<日本・台湾・中国・マレーシア>Sustainable Food Asia、Sustainable Food Camp 2025にて3社とMoUを締結しフードエコシステム構築へ向けた国際連携を加速

2025.04.30 19:59
SFA
東南アジアから欧州・東アジアへ。アジア発のサステナブルフードエコシステムが三年連続で進化中

Sustainable Food Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:海野慧)は、2025年4月22日(火)、マレーシア・ゲンティンハイランドのResorts World Awanaにて開催された、アジア発のサステナブルフードイベント「Sustainable Food Camp 2025(以下、SFC2025)」にて、マレーシアのGenting Group、中国のZebrafish Capital、および台湾のHAOSHi ACCELERATORの3社と、それぞれMoU(基本合意書)を締結しました。
左から:四方敬之 駐マレーシア日本国特命全権大使、Sustainable Food Asia CEO海野慧、Genting Group Executive Vice President Spencer LeeとPeter Foster

このMoUは日本とアジア各国におけるアグリ・フードテック領域の次世代イノベーターの支援強化を目的とし、各国のエコシステム同士を接続することで、サステナブルな食産業の共創を推進するものです。第一回である「SFC2023」では、東南アジア圏のシンガポール、マレーシア、「SFC2024」では隣国韓国からEU・アジア圏双方に接点を持つトルコ、今回の「SFC2025」ではさらに東アジアへ連携を広げることにより、このエコシステムを強固にし、さらに横断的な展開可能性を強化します。
左から:Zebrafish Capital, Henry Sim、Sustainable Food Asia, BoonLee Chiam
左から:Sustainable Food Asia BoonLee Chiam、Hao-Shi Accelerator Issac Hu
MoU締結の概要
【1】マレーシア:Genting Group(ゲンティングループ)
マレーシア最大級の複合企業であり、Resorts World Awanaの運営母体でもあるGenting Malaysia Berhadとは、今後の戦略的パートナーシップの一環として、同社が新たに立ち上げた起業・共創支援プログラム「SustainBiz Genting」において、SFAが公式パートナーとして参画することに合意しました。

また、本MoUでは、SFA代表・海野慧の秋に開催されるSustainBiz Gentingでの起業家セッションへの登壇、SFC2025の上位入賞チームによるSustainBiz Gentingへの出展、同社のSFC2025開催への公式サポート(会場協力など)といった取り組みを通じ、リゾート・ホスピタリティ領域とフードテックの接点を拡張し、観光・地域経済と連動したサステナブルな食の体験・発信を加速してまいります。
【2】中国:Zebrafish Capital(ゼブラフィッシュ・キャピタル)
中国・シンガポールを拠点に、アグリフード産業に特化した投資・イノベーション支援を行うZebrafish Capitalとは、中国のアグリフードスタートアップとの接続、トレンドの共有、プログラム共催、企業マッチング、政策提言などを進めていきます。SFAは日本側のエコシステムプレイヤーの紹介や共創企画を支援します。
【3】台湾:HAOSHi ACCELERATOR(ハオシ・アクセラレーター)
台湾を代表するアグリフードアクセラレーターとして65社以上のスタートアップと50名以上のメンターによる支援ネットワークを有するHAOSHiとは、相互のアクセラレーションプログラム連携、スタートアップ紹介、業界知見の共有、共催プログラムの展開、そして政策提言などの幅広い分野で協力していきます。SFAは、日本企業との接続やSustainable Food Museumでの展示支援も担います。
【イベント「SFC2025」概要】
「SFC」は、アジアの食・農業領域において、サステナブルな社会の実現に挑む企業・研究者・政策関係者が一堂に会し、国境を越えた共創型プロジェクトを生み出す場として2023年より毎年開催されています。
3回目となる今年は、9カ国97社・191名が参加し、環境改善、健康アクセス、社会的公正の3つをアジェンダとするさまざまなプログラムを実施しました。
SFC2025 集合写真

<開催概要>
<イベント概要>
名 称:Sustainable Food Camp 2025
開催日:2025年4月22日(火)
会 場:Resorts World Awana(マレーシア・ゲンティンハイランド)
主 催:Sustainable Food Asia株式会社
共 催:Leave a Nest Malaysia Sdn. Bhd.
メインパートナー:池田糖化工業株式会社、キッコーマン株式会社、ゲンティングループ、
         マレーシア味の素株式会社、ロート製薬株式会社(五十音順)
参加企業:97社
参加国数:9カ国
参加人数:191名
※イベントレポートはこちらをご参照ください。
<URL>
イベント公式サイト:
X:
Facebook:
【本リリースに関するお問い合わせ先】
Sustainable Food Asia株式会社 担当:浅野
hitomi.asano@sustainablefoodasia.com
お問い合わせフォーム:

あわせて読みたい

【マレーシア|ランカウイ島】心までも満たす絶景ロケーション!Four Seasons Resort Langkawiの3つのレストランを体験
MORE
米国アカデミー賞公認 アジア最大級の国際短編映画祭 ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2025日韓国交正常化60周年記念 K-SHORT特別上映イベント開催!
PR TIMES
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
最震賞に輝く日本のホラー・ショートフィルムは!?クリエイターエージェンシー株式会社CRGとSSFF & ASIA「ホラー&サスペンスカテゴリー」新設
PR TIMES
未来のサステナブルな食を共創するアジア発「Sustainable Food Camp 2025」をマレーシアで開催、9カ国97社191名が参加。環境・健康・社会課題の食からの解決目指し、6チームが受賞
PR TIMES
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
「Sustainable Food Museum」が新橋・虎ノ門エリアの飲食店とコラボし、サステナブルフードを使ったケータリング提供を開始
PR TIMES
「目白台みらいくらしフェス~『ひと』と『とき』をつなぐ家~」にて「Sustainable Food Museum」展示企業からサステナブルフードを販売
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
新橋・虎ノ門地区に新装オープンした「Sustainable Food Museum」がNINZIAワッフルなどサステナブルな新食材メニューの提供開始
PR TIMES
国内スタートアップの東南アジア進出に向けたサポートプログラム「Sustainable Food Innovation Program (SFIP)」採択企業62社決定
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
虎ノ門に広がる循環のデザイン-REMAREの再生プラスチック素材がSFAの複数施設に採用
PR TIMES
ゴルフツアー「Sustainable Golf Tour ZAMST OPEN」開催!
FUNQ
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
ゴルフツアー「Sustainable Golf Tour ZAMST OPEN」を開催
PR TIMES
SSFF & ASIA 2025でMILBON BEAUTY PROGRAM開催決定!5月31日(土)表参道ヒルズで【美しさを拓く】ショートフィルム上映と上田慎一郎監督のトーク 無料予約受付スタート!
PR TIMES
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
マウンテンバイクの「Asia Union TCS Racing Team」が、バリ島で新体制発表会を実施
STRAIGHT PRESS
【茨城県ひたちなか市】世代を問わず楽しめる環境イベント「第2回SUSTAINABLE FESTIVAL」開催
STRAIGHT PRESS