株式会社ヤスナガ
~福岡・柳川の町工場発!元カヤックガイドのアトツギが開発。「ミニマル・オーバーランド」という新しい旅のスタイルを提案~
株式会社ヤスナガ(本社:福岡県柳川市、代表取締役:安永 修)が展開するアウトドアギアブランド「NatureSteel.(ネイチャースチール)」は、クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」にて先行販売中の『ジムニー専用 スライドテーブル』プロジェクトにおいて、目標金額の286%となる858,000円(5月7日9時時点)のご支援を18名のサポーター様よりいただき、プロジェクト終了(2025年5月19日(月) 22時)まで残り12日となりましたことをお知らせいたします。
本製品は、ジムニーでのアウトドア体験を劇的に変えるだけでなく、「ミニマル・オーバーランド」という新しい旅のスタイルを提案し、先行モニターのジムニーユーザーからのフィードバックを元に、現在も驚きのスピードで進化を続けています。
▼現在Makuakeにて好評展開中!プロジェクトページはこちら
現行ジムニーにスライドテーブルを装着
【開発背景】なぜジムニー専用スライドテーブルは生まれたのか?
開発者である安永翔太(株式会社ヤスナガ取締役、NatureSteel.代表)は、元激流カヤックガイドという経歴を持つ現役の板金加工会社アトツギです。自身のライフスタイルの変化を機に、「もっと手軽に、でも深く自然と繋がり、心豊かな時間を過ごしたい」という想いを抱くようになりました。
スズキ・ジムニーの持つ無限の可能性と熱狂的なユーザーコミュニティに触発され、「ジムニーでのアウトドア体験を、もっと快適で自由なものにしたい」という一心で、家業である板金加工技術を活かした製品開発を決意。ジムニー専門店「テイクオート」(福岡県柳川市)や、現役ジムニーキャンパー、そして本格的なアウトドアパーソンでもあるデザイナーをはじめとする多くの協力者との「共創」を経て、この「ジムニー専用スライドテーブル」は誕生しました。
スライドテーブルを製作している株式会社ヤスナガの板金工場
【製品特長】ジムニーライフを劇的に変える「スライドテーブル」とは?
「ジムニー専用スライドテーブル」は、ジムニー(JB64/JB74)の限られた荷室空間を最大限に活用し、アウトドアシーンでの「あったらいいな」を形にした多機能テーブルシステムです。
車体無加工・簡単取り付け:ジムニー後部座席のテザーアンカーと既存M6ネジ穴を利用し、DIYで確実に取り付け可能。愛車を傷つけません。
抜群の安定性を誇る「ダブル固定方式」(特許出願中):独自の固定構造により、走行中も作業中もグラつかない驚異の安定性を実現。
選べる2モデル&IGT規格対応:シンプルなDIYベース「SIMPLEモデル」と、スノーピーク社IGTユニットと連携可能な「FRAMEモデル」を用意。
荷物を載せたまま使える「積載天板」:オプションの積載天板で、クーラーボックス等を載せたままでもテーブルをスムーズに引き出せます。(ブラック/ステンレスの2種)
2WAY仕様&こだわりの素材:取り外してフィールドテーブルにも。高品質なアルミ、ステンレス、鉄(粉体塗装)を採用した「Made in Japan(福岡・柳川)」品質です。
スライドテーブルFRAMEにIGTユニットをインストールした様子
【驚きのスピード進化!】ジムニーユーザーの声で、さらに使いやすく!
NatureSteel.は「ユーザーと共に育てるギア」を目指しています。本年2月20日のMakuakeプロジェクト開始時に発表いたしました当初の製品コンセプトから、先行モニターのジムニーユーザーから寄せられたリアルな声を元に、製品は以下のような驚きのスピードで、さらに具体的な進化を遂げています。
(▼当時のプレスリリースはこちら:
)
強度大幅アップ:フレーム構造を見直し、重いものを載せた際の安定感が向上。
取り付け時のズレ解消:ヘッドレスト穴を活用した新アタッチメントで、締め込んでもピタッと真っ直ぐ決まるように。
フラットバーナー収納可能に:IGTフラットバーナーを装着したままスライド収納できるよう設計改良。
テーブル下収納スペース確保:高さ最適化により、IGTユニット天板2枚などが収納可能な空間が出現。
これらの改善により、製品はさらにタフで使いやすく進化しています。そして、お届け予定の7月末まで、私たちは現状に満足することなく、さらなる使いやすさや快適さを追求し「使ってみる→作る→検証する」のサイクルを重ねてまいります!
