TikTokフォロワー15万人超の人気アカウント「美術館が2割面白くなる解説」の初著書『「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方』2025年3月17日(月)発売!

2025.03.17 17:00
株式会社KADOKAWA
発売を記念したキャンペーンも開催! 著者コメントも到着

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、TikTokアカウント「美術館が2割面白くなる解説」を運営する井上響氏の初著書『美術館が面白くなる大人の教養 「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方』を2025年3月17日(月)に発売いたします。
また、本書の発売を記念したSNSキャンペーンも同日より開催いたします。
美術館に行って楽しめる人、楽しめない人の違いは、ちょっとした観方の差だった!?
・解説がないと楽しめない
・展覧会に行ってもなんとなく良かったで終わってしまう
・好きな絵があるのに、良さを言語化できない

もしかして、こんな悩みを抱えていませんか?
美術館に行くのが好きなのに、絵画に興味はあるのに、なんとなく楽しみきれない。
そんな悩みを抱えている人は少なくないと思います。
その効果的な解決方法は、自分なりの絵画の観方を身につけることです。
そうすることで、まるでピントの合ったメガネをかけるように、色鮮やかにそして今までと違ったように作品を鑑賞することができます。

でも残念なことに、絵画の観方は、基本的に誰も教えてくれません。
そこで、東大で美術史を学んだ著者が今回こっそりと絵画の観方、そのコツをまとめました。
オフィーリアはそもそも何を描いているのか、どこに着目したらいいのか。
モナ・リザはなぜ凄いのか。
有名絵画を含む130点以上の作品を使って、絵画の観方を解説をしています。

本書で具体的に解説している観方の秘密は「物語」と「歴史」の知識。
この二つの知識を得ることで、自然と絵画の観方が身についていきます。
本書を読むことで初見の絵にも対応できる基礎力が養われ、美術館がもっと楽しくなること間違いなしです。
絵画が好きな方、教養を身につけたい方におすすめの本書、ぜひ一読ください。
●はじめに
●目次
本書発売にあたり著者からコメントが到着
初見の絵に対して、なんか良かったで鑑賞を終わっていた、過去の自分に送りたい本ができました。
この本を読めば、初見の絵だとしても、「物語」と「歴史」の知識をベースに、的確な理解と分析ができるようになります。有名絵画はもちろん、初めて出会うタイトルのわからない絵画を見た時も何が描かれているのか理解でき、しっかりと自分だけの感想を言えるようになります。
美術初心者にも、一段階上の教養を求めている人にも、様々な人の役に立つ本です。
ぜひ一度、「はじめに」だけでも読んでください。
それだけで、美術館が2割は面白くなるはずです。


SNSキャンペーンも開始!
発売を記念して、KADOKAWAライフスタイル編集部の
にて、プレゼントキャンペーンを実施!
フォロー&リポストしてくださった方の中から抽選で5名様に、本書をプレゼントいたします。

▼詳細はこちら↓
▼キャンペーンに関するお問い合わせ
KADOKAWA カスタマーサポート
書籍概要
書名:美術館が面白くなる大人の教養 「なんかよかった」で終わらない 絵画の観方
著者:井上響
監修:秋山聰
定価:2,200円(本体2,000円+税)
判型:四六判
ページ数:384ページ
発売日:2025年3月17日(月)
ISBN:978-4-04-607279-5
発行:株式会社KADOKAWA
【Amazon限定特典】なんの場面か分かる!絵画のモチーフ見分け方まとめPDF データ配信
・本プロモーションは、Amazon.co.jpにおいて2025年4月18日(金)23:59までに注文を確定したお客様が対象となります。
・ダウンロード特典「なんの場面か分かる!絵画のモチーフ見分け方まとめPDF データ配信」は、商品発送時に別途送信されるメールに記載のURLよりダウンロードいただけます。
・ダウンロード期限は2025年7月17日(木)23:59となります。

プロフィール
著者:井上響(いのうえ ひびき)
美術史ソムリエ、クリエイター。東京大学文学部人文学科美術史学専修卒。「美術館が2割面白くなる解説」というTikTokアカウントをメインに、西洋絵画の背後にある物語や美術史を誰でも楽しめるように発信。2025年3月現在、SNS総フォロワーは16万人を超えている。本書が初著書。
TikTok:
YouTube:
X:
Instagram:
監修:秋山聰(あきやま あきら)
1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学(美術史学専攻)。フライブルク大学哲学部博士課程修了。電気通信大学電気通信学部助教授、東京学芸大学教育学部助教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美術史学研究室教授。
著書:『デューラーと名声―芸術家のイメージ形成』(中央公論美術出版)、『聖遺物崇敬の心性史―西洋中世の聖性と造形』(講談社)、『旅を糧とする芸術家』(共著、三元社)など。

あわせて読みたい

世界的建築家・隈研吾(くま けんご)の“ものづくり”への思いがつまった初のストーリー絵本『けんちくってたのしい!』2025年4月9日(水)発売
PR TIMES
なぜメトロポリタン美術館は世界最大級の美術館となったのか?莫大な富を寄贈した「短気な変わり者」とは
ダイヤモンド・オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
勝てる就活ルールとは!?五大商社、GAFA、外資系コンサルなどへの内定実績多数。“就活最強ゼミ”で教える大学入学から第一志望への黄金ルートを大公開!
ラブすぽ
首都直下は30年以内、南海トラフ巨大地震は2030年代に起こる? 地震を知り身を守る方法がわかる、2025年の最新情報が詰まった1冊
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
【ラテン語さん新刊!】9か国語を学んだ著者がおすすめする、本当に身になる外国語勉強法が1冊に!
PR TIMES
YouTubeチャンネル登録者数20万人超! 話題の歴史研究家による“裏切り”がテーマの戦国合戦図鑑が登場
PR TIMES
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【新刊】総フォロワー20万人超えの仲良し犬猫アカウントがコミックに!「ターとアグのしあわせ日和 元ノラ猫と元保護犬、ふたりは親友」が2/26に発売
PR TIMES
歌い手界のトップランナー“あらき”初のフォトエッセイ『赤誠』2025年3月19日(水)発売! 出版記念イベントの開催も決定!
PR TIMES
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
小6の20%弱が中学受験を経験。教育水準が高い私立中高一貫校の人気が高まる今、手に取りたい受験入門書『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』が登場!!
PR TIMES
書評:絵画の制作過程に潜り込む美術史家の独白。ジョルジュ・ディディ=ユベルマン『「それ」のあったところ:《ビルケナウ》をめぐるゲルハルト・リヒターへの4通の手紙』
美術手帖
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
現地のリアルな英語をエピソードで学べる。ニューヨークで活躍する日本人舞台演出家で、大人気YouTuberのSaki Kawamuraさん初著書が刊行
PR TIMES
環境計量士(濃度関係)の試験対策本。合格に必要な知識をコンパクトにまとめたテキストと、最新過去問3年分を収録。
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
最高峰のプロだけが知る体系的な理論と技術を完全公開する、『マンガの原理』が2025年2月4日(火)発売!!
PR TIMES
【止まらない勢いで15万部突破!】充実した休日を過ごすには、土日の使い分けがカギとなる。『世界の一流は「休日」に何をしているのか』第12刷重版を実施!
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics