飲料「箱根の森から」採水地・箱根町へ、売上金を寄付

2025.05.12 15:00
小田急電鉄株式会社
~5月12日、贈呈式 豊かな自然と歴史を未来へつなごう~

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)は2025年5月12日(月)、沿線各駅などで販売しているペットボトル飲料「箱根の森から 天然水」と「箱根の森から 緑茶」の2024年度売上金の一部である3,445,128円を、神奈川県箱根町に寄付しました。「箱根の森から」は、富士箱根伊豆国立公園に指定されている同町仙石原の湧水を使った商品です。寄付を通じて、採水地である箱根の自然や、歴史的文化遺産等の保護・保全活動を応援しています。
箱根の森から 天然水
500ml
硬度:120mg/L
(中硬水)
仙石原すすき草原
夏休み子どもジオ講座
寄付活動イメージ
“ごちそうさま” を、箱根の森への“ありがとう” に。


 「箱根の森から」は、箱根ハイランドホテル敷地内に湧出する、金時山や仙石原の伏流水を使った商品で、年間約330万本出荷しています。シリーズ発売した2009年度以来、「“ごちそうさま”を、箱根の森への“ありがとう”に。」をコンセプトとして、1本販売するごとに1円を積み立て、毎年箱根町へ寄付してきました。寄付累計額は53,238,984円です。
 寄付金は、箱根町資源保全基金を通じて、箱根旧街道の杉並木や仙石原すすき草原などを保護・保全する活動に活用されています。世界に誇る観光地「箱根」の美しい景観を未来へつなぐため、これからもお客さまとともに取り組んでいきます。

 本件の詳細は下記のとおりです。



1 贈呈日
2025年5月12日(月)

2 贈呈先
箱根町(神奈川県)

3 贈呈金額
3,445,128円

※ 2024年4月1日から2025年3月31日までの売上金の一部
内訳:「箱根の森から 天然水」…2,392,128円
    「箱根の森から 緑茶」 …1,053,000円

4 用途
・仙石原すすき草原をはじめとした自然景観などの環境保全活動
・国指定史跡「箱根旧街道杉並木」をはじめとした歴史的文化遺産などの資源の保護や保全
・多様な資源の保全に関するパンフレット作成による意識啓発
・町内小学生を対象に箱根の自然や火山の成り立ち等の環境保全教育
 (「夏休み子どもジオ講座」の開催)

あわせて読みたい

箱根小涌園ユネッサンの1年中滑れる大人気のアトラクションが生まれ変わる!新ウォータースライダー登場
ラブすぽ
ハロー史上初!全製品のデザインをリニューアル! 新キャラクター『ハロたん』をブランドアンバサダーとして刷新
PR TIMES
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
全平日が対象!混雑を避けてゆっくり過ごせるチャンス!春・初夏の“振替休日キャンペーン”
PR TIMES
「くまもとモン×福岡天神ジャック」一部売り上げを、阿蘇の草原保全活動のために寄付
STRAIGHT PRESS
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
PARKS PROJECTが創り出す新しい価値観:自然環境を守ることは、お洒落でカッコいい
Fashion Tech News
地球上から消えつつある、オランウータンの森。写真絵本『キューのふるさとはボルネオの森』5月12日発売
PR TIMES
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
「万騎が原」はなんて読む?「ま」から始まる神奈川県の地名です!
Ray
「下埜」はなんて読む?「し」から始まる神奈川県の地名です!
Ray
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
箱根でリピーターが多い温泉宿11選!客室露天風呂付や美食宿などを豊富な写真と口コミ付でご紹介
一休コンシェルジュ
服のリユースを通じて廃棄物削減・資源循環の促進に貢献 3月1日から8月31日まで「古着回収BOX」を設置
ラブすぽ
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
ナチュラルコスメブランドLUSHが打ち出すギビング(寄付)商品の新たなスキーム キーストーン商品第一弾『オナガザルの未来のために』3月20日発売
PR TIMES
300万円超・限定100本。ブランパン「フィフティ ファゾムス テック BOC IV」
GOETHE
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
箱根小涌園のお客さま参加型イベント「毎月26日は風呂の日」を開催
ラブすぽ
TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOが手がける地域資源と五感をつなぐプロジェクト「47 SCENTS OF JAPAN - 五感で巡る、日本の香りの旅 -」始動
PR TIMES