OPPO、Google Cloud Next 2025にて「Agentic(自律型) AI構想」を発表, AI体験のイノベーションをリードすると改めて強調

2025.04.23 11:00
オウガ・ジャパン
【2025年4月11日、ラスベガス】- OPPOはGoogle Cloud Next 2025において、Agentic(自律型)AIに関する戦略ビジョンを発表し、自社開発とGoogleとの戦略的協業を通じて、AI体験をリードすることを改めて強調しました。

OPPO研究院代表のジェイソン・リャオ氏は、「OPPOは常にユーザー中心の姿勢を取っています。そして私たちの目標は明確です。それは、AI体験のイノベーションをリードし、最高の体験を提供することです」と述べ、「Google Cloudのようなパートナーとの戦略的な協業を通じて、Agentic AIの機能をOPPOユーザーに提供することを目指しています」と話しました。
Google Cloud Next 2025でOPPOは、Google Cloudとの協業によるシステムレベルの強力なAIツール「AI Search」を披露しました。これは、自然言語によるクエリで、テキストや画像が含まれるマルチモーダルで複雑なドキュメント情報を検索し取得することを可能にするものです。さらにOPPOは、「AI Productivity(AIによる生産性向上)」「AI Creativity(AIによる創造性強化)」「AI Imaging(AIによる画像処理)」の各領域でも革新的な機能をもたらす技術的な進展があったことを紹介しました。

今後に向けて、OPPOはAgentic AI体験の次のフェーズとして、よりパーソナライズされ、スマートで高度なユーザー体験を創出することに取り組んでいます。

OPPOは現在、モバイルデバイス上で情報が拡散してしまっているという課題に対応するため、ユーザーのデータを一元管理する新たなユーザー知識システムを開発中です。これはユーザーの行動や関心、データ、記憶から学習し、それに適応することで、きわめてパーソナライズされたAI体験を提供するもので、インテリジェントなAI駆動型オペレーティングシステムという将来的なビジョンの実現を目指します。
今年初め、OPPOはAIセキュリティに関する最新の取り組みとして、Google CloudのConfidential Computingを活用した「Private Computing Cloud(PCC)」を発表しました。PCCは、AIデータの処理を専用かつセキュアな環境で行います。すべてのAIインタラクションはエンドツーエンドで暗号化され、隔離された空間で安全に保護されるため、ユーザーデータのプライバシーが強固に守られます。

最先端のイノベーションとユーザー体験向上への揺るぎない取り組みにより、OPPOはGoogle Cloudのような主要パートナーと連携しながらAI技術の開発と普及を加速させています。2025年末までに、OPPOは、世界中の約1億人のユーザーがOPPO AIの持つ革新的な可能性を利用できるようになることを目指しています。

OPPOについて
OPPOは、「Make Your Moment(自分だけの一瞬をつくろう)」をブランドスローガンに掲げる世界をリードするスマートデバイスブランドです。2008年に最初のフィーチャーフォン「Smiley Face」を発表以来、OPPOは、デザインの美しさと革新的な技術を両立させながら、新たな価値の創出を目指してきました。現在では、FindシリーズやRenoシリーズを中心とした幅広いスマートデバイスを展開するほか、ColorOSオペレーティングシステムやインターネットサービスも提供しています。OPPOは、70以上の国と地域で事業を展開しており、世界中のユーザーのより良い生活の実現を目指して4万人以上の従業員が活動しています。

あわせて読みたい

HPE、サービスプロバイダーに向けたイノベーション加速を通じてパートナーとお客様の成長機会の最大化を支援~ Mobile World Congress 2025 ~
PR TIMES
OPPO、新たなAI体験の提供へ AI戦略の強化宣言 MWC2025「OPPO AI Tech Summit」
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
HPE、生成AI、エージェンティックAI、物理AIモデルの価値実現を加速する新しいエンタープライズAIソリューションをNVIDIAと共に発表
PR TIMES
HPE Private Cloud AI、HPE VM Essentials提供開始およびUnleash AIパートナープログラムによりハイブリッドクラウド向けイノベーションを促進
PR TIMES
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
NVIDIAとAlphabet、Googleがエージェント型AIおよびフィジカルAIの未来に向けて協業を発表
@DIME
JTBとKIYONO、生成AIによる新機能を共同開発
PR TIMES
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
NECとコエドブルワリー、Agentic AIとビール職人が協働し、AIクラフトビール「人生醸造craft」第2弾を開発~世代の特徴を味や香りで表現し、世代間コミュニケーションを促進~
PR TIMES
無料で試そう!Google、Geminiアプリの新機能を公開
Ubergizmo Japan
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【Yahoo!フリマ】生成AIが商品画像から、商品情報の作成をサポートする機能「らくらくAI出品」を提供開始
PR TIMES
W2、Eコマース開発におけるAI活用PoCサービスラインナップに「需要予測AI」を追加
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
AI日本酒コンシェルジュ「凛」を公開【Miosync × 希JAPAN】
PR TIMES
生成AIでEC向けパーソナライズドマーケティングを提供
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
TSIグループ公式オンラインストア「mix.tokyo」で生成AIエンジンの”Coordware”を導入
PR TIMES
QCY × USoundの戦略的提携--2025年発売の次世代TWSにMEMSスピーカー技術を採用
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics