【6月6日(金)】PCの祭典「COMPUTEX」の報告会やります。「アジアのAI現在地」はどんな感じ?

2025.05.12 17:00
AIの話をするとき、話題の中心はGoogleにOpenAI、MetaにNVIDIA...あたりになりがち。AI企業、だいたいアメリカ出身ですよね。
とはいえ、AIってアメリカだけで作られているわけじゃなく、AIに必須の半導体を作っているのは台湾のTSMCだったり、中国発のAI・DeepSeekが大き…

あわせて読みたい

【西田宗千佳連載】Amazonには「Alexaを生成AIで作り直す技術基盤」があった
GetNavi web
〈米中AI開発競争にフランスとUAEが参戦〉各国が持つ狙いと日本が取るべき戦略とは?
Wedge[企業]
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
アップルのクックCEO、中国発AI「DeepSeek」を称賛
GetNavi web
話題の生成AI「DeepSeek」は本当に危ないのか?ビジネスパーソンがおさえておくべき基礎知識
@DIME
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
この中国AIアプリがChatGPTを追い抜いた
lifehacker
Googleが「Gemini 2.0 Flash」と「Pro」を発表。課金すれば歴代一のスマートなAIモデルを使える!
lifehacker
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「ChatGPT」と「DeepSeek」本質的+決定的な差
東洋経済オンライン
AIに「最先端の半導体」は不要? DeepSeekで使われている(?)技術『蒸留』とは
イチオシ
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
脱NVIDIA、はじまった? Metaが自社AIチップに移行
ギズモード
トランプ関税で揺らぐ「半導体の国際供給網」、巨大テック企業のAI投資バブルも崩壊危機
ダイヤモンド・オンライン
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
東大は「AIより農学部」に比重置く“40年前”の状態!新たな学問に配分できない深刻問題
ダイヤモンド・オンライン
TSMCが先端半導体の「3割をアメリカ」で生産へ
東洋経済オンライン
米国株は「目先の下落」を過度に警戒しなくていい
東洋経済オンライン
何かと話題のDeepSeek、アップルがAI採用を見送っていた
GetNavi web