組み立てて検証
より詳しい製品の魅力や機能、そして最新の改善状況や開発の裏側については、公式noteにて「スライドテーブル徹底解説!」シリーズとして好評連載中です。
このシリーズ記事をまとめたマガジンもご用意しておりますので、ぜひこちらも合わせてご覧いただき、進化し続けるスライドテーブルにご期待ください!
▶NatureSteel. noteマガジン「スライドテーブル徹底解説!」:
【ライフスタイル提案】ジムニーとスライドテーブルで実現する「ミニマル・オーバーランド」
NatureSteel.が提案するのは、単なる便利グッズではなく、ジムニーと共に日本の自然を隅々まで楽しむ新しい旅のスタイル「ミニマル・オーバーランド」です。海外の広大な荒野を行く旅とは異なり、日本の自然は、車でわずか1時間走れば山から海へと景色が変わるほど、小さなエリアに多様な魅力が凝縮されています。そして、その奥深くまで続く道は、時にジムニーのようなコンパクトな車でなければアクセスが難しいことも。
「ジムニー専用スライドテーブル」は、そんな日本のフィールドに最適化されたオーバーランドスタイルを力強くサポートします。「どこへでも行けるジムニー」の走破性と、「どこでも快適な空間を創り出せるスライドテーブル」の利便性が融合することで、準備や場所に捉われず、"今この瞬間"を最大限に楽しむ、自由で豊かな旅が実現します。私たちは、ジムニー専門店のプロや現役キャンパーと共に、この新しい「文化」を創り出していきたいと考えています。
ジムニー専用スライドテーブルを使ったオーバーランドスタイル(実際のユーザーさんの事例)
【Makuakeプロジェクト情報】
プロジェクトページ:
実施期間:2025年2月20日 ~2025年5月19日(月) 22時まで(残り12日:5月7日時点)
目標金額:300,000円(達成済)
現在のご支援額:858,000円(達成率286%、サポーター18人 ※5月7日11時時点)
主なリターン:スライドテーブルSIMPLE:超早割 39,200円~ スライドテーブルFRAME:超早割 49,000円~ 各モデル+積載天板セットなど、多数ご用意。
【NatureSteel.(ネイチャースチール)について】
NatureSteel. は、福岡のハイクオリティな板金工場から生まれたブランド。 金属加工の技術とアウトドアの知見を掛け合わせ、「もっと自由に、もっとシンプルに自然を楽しむ」 製品をつくります。 自社工場生産という強みを活かし、試作と改良を素早く重ね、シンプルで使いやすい製品を形にする。その第一歩が、スライドテーブルです。 雄大な自然に包まれる時間を楽しむ-。そんな体験を提供していきます。
【株式会社ヤスナガについて】
1968年創業。福岡県柳川市を拠点に、精密板金加工・製缶加工を手掛ける町工場。多品種小ロット生産を得意とし、お客様の「困った」を解決する技術力で信頼を得ています。三代目アトツギである安永翔太が、長年培ってきた「ものづくりの力」と、自身の「アウトドアへの情熱」を掛け合わせ、新しい挑戦としてNatureSteel.を立ち上げました。
【各種SNS】
NatureSteel公式Instagram:
【会社概要】
会社名: 株式会社ヤスナガ 代表取締役: 安永 修
所在地: 福岡県柳川市
事業内容: 板金加工・アウトドアギア開発
本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
担当者: 安永翔太
メール: shota-y@t-yasunaga.co.jp
電話番号: 0944-63-2141
HP: