「インドネシア国産電車」に見る日本企業の存在感

2025.04.26 06:30
「ポスト中古車両時代」の幕開けにふさわしい車両の登場だ。インドネシア通勤鉄道会社(Kereta Commuter Indonesia:KCI)の国産新型通勤電車が4月下旬、中部ジャワでの試運転を経て、ついにジャカルタに姿を現した。

これは、2023年3月に国営鉄道車両製造会社(INKA)とKCIの間で契約された12両編成16本・192両(契約額は約3.83兆ルピア)のうちの1本目で、INKAによ…

あわせて読みたい

人気の「電車の顔図鑑」シリーズの第5巻の改訂版が登場。「スペーシア X」や京成3200形も掲載した『電車の顔図鑑5 関東大手私鉄の鉄道車両』を発売!
PR TIMES
鉄道の3つの間違いとは?|ちょっと難しいまちがい探し
天然生活web
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
欧州の新型車が集結「列車のテストコース」とは?
東洋経済オンライン
なぜ日本は電車を国産化したのか?地下鉄開業と沿線開発ブームの裏側【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
身近な通勤電車が全国から大集合! 最新の情報にアップデートした、イカロスのりものKids『まちの電車大百科 中央線グリーン車登場版』を発売
PR TIMES
電車のドアの大きさと数が輸送力に与える影響とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
電車の座席はなぜ違う?ロングシートとクロスシートのメリット・デメリットを解説【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
【進化する電車のつり革と荷物棚】快適な乗車のための工夫とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
台湾高速鉄道、ベール脱いだ「独自開発車」の実力
東洋経済オンライン
日本の電車史は路面電車からはじまった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【電車の空調設備の進化】冷房・暖房・弱冷房車の仕組みとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
全国の電化ローカル線を走った「旧型国電」の記憶
東洋経済オンライン
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
東武アーバンパークライン「新旧車両」に乗り比べ
東洋経済オンライン