イトーキの4製品が『Red Dot Design Award 2025』を受賞!世界的に権威あるデザイン賞で高い評価を獲得

2025.04.04 14:00
株式会社イトーキ
ADDCELL Hexa(アドセルヘキサ)、Hoteling Label (ホテリングラベル)、Refelt(リフェルト)、Centra(セントラ)が受賞

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)の4製品、ADDCELL Hexa(アドセルヘキサ)、Hoteling Label (ホテリングラベル)、Refelt(リフェルト)、Centra(セントラ)が国際的に権威あるデザイン賞の一つであるドイツの「Red Dot Design Award 2025」のプロダクトデザイン部門において「Red Dot 2025」受賞しました。
ADDCELL Hexa(アドセルヘキサ)
ADDCELL Hexa(アドセルヘキサ)は、Web会議や面談、立位でのブレストやプレゼンなど多様な活動をサポートする個室ブースです。リアルでもオンラインでも快適なコミュニケーションを実現します。ガラス面を大きく設けた開放感のあるデザインで、オフィスの中心にも設置がしやすく、複数台設置時にはブースの外側にハドルスペースの創出も可能です。床なし構造と広い開口部でユニバーサルデザインにも対応。設置は約3時間と短時間で済み、大掛かりな設備工事期間を伴わず柔軟に導入できます。

デザイナーからのコメント:
株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 山中彬弘、浦上貴一
「本製品は抜け感にこだわった全面ガラスとシンプルな家具の造形で、特長ある大型ブースでありながら圧迫感を与えないデザインを実現しています。オフィスでの象徴的な存在として、ヘキサを中心に新しい働き方が広がっていくことを期待しています。」

デザイナー:株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 山中彬弘、浦上貴一
製品ページ:
Hoteling Label(ホテリングラベル)
Hoteling Label(ホテリングラベル)は、完全ワイヤレスの小型デバイスを採用しており、簡単に設置・増設が可能です。リアルタイムでの利用状況を可視化することで、誤使用や予約時間の超過利用を防ぎ、オフィス内のスペース利用をスムーズにし、効率的なオフィス運営を実現します。
省電力の電子ペーパーと無線通信を使用し、表示切り替え時のみ電力を消費するため、電池駆動で配線は不要です。また、机上用や壁付け用のアタッチメントを用意しており、さまざまなスペースに簡単に設置できます。

デザイナーからのコメント:
株式会社イトーキ 商品企画部 高村恵花
「シンプルで分かりやすい予約表示のデザインや、コードレスによる場所を選ばず設置できる高い汎用性をご評価いただいたことが、今回の受賞につながったと考えております。本製品が予約場所を直感的に伝えることで、オフィスの設備を快適にご利用いただけるようになり、より効率的なオフィス運用の一助となれば幸いです。」

デザイナー:株式会社イトーキ 商品企画部 高村恵花、石塚美晴
製品ページ:
Refelt(リフェルト)
Refelt(リフェルト)は、リサイクルPET繊維を約50%含むポリエステルフェルトを採用した環境配慮型チェアです。フェルトは耐久性、通気性、軽量性に優れ、国内製造によりCO2排出量を削減。3次元プレス成型による背座シェルは身体を包み込むデザインで、フランジ部がアームレストとして機能します。高張力スチールの脚フレームが軽やかさを演出。2色のフェルトに加え、多様な張り生地のオプションも用意し、オフィス空間に洗練された印象を与えます。

デザイナーからのコメント:
株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 和田光平、成瀬駿太
「環境負荷の低い製造プロセスへの配慮だけでなく、難易度の高い製造技術にチャレンジしたことによって実現したデザインです。座り心地やディテールの仕上げにも拘ったリフェルトチェアが、オフィスの快適性を作り出すことに寄与出来ればと思います。」

デザイナー:株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 和田光平、成瀬駿太
製品ページ:
Centra(セントラ)
Centra(セントラ)は、個人ワークとコミュニケーションを自然につなぐビッグテーブルです。ハイブリッドワークが進む中、オフィスは「働く場」であると同時に「人とつながる場」へと広がっています。セントラは、多様な働き方をつなぎ、自由に場を選べるテーブルとしてデザインしています。独自の天板形状と天板端を1本で支える脚部配置は、人と人との自然な間を作り、快適な距離感と自然な交流を生み出します。また、安定感のあるフォルムは空間に落ち着きをもたらします。しっかりとした太い脚と低めに配置したビームが、適度な重厚感を生み、視線を自然と下へと誘導。これにより、空間に安定感が生まれ、深く考えたり、ゆったりと会話を楽しんだりできる雰囲気に空間を温かく整えます。

デザイナーからのコメント:
株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 加藤幸佳、山下浩治
「働くための機能性・人と人との距離感・そこで過ごす人たちの居心地を大切にしてデザインしました。人が集まり、考え、語らい、新たなアイデアが生まれる。そんな心地よいリズムが流れる場所が生まれ、多くの人にとって働く場がさらに愛着の持てる場所となればうれしいです。」

デザイナー:株式会社イトーキ プロダクトデザイン部 加藤幸佳、山下浩治
製品ページ:
「Red Dot Design Award」について                      
ドイツ・エッセンにあるノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが、1955年から開催している国際的に権威あるデザイン賞です。プロダクトデザイン、コミュニケーションデザイン、デザインコンセプトの3部門で構成され、過去2年以内に製品化されたデザインを対象とし、デザインの革新性、機能性、人間工学、エコロジー、耐久性など9つの基準から審査されます。
Red Dot Design Award公式サイト:
【イトーキのワークプレイス事業について】
株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。
ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。

あわせて読みたい

アジアを主軸に躍進する『MODE COMMUTER』が日本初上陸FUMITO GANRYUとのコラボコレクションも同時発表
PR TIMES
プラス、理想のオフィスづくりに寄り添うショールーム『CREATORE with PLUS(クリアトーレ ウイズ プラス)』を仙台にオープン
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
街に根差し、街と共に成長する複合型施設「NEUK shirokanetakanawa」が2025年4月オープン!
PR TIMES
蒲生四丁目に子育てと仕事を楽しく両立できるコワーキングスペース「いいオフィス蒲生四丁目 by Office with U 」がオープン
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
イトーキの2製品と1ブースが世界三大デザイン賞のひとつ「iFデザインアワード2025」を受賞!
PR TIMES
イトーキ、横浜オフィスプラザを出社率やエンゲージメントを高めるワークスペースへリニューアル
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
イトーキ、新デザイン指針「ITOKI SENSE 2025」を発表-オフィスデザインの未来を拓くCMF戦略
PR TIMES
SKY Bridgeが新たに発表!車載モジュール「Hexa(ヘキサ)」
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
車両専用設計の家具モジュール「Hexa」、SKY Bridgeから登場!
STRAIGHT PRESS
GOOD PLACEが手掛けた「ゴールドウイン東京本社オフィス」が、世界三大デザイン賞「iF DESIGN AWARD 2025」を受賞
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功
PR TIMES
空間デザイナーのための学びとコミュニティづくりイベント「Designers Edge(デザイナーズエッジ)」《第4回開催レポート・第5回開催告知》
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
宮崎県宮崎市の青島まちづくり協議会がデジタル住民権NFTをHEXA(ヘキサ)で販売!HEXAメタバースでバーチャル青島も出現
PR TIMES
《第3回開催レポート・第4回開催告知》空間デザイナーのための学びとコミュニティづくりイベント「Designers Edge(デザイナーズエッジ)」
PR TIMES