〈5万人の女性が、大統領を動かした!〉伊東英朗、20年の取材による渾身のドキュメンタリー『サイレント・フォールアウト アメリカ核実験を止めた女性たちとその真実』4月23日発売!

2025.04.10 09:00
河出書房新社
アメリカ大陸の放射線汚染の実態に迫ったドキュメンタリー映画「サイレントフォールアウト」は、戦後80年、今も続く核被ばくとの闘いを描く。ギャラクシー賞大賞など受賞、注目の日本人映画監督による克明な記録。
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、映画監督・伊東英朗氏によるドキュメンタリー『サイレント・フォールアウト アメリカ核実験を止めた女性たちとその真実』(税込価格2,200円)を4月23日に発売いたします。

「子どもの乳歯を集めて、被ばくの実態を測ろう!」
1960年代、全米の女性たちの勇気ある行動が当時のケネディ大統領を動かし、
核実験廃止まで取り付けた。しかし、その後も不都合な真実は続く――
20年にわたって核実験による被ばく問題を追及してきた映画監督の最新刊。加藤登紀子氏推薦!
1960年代アメリカ。
放射能汚染はネバダ核実験場から北米大陸に広がり、風下地域では羊が大量死し、人体への被害も出る中、アメリカ政府は真実をひた隠しにしていた。
「自分たちの手で放射能汚染を調べなければ、子どもたちの命は守れない」と、立ち上がったのはセントルイスに住む女性たち。科学者と市民たちが"共闘"し、子どもたちの乳歯を集め、実態を解明。ついに事実をつきとめ伝説の大統領、ジョン・F・ケネディを動かした――。
徹底した現地取材で30人の証言、4000ページに及ぶ文書に基づき、核大陸アメリカの実態を暴く映画「サイレント・フォールアウト」。日本やアメリカの主要都市ですでに100か所を超えて上映されている注目の映画が、待望の書籍化。ドキュメンタリー映画監督・テレビディレクター伊東英朗が20年にわたる独自取材で追及し続ける、"核"にまつわる不都合な真実。
28の海外映画祭で評価、第71回芸術選奨文部科学大臣賞、日本記者クラブ賞特別賞、ギャラクシー賞大賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞などを受賞、世界が注目する映画監督による渾身の一冊にぜひご注目ください。


■『サイレント・フォールアウト  アメリカ核実験を止めた女性たちとその真実』目次
プロローグ “おんちゃんたち”の無念を晴らしたい
第1章 風下住民(ダウンウィンダー)の苦悩
 ダック・アンド・カバー/医療費は全部自分で支払う
 放射線被曝補償法が失効/ダウンウィンダーたちの訴え
 家族を失った悲しみが“怒り”に変わる時/地平線に隠れた炎の塊
 隠蔽された事実を掘り起こす
第2章 グラウンド・ゼロ
 カジノの街で行われた核実験ツーリズム/「我は死なり、世界の破壊者なり」
 50年代の核実験と永遠につながる/ 共和党政権下で研究が中止に
 キノコ雲は気流に乗って全米中に流れる
第3章 「乳歯」が起こした奇跡
 60年ぶりの邂逅/ セントルイスで起きた騒動
 科学者と市民の“共闘”が始まった/並外れた仕事をしたルイーズ・ライス
 歯を失って記念のバッジをもらいましょう/病の原因は“不摂生”で片付けられる不条理
第4章 サイレント・ヒーロー
 伝説の大統領を動かした母親たち/ルイーズの論文を読んだ大統領からの直電
 現在の意思決定をより良いものにするために過去から学ぶ
 積極的に行動を起こす女性たち
第5章 サイレント・フォールアウト
 現代のミツバチからの警告/核実験の犠牲となった「第七幸鵬丸」
 アトミック・ソルジャー/次世代に引き継がれる“核”の被害
 愛する人のために
第6章 アメリカでまだ続く「不都合な真実」
 千里の道も一歩から/ 珊瑚礁の美しい島が人の住めない島に
「原子力平和利用」を被爆国日本に売り込むトリック/ウラン採掘の廃棄物と隣り合わせの生活
 8月6日抗議集会に参加/森の中に潜む1000発の核弾頭
第7章 私たちはみんなヒバクシャ
 未来を生きる子どもたちのために/私たちはみんなヒバクシャ
 “痛み”に寄り添い続ける/すべての核被害者とともに
エピローグ

■著者紹介
伊東 英朗 いとう・ひであき
1960年愛媛県生まれ。ドキュメンタリー映画監督/テレビディレクター。幼稚園教諭から‘00年、テレビの世界に転じ、ドキュメンタリーを中心とした番組制作を行う。‘04年、太平洋マグロ漁場で行われた核実験による被ばく事件の取材を開始。以降、毎年同テーマで番組制作を行う‘12年、‘15年、映画「X年後」シリーズを劇場公開。‘23年、映画「SILENT FALLOUT」を製作。国際ウラン映画祭(観客)、ハンプトン国際映画祭、セントルイス国際映画祭など、28の海外映画祭で評価。第71回芸術選奨文部科学大臣賞、日本記者クラブ賞特別賞、ギャラクシー賞大賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞などを受賞。著書に『放射線を浴びたX年後』(講談社)がある。

■新刊情報
書名: サイレント・フォールアウト アメリカの核実験を止めた女性たちとその真実
著者: 伊東英朗
仕様:46判/並製/232ページ
発売日:2025年4月23日
税込定価:2,200円(本体価格2,000円)
ISBN:978-4-309-03956-5
装丁:坂野公一+吉田友美(welle design)
URL:

あわせて読みたい

純金の乳歯オブジェ「金乳歯(R)」 飾れるミニケース入り新商品発売開始 小学校入学記念のプレゼントにも
PR TIMES
グリーンランドの資源開発、中国に商機はあるか
東洋経済オンライン
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
トランプの署名でスミソニアン博物館存続の危機!? 強まるDEI廃止の流れに日本企業はどう対応すべきか
Wedge[国際]
【被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム】「SILENT FALLOUT」上映会&トーク
ラブすぽ
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
大谷翔平のお辞儀こそ日本の美?米国の保守派集会で「日本礼賛」がしばしば聞かれるワケ
ダイヤモンド・オンライン
【岡山県真庭市】市民主体の映画祭「ニューガーデン映画祭2025」開催!多彩な作品を上映
STRAIGHT PRESS
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
核大国のアメリカとロシアが接近したら核戦争リスクが高まるのはなぜ?日本は逆風下で安全保障をどうしていくべきか
Wedge[国際]
フランスの「核の傘」で欧州防衛が"無理筋"なワケ
東洋経済オンライン
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
消えた銃が暴く家族の秘密…アカデミー賞ノミネート作『聖なるイチジクの種』特別映像解禁!
FRONTROW
<韓国が核武装する日>トランプの政策で世界の流れは「核廃絶」から「核拡散」へ いよいよ迫られる日本の選択
Wedge[国際]
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
「怒りと恐怖」会談に見るゼレンスキーの指導者像
東洋経済オンライン
100歳を超えても情熱を燃やし続けた巨匠マノエル・ド・オリヴェイラ~没後10年特集上映「オリヴェイラ2025」で魅惑の世界に触れる~
大人のおしゃれ手帖web
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
ねずみ約2000匹など本物にこだわる ロバート・エガース念願の吸血鬼映画 「ノスフェラトゥ」公開決定
イチオシ
奥浜レイラ×児⽟美⽉×ゆっきゅんが妄想企画! ガールズ&クィアのための映画祭
Numero TOKYO
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics