経済産業省・東京証券取引所が共同で選定する「Next なでしこ 共働き・共育て支援企業」に 2年連続で選定

2025.03.24 15:30
サッポロホールディングス
サッポロホールディングス(株)は、経済産業省・東京証券取引所が共同で選定する「Next なでしこ 共働き・共育て支援企業」に昨年に続き2年連続で選定されました。この選定は令和5年度に新設されたもので「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」を行っている企業のうち、特に優れた上場企業を選定の対象としています。
当社は、積極的に育児に関わりたいという男性の希望を実現するとともに、女性側に偏りがちな育児や家事の理解と負担軽減を図ることができると考え「休職職場応援ポイント制度」(注1)の新設をはじめとし、男性の育児休業取得率・取得日数向上に取り組んできました。

その結果、グループ傘下のサッポロビールでは、2023年に男性育児休業取得率100%を達成したほか、平均取得日数が増加傾向にあります。男女問わず育児に参画することで、柔軟な働き方や多様な人財の活躍が実現し、全従業員のエンゲージメント向上にもつながると考えています。

当社は「潤いを創造し 豊かさに貢献する」という経営理念のもと、多様な人財の個性と実行力こそが、新たな価値創造につながるものと考え「ちがいを活かして変化に挑む越境集団」を目指した人財戦略を推進しています。すべての多様性尊重・活用の入り口として「女性が性別を意識することなく主体的にキャリアを描き、あらゆる分野で働きがいをもって活躍できる」状況を目指しています。

サッポログループは、これからもすべての従業員が働きやすい環境をつくり、多様な人財が活躍できる企業であり続け、持続可能な社会の実現とグループの持続的な成長、企業価値向上を目指します。
(注1) サッポロビール社の制度。出産や育児、介護、病気などを理由とする一ヶ月以上の休業者の業務を引き継ぐ社員に、代行した業務負担分を賞与(ボーナス)として還元することができます。

■Next なでしこ 共働き・共育て支援企業 選定概要
1.認定内容
令和6年度「Next なでしこ 共働き・共育て支援企業」

2.主な取り組み
(1)共働き・共育て(サッポロビール(株)の取り組み)
2023年には男性育児休業取得率100%を達成したが、さらに育児休業取得日数を伸ばすための課題として「休業に向けた準備期間不足」や「周囲のメンバーへの気兼ね」に着目し、早い段階から職場と共に育児休業取得の準備にとりかかり、計画的な取得や、フォローする職場への対策に取り組んだ。

<具体的な施策>
1. 情報発信、啓発
・社内副業メンバーと役員が本音で語り合う様子や、育児休業を取得した男性社員の経験談を社内イントラなどで定期的に発信。直接育児に関わらない社員も自分事として考え、男性の育児参画を促進する風土醸成に寄与した。
・出生時に送信する「人事部長からのお祝いメール」を拡充して、メッセージとともに各種制度も紹介し、本人に加えて所属長にも発信することで職場内の理解を深め、取得促進を図った。
2. 男女共育てのすすめ 
・2024年にパートナー妊娠のタイミングで任意で会社に報告、相談ができる仕組みを取り入れた。約68%(24年パートナー妊娠報告÷24年男性社員の出生届)の社員が活用し、これまでよりも計画が立てやすくなり、長期取得に繋がった。
・パートナーと一緒に育児を楽しんでもらうための「育児・家事ガイドブック」を作成。育児中にありがちな場面を4コマ漫画で紹介。子供の年齢に応じた育児・家事リスト、パパの家事・育児宣言などを掲載して実用性を高めた。
・男性社員向け、所属長向けそれぞれに「育児応援ガイド」を作成し、育児休業を促進する目的や各種制度をわかりやすく紹介している。
3. 安心して休業できる制度づくり
・共育ての実現には、一緒に働く職場メンバーの理解や協力が不可欠なことから、育児休業中のメンバーをフォローした社員の貢献度を可視化し、その分を評価ポイントに加える制度「休職職場応援ポイント制度」(注1)を導入。全社的に共育てを推進し、男性も安心して育児休業が取得できる環境整備に努めた。
・「休業中の収入が不安」という社員の声を受け、実際の給与明細書をそのまま入力して収入シミュレーションができるシートを作成。漠然とした不安の解消とともに休業中のマネープランを立てやすくした。

(2)女性活躍推進
女性が性別を意識することなく主体的にキャリアを描き、あらゆる分野で働きがいをもって活躍できる環境を整備し、企業経営に影響力を発揮できる立場に就ける女性社員を積極的に登用・育成している。女性管理職比率を2026年に12%、2030年までに20%と定め、エンゲージメント指標などあわせ定量、定性両面から取締役会や経営会議などで進捗確認を行っている。

<具体的な施策>
1.女性特有の症状を踏まえた健康への理解・支援策
2.女性のキャリア・リーダーシップ開発研修の実施
3.育児休業明けキャリアサポート面談の実施
4.外部団体への派遣

<消費者の方からのお問い合わせ先>
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207-800

あわせて読みたい

新卒でないと入りにくいが、勤続年数は長い71社
東洋経済オンライン
仕事を効率化し、心地よい時間を増やす方法とは『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』
ヨガジャーナルオンライン
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
「小1の壁」日米比較!LA在住ワーママが体験した小1の壁って?
with online
2025年限定企画!北海道工場見学施設「サッポロ クラシック☆40th anniversaryツアー」4月2日(水)より開始
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
育児休業がいつでも取得できる環境へ。仕事と子育ての両立を推進する取り組み
PR TIMES STORY
三菱電機、関西支社に「THE CARE」導入―仕事と育児の両立支援を強化
PR TIMES
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
【東京都】TOKYOパパ育業促進企業 男性育業を推進する企業の取り組み事例を公開
ラブすぽ
〈男女の賃金格差〉一部ではすでに逆転、若い世代は女性のほうが給与が高いとのデータも、立ちはだかる「子育てペナルティ」の壁
集英社オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
積水ハウスが取り組む「家族ミーティングシート」ってどんなもの? 執行役員の山田さん、育休取得者の槻並さんに、羽生さんと聞きました!|企業のDEIの現在地 vol.3
講談社C-station
CDPの「気候変動」「水セキュリティ」調査において最高評価の「Aリスト企業」に選定
PR TIMES
ワクワクするひとさらをお届け「cafe 明日も発酵ごはん nippon」オープン
PR TIMES Topics
働く女性にやさしい国はどこ?最新調査の上位20カ国が明らかに
ELLE girl
【男性育休のリアル】妻の本音「夫に取ってほしいのは3ヵ月の育休より⋯⋯?」
with online
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
日本ワイン「グランポレール」のアンバサダーに名誉ソムリエ・髭男爵 ひぐち君が就任
PR TIMES
サッポロ生ビール黒ラベル「熊本城復興応援缶」3月18日(火)数量限定発売
PR TIMES