史上最大の陸上哺乳類は角をもたないサイとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

2025.03.11 11:05
パラケラテリウム史上最大の陸上哺乳類は角をもたないサイ新生代に入ると、中生代末の大量絶滅を生き抜いた哺乳類から多様な種が誕生します。そのなかには史上最大の陸生哺乳類もいました。古第三紀の漸新世(約3400万年前から2300万年前)のユーラシア大陸に登場したパラケラテリウムとうサイの仲間です。パラケラテリウムの体長は約8メートルで、肩の高さは4.5メートル。長い首をもち上げるとキリンよりも高く、7メ…

あわせて読みたい

「東京都の化石」に選定された化石って?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
カメに似て非なる絶滅種「ヘノダス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
哺乳類では激レアな毒を持つ生き物とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】
ラブすぽ
「Y染色体がない」のにオスが生まれる、まさかの生き物とは
ダイヤモンド・オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
史上最大の肉食哺乳類は絶滅したクマだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
日本にもいた!謎の古代海奇獣「パレオパラドキシア」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
5500年前にカカオ絶滅!?チョコレート文化の危機を救ったアマゾンの「すごい動物」とは
ダイヤモンド・オンライン
【京大名誉教授が教える】地球の歴史は「想定外」の繰り返し。6500万年前、たった1個の隕石衝突で起こった「生物の大量絶滅」という大惨事の驚くべき内容とは?
ダイヤモンド・オンライン
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
ガラパゴス諸島の巨大タンポポとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
ほとんど目が見えない夜行性のコウモリが獲物との距離を測る為に発するモノとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】
ラブすぽ
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
人間と同じくらい広い視野を持つフクロウだが夜の狩りで視覚以上に力を発揮する機能とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】
ラブすぽ
【2025年3月】ナショナル ジオグラフィックで放送予定の作品一覧
海外ドラマNAVI
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「自分を実験台に自分で手術」リッドストンが実行した異常すぎる「移植手術」の実態
ダイヤモンド・オンライン
「クマと共存しよう!」と訴える人が知らない、あまりにシンプルな事実
ダイヤモンド・オンライン