2025年5月5日6日に愛媛県県民文化会館にて開催する「おきなわフェスタin四国2025」を成功させたい!四国各県にいる沖縄ファンが一堂に集うことで繋がりを感じ、沖縄の明るさや歴史を超えた逞しさなどを文化やエンターテイメントを通して、体験実感できるイベントを開催し、地域活性化につなげたい。自己紹介 実行委員長 ポン川村
ハイサイ!(こんにちは!)
あなたの好きな「おきなわ」は何ですか?
三線や踊り、泡盛やダイビング、人も景色もいろんな魅力があって「おきなわ」さ~!
あなたが好きな「沖縄」も、他の誰かが好きな「オキナワ」もどっちもジョートー(上等)ど~!
みんなそれぞれの「OKINAWA」エピソードがあって面白いですね。
沖縄には「いちゃりば、ちょーでー(一度出会えば兄弟)」という言葉があります。
『おきなわが好き』というキーワードで人が集い、語り合うきっかけをつくり人を繋ぐ・・・
そんなみんなが好きな「おきなわ」をチャンプルー(ごちゃまぜ)にしたら、もっと楽しくなるんじゃない?それが『おきなわフェスタin四国』です!
このイベントを通じて「おきなわ」を身近に感じてくれる人がもっと増え、四国と沖縄の架け橋となり、さらに交流が深まれば最高です。
みんな!チムドンドンしながら、めんそーれー(いらっしゃい)!
イベントテーマ
『いちゃりば、ちょーでー(出会えば兄弟)』
実行委員長 ポン川村 プロフィール
愛媛県松山市出身。1988年琉球大学に進学。卒業後も沖縄の魅力に取りつかれて沖縄在住14年。 「ディアマンテス」「パーシャクラブ」などのサポートトランペット、RBCラジオレポーターなどを経て、現在ふるさと愛媛に戻り愛媛から沖縄をPRする活動を続けている。沖縄ソウルBAR「KEEP ON」オーナーとして22年目。FM愛媛「ハイサイ!沖縄PARADISE RADIO」担当して19年目。2020年沖縄県より「美ら島沖縄大使」拝命。
このプロジェクトで実現したいこと
沖縄から故郷愛媛に帰って20年あまり。。。沖縄でエンターテイメントの世界にいた私にとって、いま四国には多くの沖縄県出身者、沖縄ファンが居住しているものの、その多くが横のつながりに欠けているなあとずっと感じていました。こうした四国各県にいる沖縄ファンが一堂に集うことにより繋がりを感じ、沖縄の明るさや歴史を超えた逞しさなどを、文化やエンターテイメントなどを通してリアルな体験実感として得ることで、地域活性化にも結び付くのではないだろうか。まだまだ魅力がいっぱいの沖縄を知るきっかけにもなるよう、すべての人が楽しめるイベントを開催したいと思ったのです!
クラウドファンディングによる資金調達と宣伝効果
私たち「おきなわフェスタin四国実行委員会」は愛媛に住む沖縄好きな市民で構成される非営利団体です。広告代理店などに頼らず、手づくりでイベントを運営してまいりました。これまで2回の開催資金についてはイベントに共感をいただく企業様の協賛、出店料、および寄付金とボランティア参加などにより開催してきました。また、「公益財団法人愛媛県文化振興財団」との共同主催団体と承認されることで、会場である愛媛県民文化会館の使用料免除されるという恩恵もありました。
ところが昨年度より会場となる愛媛県県民文化会館の施設管理体制の変化に伴い、これまで請求されてこなかった会場費、備品代、使用電気代等が今年度より新たに経費として必要となりました。さらに近年の物価高騰により、アーティストの渡航費や宿泊代など、これまで以上に費用がかさむことが予想されます。
ならばクラウドファンディングによるイベント宣伝効果にも期待しながら資金調達にチャレンジするしかない!と思い立ったわけです。
どうか、イベントの成功のためにお力添えをお願いいたします!
