【防災グッズ】備蓄食料・非常食おすすめ15選!米や麺、お菓子など!長持ちの目安は5年&災害に備えておきたい1週間分リスト

2025.03.26 19:00
防災グッズの中でも命に関わるのが食料品。家庭での備蓄食料は、最低3日~1週間分ほど準備しておくと良いと言われており、選ぶものは主食になるご飯を中心に、パンや麺類、おかず、お菓子、流動食などで、家族構成や人数に合わせるのが◎。また、スーパーなどで普段食べるものを少し多めに買っておき、食べるたびに新しいものを買って補充する「ローリングストック」を実践するのも良いですね。今回は、備蓄食料・非常食の選び方…

あわせて読みたい

循環備蓄食品「ハートフード5年常温保存おにぎり」ブランドサイト内にてやさしい日本語を含む14言語の多言語情報を提供開始
PR TIMES
東日本大震災がきっかけで作られた、子どもや老人にも食べやすい”備蓄ゼリー”とは? 全国254もの自治体が購入、深刻な避難所でのビタミン不足を解消
集英社オンライン
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
【女性を守る!防災おすすめ記事7選】防災グッズを女性ならではの備えにアップデート!
yoi
外出先で被災したら?取るべき行動&備えるべき防災グッズ
大人のおしゃれ手帖web
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
家族4人が3日間過ごすために必要な防災グッズは?備蓄しておきたい非常食おすすめ10選も紹介
イチオシ
定期的に確認したい「防災グッズ」。3日分の非常食をセットで用意しておかない?
roomie
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
「在宅避難」時に重要なのは、食料の「備蓄の多さ」ではなかった!知っておきたい、ライフラインが復活するまでの生活を乗り越えるために、備えたほうがいいものとは?
OTONA SALONE
【画像あり】ひとめでわかる!「食料備蓄」の種類3つと、それぞれの役割まとめ
OTONA SALONE
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
暮らしのプロが実践!災害時「あってよかった…」本当に役立つ防災備蓄セット
Sheage
水と食料は、防災リュックに「最後に入れるべき」理由とは?知っておきたい、生き延びるための「避難用食料」準備のコツ
OTONA SALONE
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
失敗しない「食品備蓄」のすすめ。長期保存食は“おいしい”と思えるものだけをストック/防災士、整理収納アドバイザー・Misaさん
天然生活web
セール中に安く揃えたい防災グッズおすすめ10選!Amazonや楽天スーパーセールでかしこくお買い物!防災セットや非常食等
イチオシ
全20点の防災グッズを収納したおしゃれで機能的な防災キット「魅せる備蓄缶」5/23発売
STRAIGHT PRESS
【石川県・兵庫県】「おうち防災」を学ぶ体験型イベント、金沢&神戸で開催!非常食や防災グッズを配布
STRAIGHT PRESS