1日(日)
会場:江の島島内、島外
主催:湘南藤沢活性化コンソーシアム/江の島国際芸術祭実行委員会
◆多摩美術大学絵画学科日本画専攻について
八王子市八王子キャンパスにある絵画学科には、<日本画専攻><油画専攻><版画専攻>があり、専攻ごとの専門性を深める授業が行われています。日本画の伝統的な技法を踏まえつつ、既存の枠にとらわれない自由な創造性を発揮する表現者を輩出しています。
◆学校法人多摩美術大学について
理事長:青柳正規
多摩美術大学 学長:内藤廣
所在地:〒158-8558 東京都世田谷区上野⽑3-15-34
創立:1935年
大学概要:創立以来「もの派」を牽引した関根伸夫、菅木志雄ら、またデザイン界でも三宅一生や深澤直人、佐藤可⼠和など世界を舞台に活躍する才能を数多く輩出。八王子・世田谷の2キャンパスに、絵画、彫刻、工芸、デザイン、建築、映像、演劇、芸術学など10学科と大学院を設置。

あわせて読みたい

【五感で味わうアート】創業75年・箱根の和菓子屋「ちもと」の銘菓『湯もち』が日本画家とコラボ!温泉の湯上りの「やわはだ」を表現した新感覚の和菓子が新登場|発売記念イベント4/12(土)開催決定
PR TIMES
創造/想像のはじまりを楽しむメディア表現を学ぶ!山梨県で〈ものから学ぶ・ものを楽しむワークショップ〉を開催します!
ラブすぽ
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
アフリカ地域専攻学生が中心となり企画 アフリカンウィークス 2025 開催
PR TIMES
【YUGEN Gallery FUKUOKA】招き猫たちが創る幸福の空間。若佐慎一の個展開催が決定!
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
西村有がメガギャラリー デイヴィッド・ツヴィルナーに所属
美術手帖
自宅で参加できる「多摩美術大学 オンラインオープンキャンパス」参加受付開始! 教職員への質疑や、最新の入試・就職状況解説も。保護者の方も参加可能です。
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
美大生が身の廻りにある様々なものを使って70数体のポケモンを制作「ポケモンと考える アート・環境教育展 3」
PR TIMES
多摩美術大学と湘南藤沢活性化コンソーシアムが「江の島アートフェスティバル」でアーティストたちとシンポジウム
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
千葉大学入学式にて学生企画で新入生にオリジナルエコバッグ2500個をプレゼント
ラブすぽ
【YUGEN Gallery】ゲームの文学性に焦点を当てた企画展「Literature in Dots」<2025年5月16日(金)~6月1日(日)>
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
ドットの中の文学─ゲームという文学のかたちを検証するアート展覧会【YUGEN Gallery】ゲームの文学性に焦点を当てた企画展「Literature in Dots」<2025年5月16日(金)~6月1日(日)>
ラブすぽ
伝統工芸の職人とデザイナー等とのコラボレーションにより生まれた伝統工芸の新商品を発表するイベント『令和7年度「東京手仕事」プロジェクト商品発表会』開催のお知らせ
PR TIMES
【千葉県香取市】楠木正行公が670年余の時空を超えて再び吉野へ!「佐原の大祭」の大人形を奈良県吉野町で4/26・27展示
ラブすぽ
2025年初プールは開運スポット「江の島」で!『江の島アイランドスパ』のインフィニティプールが営業を開始
PR TIMES