これまでのイベント開催
【第1回 2017年4月1日~2日】
2017年に第1回目となったイベントでは
を発足記念として開催した。現在もLINEメンバーで220名を超すグループを形成し、愛媛県内における沖縄情報の共有できる場となって継続している。
【第2回 2022年5月5日~6日】
当初、2021年に開催予定だったが新型コロナウイルス感染症流行のため2022年第2回として開催した。徹底した対策をおこなう事で感染者を出すことなく6000名の来場者(主催者発表)を迎えた。愛媛県内子町と沖縄県宜野座村の姉妹都市、愛媛県の企業と沖縄県の企業間交流などを感じる大会となった。
←クリック
5月5日(子供の日)6日(振替休日)
予想入場者数 10000名以上!
■無料観覧ステージライブ!■
沖縄音楽を愛するアマチュアミュージシャンを中心に、盛りだくさんのステージ(県民プラザ)
5月5日11:00~17:00 5月6日10:00~16:00
(2022年の写真です)
出演予定 (出演順を示すものではありません)
★琉球國祭り太鼓四国地区 自主公演(5月5日11:10~および5月6日12:30~予定)★しまなみネーニーズ(愛媛)★ラプソディうらら(愛媛)★高知県沖縄三線愛好会(高知)★てぃびち(高知)★みいはいゆ(高知)★あかばな~(高知)★ゆくい三線サークル(香川)★awaしんかぬちゃー(徳島)★ゆいまーる(徳島)★南風(徳島)★琉球民謡登川流宮里政則民謡研究所(大阪)★うりずん(尾道)★AkowCrow
※上記すべてのイベント内容については都合により変更、中止になる場合があります。■沖縄出身ミュージシャンによるスペシャルコンサート!(有料)■
5月6日(火)入場料 前売4000円 当日5000円
開場17:00 開演18:00 終了予定20:40
会場:愛媛県県民文化会館 サブホール
●コンサートチケット(優先入場可能)付のリターンあります。
今すぐ「プロジェクトを支援する」をcheck!
TAKANOさん(写真右)からメッセージいただきました。
「はいさいさーい!ジャアバーボンズの大っきいボーカルTAKANOだよー。沖縄を愛する人が四国愛媛にたくさん集まる特別な日が今年もやって来ますね~!ジャアバーボンズが高知に住んでいる時からこのイベントには出演させてもらっています。沖縄の「ゆいまーる精神」をクラウドファンディングに繋げていつまでもつづいていけるように応援しようぜい!」■えひめ泡盛まつり(有料)■
沖縄県より『泡盛の女王』来る!
食事付きの立食形式。古酒を含む泡盛飲み放題。あなたも泡盛博士?「泡盛検定」に挑戦!泡盛が当たる抽選会あり。ミニライブあり。
5月5日(月)入場料5000円(真珠の間)
17:30開場 18:00開宴 20:00終了
※20歳以上の入場となります。
●入場券付きのリターンあります!
●イベント限定記念ボトルのリターンあります!
今すぐ「プロジェクトを支援する」をcheck!■体験コーナー■
【三線体験】(講師:嶋本慶 沖縄宮古民謡協会 師範)
琉球の歴史と文化に育まれた伝統楽器「三線(さんしん)」。琉球古典音楽、民謡、ポップスなど様々な音楽シーンで用いられ、その素朴な音色は多くの人々を魅了しています。未経験、初心者大歓迎!
【講師紹介:嶋本 慶】愛媛県出身。2003年より沖縄三線始める。宮古民謡「天久勝義」氏に従事。現在は愛媛県内にて三線教室講師を務めると同時に自身の演奏活動も幅広く展開。平成23年「第32回宮古民謡コンクール」にてグランプリ受賞。
体験料:500円 (三線の無料貸出あり)
所要時間:40分 (当日先着順)
【三板体験】(講師:沖縄三板協会認定講師 村上佳子・櫨元加代子)
「三板(さんば)」とは三枚の板を紐でつないだ伝統的な打楽器です。沖縄民謡でリズム楽器として使用されます。沖縄三板協会の先生がやさしく教えてくれるので初心者でも気軽に楽しめます!
