爬虫類と勘違いされた古代のクジラとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

2025.03.11 10:58
バシロサウルス爬虫類と勘違いされた古代のクジラ古第三紀の始新世に入ると哺乳類はさらに多様性を増していき、ヒラコテリウムという原始的なウマやパキケタスという最初期のクジラが誕生します。どちらも現生のウマやクジラのイメージからは遠く、ヒラコテリウムはいまの小型のイヌほどの大きさでしたし、パキケタスは四足歩行で水辺に暮らしていました。そして始新世の終わりごろには、完全に水中で暮らす全長20メートル以上の…

あわせて読みたい

「東京都の化石」に選定された化石って?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
鳥だけど現在の鳥類の直接の祖先ではない?「始祖鳥」とは【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
新学期にぴったり! 1冊で教養が身につく超豪華図鑑『見るだけで世界がわかる大図鑑』が登場! DK社編集チームのインタビューも公開
PR TIMES
この世は爬虫類の背中に乗せられている?マヤ・アステカ文明の世界観とは【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】
ラブすぽ
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
史上最大の肉食哺乳類は絶滅したクマだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
史上最大の陸上哺乳類は角をもたないサイとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
角竜の最期に現れたと言われるトリケラトプスとはどんな恐竜だった?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
【いにしえの貝】日本にもいた巨大二枚貝「シカマイア」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
日本で見つかる不思議化石、異常巻きアンモナイトとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
恐竜映画に登場する人気者ステゴサウルスの特徴とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
海藻を食べ泳ぎ回るナマケモノ「タラッソクヌス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
日本にいた大切な示準化石「イノセラムス・ホベツエンシス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
陸上生物史上最大のアルゼンチノサウルスとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
恐竜ファン長年の悩み、ティラノサウルスは毛むくじゃらだったのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