日本香堂、母の日と供養に関する意識調査を実施「『母の日』は感謝を伝える日」約7割

2025.03.31 10:00
株式会社日本香堂
亡き母へ想いを馳せる「母の日参り」は約4人に1人が認知

株式会社日本香堂(本社:東京都中央区、代表取締役社長:土屋 義幸)は、全国20~79歳の男女500名を対象に「母の日と供養に関する意識調査」を実施しました。

調査からは、7割以上の人が母の日に対してポジティブなイメージを持つ一方で、亡き母への感謝を表す「母の日参り」の認知は限定的であることが判明しました。しかし、その意義を知ることで実施意向が高まるなど、新たな母の日の過ごし方として受け入れられる可能性がうかがえました。
<「母の日参り」とは>
ゴールデンウィークから母の日にかけて、亡くなった母親の墓前を訪ねたり、仏前にお花や、母の日らしくお花の香りのお線香をお供えしたりすること。2009年から日本香堂をはじめとして、各社・団体がパートナーシップを組んで推進しています。


【調査のサマリー】
- 母の日については「感謝の気持ちを伝える日」が65.2%と、ポジティブな印象が多数。一方で「商業主義的な側面が気になる日」(16.2%)という回答も続く。
- 「母の日参り」の認知率は22.8%。母親が亡くなった方の認知率は、存命の方と比べておよそ1.5倍高い結果に。
- 「母の日参り」実施者からは「母や先祖に感謝の気持ちがわいた」(40.9%)、「安らぎや心の平穏を感じた」(36.4%)との声。
- 普段行っている親族への供養は、お墓参り(52.2%)が最多、次いで仏壇へのお参り(36.0%)。20代では、特に供養を行っていない(49.2%)が最多で、世代による供養意識の違いが顕著。

【調査の詳細】
1. 母の日に対してはポジティブな印象をもつ人が多数
母の日はどのような日かと尋ねると「感謝の気持ちを伝える日」が65.2%で最も多く、「商業主義的な側面が気になる日」が16.2%、「家族にとって大切な存在である母を祝う日」13.6%と続きました。この結果から、商業的な側面を少なからず意識しつつも、多くの人々が母の日を感謝と祝福の機会として前向きに捉えていることがうかがえました。
2. 「母の日参り」は約4人に1人が認知。実施者からは自身の心の平穏につながったという結果も
「母の日参り」を「知っている」(「よく知っており、説明ができる」、「だいたい知っており、大まかな説明ができる」、「言葉は見聞きしたことがあるが、詳しい内容については知らない」の計)と回答した人は全体の22.8%でした。また、母親が存命の方より、亡くなった方の方が約1.5倍高い認知率を示しました。
母の日に「母の日参り」を実施したことがある方は、母の日参りをしたことで「母や先祖に感謝の気持ちが湧いた」(40.9%)に次いで、「安らぎや心の平穏を感じた」(36.4%)と回答。これは、母の日参りが単なる形式的な供養ではなく、実施者自身の心の癒しにもつながっていると考えられます。





3.世代によって異なる供養の週間。世代間のギャップがうかがえる結果に
普段、親族の供養として行っていることを尋ねると、最も多いのは「お墓参り」(52.2%)、次いで「仏壇へのお参り」(36.0%)と続きました。一方、20代では、「特に供養を行っていない」と回答した方が約半数と最多に。また、年代が下がるにつれてお墓参り実施率が減少する傾向もうかがえました。
普段の供養として「故人の好きな食べ物をお供えする」(18.0%)、や「故人の好きな花をお供えする」(11.0%)等、故人の個性を大切にした供養は、今後増加の可能性がうかがえます。
【当社の見解】
母の日は65.2%の人が「感謝の気持ちを伝える日」と捉えています。そんな感謝の気持ちは、お母さまとの別れの後も変わらないのではないでしょうか。
今回の調査では、母の日参りを認知している55.0%の方が「今後実施したい」(「したい」、「機会があればしたい」の計)と回答し、そしてその半数以上が「お母さんを偲ぶ大切な機会になる」と感じていることも分かりました。
お墓参りや仏壇へのお参りという従来の供養の形に加え、母の日という特別な日に、お母さまの好きな花やお線香でお供えをするーーそんな新しい感謝の形が、より多くの方の心に寄り添い、広がっていくことを願っています。


<「母の日参り」にもおすすめ お線香『かたりべ』のフラワーボックスギフト>
かたりべ 飾れるフラワーボックスギフト(4,400円/税込)お香のように心に溶けこむ香り豊かなお線香『かたりべ』と、淡く美しい花々のアレンジメントフラワーを詰め合わせました。
『かたりべ』は、ラベンダー、白梅、花橘、ホワイトローズの4種類をセットに。スタンド型フレームに入ったフラワーボックスは水替え不要で美しさが長持ちし、写真立てのようにそのまま飾れます。
「母の日参り」の際のお供えとしてはもちろん、大切な方へのプレゼントとしてもお使いいただけます。
その他、限定のギフトセットも各種ご用意!




【調査概要】
調査期間:2024年5月28日~29日  調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20~79歳の男女500名


【株式会社 日本香堂】
「青雲」「毎日香」をはじめとするお線香や、お香・フレグランス商品の製造販売を手がけるメーカー。約450年の歴史を持つ日本香堂グループの中核企業として、『香りあるこころ豊かな暮らし』をテーマに、日本独自の香文化や供養文化の継承・発展に取り組んでいます。

あわせて読みたい

成人式に行かない人の割合は3割超!参加しない理由や後悔しない方法を大調査
ラブすぽ
独身・子なしのお墓問題。 今から何か準備したほうがいい?【安藤優子さんが回答】
オレンジページ☆デイリー
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
食品通販の購入起点のSNSは「Instagram」が最多の47% 「自分へのご褒美」購入は2019年から10ポイント増<おとりよせネット調査>
PR TIMES
会社でコンプライアンス違反のリスクを感じること、2位「情報漏洩」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
日本香堂、「母の日参り」新CM 2篇を同時公開!
PR TIMES
古い、使いきれないお線香をお引き取りしてお寺や霊廟へ寄贈する新たな取り組み『香還会(こうかんえ)』がスタート
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
あいつのことを忘れない。意味があろうとなかろうと【吉田靖直/トリプルファイヤー】
さんたつ by 散歩の達人
日本香堂、インセンス「<ディズニー>シリーズ」を3月3日より発売開始
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
【鹿児島県】「海洋散骨お参りクルーズ」「海洋散骨体験クルーズ」、鹿児島湾で開催
STRAIGHT PRESS
神仏具問屋ハシモト清が創業80年を迎え「神仏具」を再定義。日本的美意識や価値観を受け継ぐ器として、現代人の「心の拠り所」づくりを2025年度からスタート
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
サブスク利用経験TOP2は映像系と音楽、20代が最多|定額制サービスに関する調査
ラブすぽ
【母の日、茅乃舎】WEBCM『わたしのお母さん。』シリーズ5月11日の「母の日」に向けて、WEB動画5本を公開
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
参加型のお供え花で大切な故人に想いを伝える。『みんなでつくるおそなえアレンジメントキット』を「日比谷花壇のお葬式」で2月1日(土)から提供開始。
PR TIMES
新商品「ビーズとお花でつくりました」ほか仏壇・仏具・オリジナル商品を含む店内最大70%OFF!
PR TIMES