出品作家と日本画の魅力を楽しもう!横須賀美術館「成川美術館コレクション展」 イベント開催のご案内

2025.05.01 17:27
横須賀市
~海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき 関連イベント~
横須賀美術館では、箱根―横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海「箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき」に関連し、出品作家の日本画家・土屋禮一さんによる講演会や、齋正機さんによるスケッチ会・鑑賞会をはじめとする、さまざまなイベントを開催いたします。ぜひご参加ください
講演会「山本丘人先生、そして日本画の魅力」
日本画家・土屋禮一さんによる講演会。作家から直接お話を伺い、作品や日本画の魅力について深く知ることができる貴重な機会です。
日時等
令和7年(2025年)5月24日(土) 14時~15時30分(予定)
開場 13時45分
横須賀美術館 ワークショップ室(横須賀市鴨居4-1)
講師
土屋禮一(出品作家。日本芸術院会員、金沢美術工芸大学名誉教授 他)
参加方法
・参加費:無料。ただし、「成川展」観覧券(日付は問いません)が必要です。あらかじめご用意ください。
・抽選:60名
・応募方法:事前申込制(応募多数の場合は抽選)。
当館ウェブサイトの応募 フォーム(e-kanagawa)または、はがきでお申し込みください。
締め切り5月8日(木)23時59分まで。 ※定員に達しない場合は、募集を延長することがあります。
齋さんと一緒に、スケッチ会&日本画さんぽ
出品作や創作の面白さをより多くの方に知っていただくため、齋正機さんによるスケッチ会と鑑賞会(日本画さんぽ)を開催いたします。
どちらか一方のみの参加はもちろん、スケッチ会と日本画さんぽの両方にご参加いただき、齋さんと一緒に2日間にわたり、創作を楽しんだり表現への理解を深めていただくこともできます。
講師
齋正機(出品作家)
「齋さんと一緒に、スケッチ会」
参加者各々がスケッチしてみたい場所を探し、齋さんと一緒に「どう描いたら魅力的になるか」など楽しくお話しした後、実際にミニスケッチをします。上手く描けなくても大丈夫です。ぜひお気軽にご参加ください。
日時等
令和7年(2025年)6月7日(土) 10時30分~15時30分 ※昼食を挟みます
横須賀美術館 ワークショップ室、エントランス、海の広場、山の広場など(横須賀市鴨居4-1)
参加方法
・対象:中学生以上
・参加費:500円(税込)
・抽選:16名
・持ち物:スマホ、カメラなど写真撮影する機器。昼食、飲み物。
※午前中にスケッチした場所を撮影して、昼食中にスタッフにデータ送信[提供]していただきます。午後に、齋さんと一緒に写真を見ながら、スケッチする際のアイデアについてお話します。その後、はがき大サイズのスケッチをします。
・応募方法:事前申込制(応募多数の場合は抽選)。
当館ウェブサイトの応募フォーム(e-kanagawa)または、はがきでお申し込みください。
締め切り5月22日(木)23時59分まで。
「齋さんと一緒に、日本画さんぽ」
鑑賞会「日本画さんぽ」では、齋さんと一緒に展覧会場をめぐり、出品作の見どころや作家の制作意図を紐解きます。齋さんがお話してくださる「絵描きの立場から見た作品の魅力」を聞きながら、展覧会をお楽しみください。
日時等
令和7年(2025年)6月8日(日) 14時~15時30分
横須賀美術館 企画展示室(横須賀市鴨居4-1)
参加方法
・参加費:無料。ただし、当日の「成川展」観覧券が必要です。あらかじめご用意ください。
・抽選:24名
・応募方法:事前申込制(応募多数の場合は抽選)。
当館ウェブサイトの応募フォーム(e-kanagawa)または、はがきでお申し込みください。
締め切り5月22日(木)23時59分まで。
齋正機《箱根のドローイング》(2024年、成川美術館蔵)より
<鑑賞サポート>「レティッサ オン ハンド」(網膜投影型視覚支援機器)の貸出
「レティッサ オン ハンド」とは、株式会社QDレーザが開発した、見えにくさを感じている方の視覚を支援する手持ち型の機器です。細いレーザを用い、ピントのあった映像を網膜に直接投影する技術により、近視でも、遠視でも、乱視でも、映像を見えやすくします。
貸出期間・使用方法
令和7年(2025年)5月17日(土)~5月19日(月) 10時~18時
・費用:無料。ただし、展覧会をご覧になる場合は観覧券が必要です。
企画展に限らず、図書室や所蔵品展・谷内六郎館でもご利用になれます。
・仕様方法:事前申込制(先着)。 5月14日(水)までに電話(046-845-1212)か、メール(art-event@city.yokosuka.kanagawa.jp)でお申込みください。 お申込み内容確認後、担当者から使用の可否についてお返事します。
詳細は、当館ウェブサイトをご覧ください。
学芸員によるギャラリートーク
当館学芸員が、一緒に展示室をめぐりながら、本展の見どころについて解説します。
日時等
令和7年(2025年)5月18日(日) 15時~(30~40分程度)
・参加費:無料。ただし、展示室内に入場しますので、企画展観覧券が必要です。あらかじめご用意ください。
お問い合わせ
イベントに関すること
横須賀美術館(各イベント担当)
046-845-1212
開催中の展覧会、美術館の基本情報に関すること
横須賀市コールセンター
046-822-4000(月~金曜日:8:00~18:00、土日・祝休日:8:00~16:00)
横須賀美術館ウェブサイト 
「箱根―横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海
成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき」

