約7メートル以上の巨大翼をもつ史上最大の鳥とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

2025.03.11 15:34
ペラゴルニス・サンデルシ約7メートル以上の巨大翼をもつ史上最大の鳥

ペラゴルニス・サンデルシは、新生代の古第三紀漸新世の北米に登場した海鳥です。これまで地球上に存在した空を飛ぶ鳥のなかで、翼を広げた長さ(翼開長)がもっとも大きい「史上最大の鳥」として知られています。部分的な化石しか見つかっていませんが、同じ属の化石との比較で推定される翼開長は、最大7・4メートル。カモメの6倍、アホウドリの2倍以…

あわせて読みたい

変わったアゴをした有袋類「ティラコスミルス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
海藻を食べ泳ぎ回るナマケモノ「タラッソクヌス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
生物の進化を知るだけじゃない「化石」の重要な価値
東洋経済オンライン
巨大エンジンの設計思想 空気を操るターボファンの秘密【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
ラブすぽ
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
ゲームキャラに似た絶滅した飛べない鳥「ガストルニス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
史上最大の陸上哺乳類は角をもたないサイとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
博物館で「再発見」されたむかわ竜(カムイサウルス)とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
日本で見つかる不思議化石、異常巻きアンモナイトとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
絶滅したと思われていた「生きている化石」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
日本にいた大切な示準化石「イノセラムス・ホベツエンシス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
カメに似て非なる絶滅種「ヘノダス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
日本に生息していたもっとも古い魚竜ウタツサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
角竜の最期に現れたと言われるトリケラトプスとはどんな恐竜だった?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