【講師紹介:村上佳子】愛媛県出身。大学時代に沖縄民謡に魅せられ2002年より沖縄へ移住。琉球古典音楽の師範、琉球民謡教師免許取得。沖縄三板協会結成直後から事務局を担当。普及に活動に取り組んでいる。
体験料:500円 (三板の無料貸出あり)
(「三板」購入希望者は販売もあります。数に限りあり。)
所要時間:40分
【エイサー体験】(協力:琉球國祭り太鼓)
沖縄の伝統芸能エイサー。曲に合わせて太鼓を叩けばチムドンドンするさ~!
体験料:100円(未就学者無料)
所要時間:約20分 (当日受付先着)
【ミニクラフト締め太鼓作り体験】
(協力:琉球國祭り太鼓)
エイサーのミニ締め太鼓を簡単素材で作って叩こう♪ 完成後持ち帰りいただけます。
(写真は前回のイベント時のものになります。サイズなどが変わることがございます。)
体験料:500円(材料費込)
所要時間:約15分 (当日受付先着100名)
ほかにも【シーサー色付け体験】(当日受付)など予定。
【壁掛けシーサー作り体験】
(講師:海風窯 二宮真理子)
あなただけのオリジナル壁掛けシーサー作ってみませんか?沖縄壺屋焼の窯元で本格的に陶芸の修行をした窯主がていねいに教えてくれるので、小さなお子さまでもチャレンジできます。壁掛け、表札にできます。(写真は焼成後)
体験料:¥1500(材料費込・焼成後発送・着払い)
所要時間:1時間程度 (当日受付先着順)
●クラウドファンディングだけの優先予約あり。
今すぐ「プロジェクトを支援する」をcheck!
5月5日 ①11:30~ ②13:30~ ③15:30~
5月6日 ④10:30~ ⑤12:30~ ⑥14:30~
【講師紹介:二宮真理子】うちなーんちゅ(沖縄県出身)の祖父をルーツに持つ、東京生まれ神奈川育ち。1993年より沖縄県で教員として那覇、石垣、波照間島などで勤務。島でモノづくりに携わる島民の心豊かな生活に触れ転職。1999年より壺屋焼窯元で修業。2003年より愛媛県に移住。現在、伊予市双海町「海風窯(うみかぜかま)」でシーサー、器の作陶、また伊予市グリーンツーリズムの体験活動などを通して地域を盛り上げる活動もしている。
■飲食ブース・キッチンカー■
生サーバーのオリオンビールや沖縄そば、ヒ―ジャー(山羊)汁も!?
沖縄から四国から特産物やうまいもんが大集合!
総計25以上の飲食・物販・展示ブース予定!後援
愛媛県、沖縄県、愛媛県教育委員会、松山市、松山市教育委員会、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、愛媛新聞社、NHK 松山拠点放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、FMラヂオバリバリなど
スケジュール
2月24日クラウドファンディング開始!
3月20日クラウドファンデング協賛リターン締め切り
4月6日クラウドファンディング終了
4月中旬パンフレット制作 リターンチケットなどについてはメールで事前にお送りします
5月5日6日イベント開催 (晴れてくれ~!)
イベント終了後 リターン発送(グッズ類 パンフ等)
※酒類および陶芸作品、体験などリターンについては、協力事業者より支援者様にご連絡いたします。リターンについて
ご支援をしていただく際、どのリターンも「上乗せ支援」が可能です。もしご都合がよろしければ、リターン額に上乗せしてご支援いただけますと幸いです。
最後に
実際には「沖縄へ行きたいけどなかなか行けないなぁ・・・」という方も多いのかもしれません。
今年のGWは愛媛松山に大集合しませんか!?
ぜひ四国で沖縄を感じてください!
お子さんからおじいちゃんおばあちゃん、
ご家族連れもカップルも、お一人様でも大歓迎!
みんなでカチャーシーしよう~!
全国の沖縄ファン、うちなーネットワークにも届いたら嬉しいな~!
ご支援よろしくお願いいたします!