あわせて読みたい

横浜の歴史と暮らしを豊富なコレクションで伝える「横浜美術館リニューアルオープン記念展 おかえり、ヨコハマ」が2月8日~6月2日に開催
さんたつ by 散歩の達人
韓国の人気アーバンスケッチャー・カコールによる、スケッチの基本と魅力が詰まった入門書の決定版!『カコールの街角スケッチ 基礎編』 4月24日発売
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のフラッグシップ『百光』、春の抽選販売の応募受付を2月18日から開始
PR TIMES
「建築とサインデザイン~横須賀美術館の実例から考える~」を開催します
PR TIMES
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
横須賀美術館 企画展「箱根ー横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展」開催について
PR TIMES
【川崎市市制100周年記念事業】中学生・高校生対象 キングスカイフロントOPEN DAY開催!世界最先端の研究開発エリアで最先端科学を体験してみよう!
ラブすぽ
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
春からの新生活やゴールデンウィーク前後の忙しい時期に、とっておきのひと息を。「森永甘酒 ほっとひと息実感キャンペーン」最大10,100名様※1に「ほっとひと息」時間のお供をプレゼント
ラブすぽ
【広島県呉市】改修中の10分の1戦艦「大和」を、当館学芸員の解説付きで見学する大和ミュージアムリニューアル工事見学ツアーを開催!
ラブすぽ
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
「ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード」(千葉市美術館)開幕レポート。絵本づくりの裏側をのぞく楽しみ
美術手帖
モンスタートラックライブチケットや限定モンスタートラックが当たる2大キャンペーンを開催!モンスタートラックをカップインして遊ぶ『ホットウィール モンスタートラック トロフィー チャレンジ』や『ホットウィール モンスタートラック 1:64アソート』を3月下旬より発売
ラブすぽ
【北海道洞爺湖温泉/洞爺湖畔亭】2025年3月宿泊限定 タイムセールプラン販売開始のお知らせ
PR TIMES
琵琶湖博物館で飼育していたタンゴスジシマドジョウが京都水族館で展示!丹後半島の1河川でのみ確認されている非常に希少な淡水魚
ラブすぽ
【東京都庭園美術館】展覧会「建物公開2025 時を紡ぐ館」開催のご案内
ラブすぽ
第28回TARO賞は岡本太郎賞に仲村浩一、敏子賞に齋藤玄輔
美術手帖