成功するビジネスパーソンがもつ万能スキル!『AIと共存する時代の 数学脳 10歳から身につけるビジネススキル』2025年5月2日(金)発売

2025.05.02 11:00
株式会社KADOKAWA
5年後も人間の強みを活かして仕事をするための、必読の一冊

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、『AIと共存する時代の 数学脳 10歳から身につけるビジネススキル』(著:福山誠一郎)を2025年5月2日(金)に発売します。
AI時代に役立つ武器、それが「数学脳」
AIと共存する時代に求められることは、言わずもがなAIと競争することではなく、将来の“あるべき姿”を描き、その実現のためにAIを活用できるビジネスパーソンになることです。年齢や役職に関わらず成功しているビジネスパーソンは、将来の“あるべき姿”を描くことに長けています。これを描けるからこそ、主体的に働き、最新の技術に前向きに取り組み進化できるわけですが、そのためには「数学脳」が必要不可欠です。

「数学脳」という言葉を聞くと、「難しそうだ!」という声が聞こえてきそうですが、「数学脳」は学生時代に苦しめられた数学とは関係ありません。むしろ、そうした苦しみを取り除くものなのです。それは、「数学脳を使うと、複雑なことをシンプルに考えられるようになる」からです。
「数学脳」はビジネスやIT(情報技術)との相性がよく、ビジネス環境が激動するAI時代に身につけておくと心強い味方になります。

本書は、この「数学脳」を丁寧に解説し、リアリティが高いビジネスシーンを題材に「数学脳」の使い方、高め方を紹介しています。本書を読み終わった後、AIに仕事を奪われず、AIと共存し、ご自身のキャリアをクリエイティブに切り開けるスキルが身についていることでしょう。
「数学脳」って何!?
「複雑なことをシンプルに考える? そんな上手い話、本当にあるのか?」と思うかもしれませんが、本当にあります。
例えば、魅力を感じるプレゼンテーションは、シンプルにまとめられていて分かりやすいと思いませんか? 優れたプレゼンテーションには以下のような特徴があります。
1. 使われている言葉の意味が明確である。
2. 筋道立って説明されている。
3. 難しいことを図で分かりやすく説明している。
4. ビジネス全体を考えて結論を出している。
5. 課題の本質をとらえている。
6. 全体としてまとまっている。


漠然とした言葉が使われている、話が飛躍している、文字が多くて読みにくい、細部にこだわりすぎていて全体をとらえていない、課題の根本的な原因を特定できていない、内容がバラバラ……。1~6の要素が一つでも欠けると、プレゼンテーションの完成度は下がります。
この1~6の項目は、以下に示す「数学脳の6つの構成要素」とそれぞれ対応しています。
1. モヤモヤしたものをスッキリさせる力 ~正確にとらえる力~
2. 優柔不断から抜け出し決断する力 ~思考の軸を作る力~
3. 停止している思考回路を動かす力 ~視覚化する力~
4. 細部にとらわれず大局観を持つ力 ~全体を俯瞰する力~
5. 古いやり方にとらわれず前に進む力 ~本質を見抜く力~
6. 過去の経験を未来につなげる力 ~統合する力~


この6つの構成要素からなる「数学脳」は、物事の意味を理解し、本質を考え、発展させるための頭脳の働きであり、「数学脳さえ身につけば大丈夫!」と言っても過言でないほど、社会人として身につけておくことが重要です。
本書を通して、「数学脳」の力強さを体感してください。
「数学脳」をすぐに実践できる具体例が豊富
「数学脳を構成する6つの力」と言われても、抽象的でピンとこないと思いますが、安心してください。本書では、コピーライターや営業担当者、分析担当者といった職業の具体的なビジネスシーンの中で、どのように「数学脳」が役立つのか、具体例を交えて紹介しています。さまざまな職業の方々と日々仕事をしている著者だからこそ表現できるビジネスシーンのリアルな描写によって、自身のビジネスに活用することができます。
書誌詳細
『AIと共存する時代の 数学脳 10歳から身につけるビジネススキル』
著者:福山誠一郎
発売日:2025年5月2日(金)
定価:1,870円(本体1,700円+税)
判型:A5判
ページ数:208ページ
ISBN:978-4-04-606595-7
発行:株式会社KADOKAWA
著者プロフィール
福山 誠一郎(ふくやま せいいちろう)
早稲田大学理工学部卒、同大学院電子・情報通信学修了。英国バース大学 MBA取得。
JR東日本入社後、Suica新規立上に従事。その後、デロイトトーマツコンサルティング(現 アビームコンサルティング)にて戦略系コンサルタント、ディズニーストアのプランナー、凸版印刷(現 TOPPAN)にてマーケティングプロデューサー、コダック ジャパンにて執行役員マーケティング本部などを歴任。2019年に独立し、コンサルタントとして安定経営を実現。経営課題の本質を科学的に解明し、20社以上のビジネスを成功に導く。1,800名以上に研修やセミナーも実施している。
著書に『中学数学でビジネスのあらゆる問題を解決する!』(さくら舎)、『すごいテレワーク アイデア&成果を2倍にする方法』(PHP研究所)がある。

あわせて読みたい

【抜群にかんたん!】マンガを楽しく読むだけで心電図の基礎知識が身につく本 『マンガで好きになる とにかくやさしい心電図』2025年5月21日(水)発売
PR TIMES
【本人コメントあり】上田竜也が初の小説を執筆! 仲間との絆と成長を描く青春小説【出版記念トークイベント及びお渡し会も開催】
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
【ラテン語さん新刊!】9か国語を学んだ著者がおすすめする、本当に身になる外国語勉強法が1冊に!
PR TIMES
【世界的話題作】エヌビディア初の本格ノンフィクション『The Nvidia Way エヌビディアの流儀』 2月26日発売
PR TIMES
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
「指示待ち部下」AIと共存できない根本的な理由
東洋経済オンライン
上司へのモヤモヤはこれで解決!「視覚化」の魔法
東洋経済オンライン
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
「要するに◯◯ですね!」が秒で出る!情報濁流時代に最も必要なビジネススキル『本質をつかむ』が新発売!
PR TIMES
総再生回数3000万回以上「解き方がわかると超気持ちいい問題」が満載! 学習ネタが大人気、登録者47万人超の教育系YouTuber・まさしさんが初著書を刊行
PR TIMES
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
統計入門からしっかり学べて、しっかり役立つ『統計学の基礎から学ぶExcelデータ分析の全知識 改訂2版(できるビジネス)』を2025年3月19日(水)に発売
PR TIMES
500人超のミリオネアに取材してわかった。『週刊SPA!』元編集長による「普通の人」が億を稼ぐためのリアルな戦略!
PR TIMES
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
著者累計350万部突破!物忘れ防止、記憶力向上のヒントが詰め込まれた新刊『衰えた脳を呼び覚ます すごい記憶力の鍛え方』、本日2025年3月13日(木)発売
PR TIMES
クロミ、シナモロール、ポチャッコと「英単語」「英語」「数学」が学べる! 大人の学び直しにも役立つ、サンリオキャラクターの中学参考書シリーズ3冊が初登場!!
PR TIMES
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
常識が通用しない時代のリーダーシップとは? 激変するビジネス環境を前に、リーダーが備えるべき10の資質を解き明かす新刊『ノーノーマル時代を生き抜くリーダーシップの教科書』本日発売!
PR TIMES
【予約受付中!】文系でも一瞬で答えが出せる! 誰でも「数字に強い人」になれる、大人気数学者の実践メソッド
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics