幼稚園、習い事で月11万円?少子化進む中国の実態

2025.05.10 08:00
中国の少子化に歯止めがきかない。

2000年代初頭から中国の少子化傾向は顕在化していたが、2010年代後半以降には深刻な社会問題として広く知られるようになった。2022年には出生数が1949年の建国以来で初めて1000万人を割り、61年ぶりの人口減少に陥った。国連の世界人口推計によると2023年の合計特殊出生率は1.00で、少子化が取りざたされる日本の1.21を下回る。

一方、中国の一般市民は…

あわせて読みたい

そりゃ子供が増えないわけだ…給付金をバラまいてきっちり搾り取る日本を襲う「人口8000万人減」という未来
PRESIDENT Online
なぜ少子化を女性のせいにしたがるのか…石破首相「少母化」「育児中のスキルアップを」発言で女性憤怒のワケ
PRESIDENT Online
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
広州からシェフ来日!5月末までの限定メニュー レビュー@グランド ハイアット 東京 チャイナルーム
Premium Japan
エハラマサヒロの次男が幼稚園に入園、制服姿が「とってもいい笑顔」
エンタメNEXT
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「戦争よりも確実に国を滅ぼす」日本の少子化を考える
radiko news
少子化対策への新たな視点!子どもの日だからこそ立ち止まって考えたい、人口減少社会に関する記事まとめ
Wedge[国内+ライフ]
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【一人っ子政策のツケ】中国で進む少子高齢化、恐るべき未来とは?
ダイヤモンド・オンライン
〈和歌山県の人口分がまるまる…〉日本人の人口減少幅が過去最大。移民受け入れ待ったなしかそれとも… ほかの先進国よりも深刻な背景
集英社オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「世界一幸せな国なのに…」スウェーデンの少子化が日本並みに深刻なワケとは?
ダイヤモンド・オンライン
日本の出生数が過去最小になった「本当の原因」
東洋経済オンライン
韓国の出生率、10年ぶり上昇
AFPBB News オススメ
〈15~39歳の半数が子育てNO!〉国がどれだけ“子育て支援”をしても少子化対策にならない決定的な理由…SNSでは「こども家庭庁解体」の声も
集英社オンライン
まさかここまで…2040年から東京で起こる「恐ろしい事態」
ダイヤモンド・オンライン
「結婚しないとクビ」「子を持たない者は不忠」「1万人合同結婚式」国も企業も必死…中国の異常な結婚奨励策
ダイヤモンド・オンライン