インバウンド向け防災リテラシー向上を、日本のおもてなし文化で解決!折り紙「BOSAI ORIGAMI」配布開始

2025.03.11 11:00
一般財団法人 渋谷区観光協会
一般財団法人 渋谷区観光協会(東京都渋谷区、代表理事:金山淳吾)は、一般社団法人 渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹)が立ち上げるインバウンド向けの防災リテラシーの向上を目的とした「QUAKEMATE PROJECT(クエイクメイト プロジェクト)」を公認プロジェクトとして賛同するとともに、折り紙体験を通して災害対策を学ぶ「BOSAI ORIGAMI」の拡散、推進をしてまいります。
本取り組みは、昨年11月に渋谷未来デザインが主催したソーシャル&カルチャーデザインの祭典「SOCIAL INNOVATION WEEK 2024(以下、SIW)」内アワードプログラムの最優秀賞(受賞者:入江真帆氏)が実現したプロジェクトとなります。

「QUAKEMATE PROJECT」とはQUAKE=「揺れ/地震」、MATE=「仲間/相棒」2つの言葉を組み合わせてできた造語となります。日本滞在中、災害が起きた際に落ち着いて行動ができるよう、インバウンドの防災リテラシー向上をクリエイティブの力でアプローチしていくプロジェクトです。本プロジェクトの一環として、楽しく、わかりやすく災害対策を学べる折り紙「BOSAI ORIGAMI」を制作しました。
「BOSAI ORIGAMI」は日本における地震対策や災害予防に関する記載があり、重要な防災情報を学ぶことができます。折り終えると「OMAMORI(御守り)」と「MAMORIGAMI(やっこさん)」のデザインとなり、持ち歩くことができます。お守りは日本の神社で見られる伝統的なお守りにインスパイアされ、やっこさんは地震から守ってくれるとされる日本の神話の神様、武甕槌命(タケミカヅチ)のデザインとなります。

■OMAMORI
作り方:
 ■MAMORIGAMI
作り方:
本プロジェクトは、考案者の入江真帆氏が10年間の海外生活を経て感じた課題、「日本に来るインバウンド(海外観光客)の防災リテラシーの低さと各自治体の備え」をテーマにロンドン芸術大学・修士課程の卒業制作が実現したプロジェクトとなります。折り紙「BOSAI ORIGAMI」を折ることで、日本における地震対策や災害予防に関する重要な情報を学ぶことができることから、「災害への備えを楽しく身近に感じられる体験を通して伝えたい」という思いを形にし、日本に来た観光客への新しい防災アプローチを発信してまいります。
なお、「BOSAI ORIGAMI」は2種1セット5,000部の配布を予定しており、本日3月11日(火) より渋谷駅周辺ホテルや商業施設にて配布いたします。また防災イベント「防災新視点サミット」への出展や渋谷区内イベントにて配布するなど、プロジェクトを広げまいります。


【QUAKEMATE PROJECT公式サイト】
【配布場所】 ※3月11日時点
渋谷エクセルホテル東急 客室内の様子
【イベント概要】
イベント:防災新視点サミット
日 時:3月24日(火)14:00~16:00 
場 所:ニッショーホール(港区虎ノ門2-9-16 日本消防会館2F)
内 容:
1)トークセッション(14:55~15:30)
  <登壇>
  入江真帆(QUAKEMATE Project -Founder)
  金山淳吾(SIWエグゼクティブプロデューサー/渋谷区観光協会 代表理事)他
2)ブース出展

【プロフィール】
入江真帆 / QUAKEMATE PROJECT -Founder
1999年生まれ。16歳で単身カナダの高校に留学。その後、カナダで大学進学、トロント州立大学クリエイティブ産業学科を卒業。2023年、拠点をイギリスに移し、ロンドン芸術大学大学院デザインマネジメント修士課程に入学。修了後は帰国して東京を拠点に、デザイン思考と創造性を活かし、社会課題に対する革新的なソリューションを開発しながら、日本とグローバルな舞台との架け橋となることを目指している。




■一般財団法人渋谷区観光協会
「PLAY! DIVERSITY SHIBUYA」をコンセプトに掲げ、官民協働による観光事業の振興を通して「国際文化観光都市・渋谷 SHIBUYA」の実現を目指しています。渋谷の街を一緒に盛り上げていく「渋谷区観光協会観光大使・フェロー」制度のほか、多種多様なジャンルにおいて活躍する方々、地域の方々と共に「渋谷ブランド」の創造と確立、その情報を発信することによって、全世界から観光客を誘致し、都市の活性化と区民の豊かな生活、魅力的な街づくりを推進してまいります。
公式サイト:

あわせて読みたい

地震に備えて移住をすることはアリなの??【教えて!移住プランナーの仲西さんvol.5】
田舎暮らしの本Web
BEAMS社内プロジェクトが防災ブランドとコラボしたヘルメットが「オシャレすぎる」納得の理由。開発者に話を聞くと
女子SPA!
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
対策の有無で「震度6」の被害は変わる。同じマンションでの比較写真3つ
ESSEonline
小学1年生から使える、危険な時代を生き抜くための安全対策BOOK! 文研出版より『ザ・危険ファイル 災害』を発売!
PR TIMES
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
YOMIKO、災害時のオフライン環境を想定した防災啓発イベント「オフライン防災」を日建設計、三井不動産と共同で企画し実施
PR TIMES
災害時のオフライン環境を想定した 防災啓発イベント「オフライン防災」を開催
ラブすぽ
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
【東京都港区】日本消防会館で「防災新視点サミット」開催!見落としがちな防災の課題や事例など紹介
STRAIGHT PRESS
紙の地産地消化を渋谷で!「Sustainable Shibuya Project」第1弾 古紙再生プロジェクト「再生FREAK」開始
PR TIMES
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
渋谷の観光を便利に、お得に!旅ナカが充実するインバウンド向け周遊デジタルパス渋谷区観光協会公認「SHIBUYA PASS」第2弾として実証実験開始!
PR TIMES
英字ライフスタイルマガジンTokyo Weekender、テクノロジー×アートの最新カルチャーイベント「DIG SHIBUYA 2025」公式メディアパートナーに就任!
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
インバウンド向け域内周遊デジタルパス「SHIBUYA PASS」の実証実験第2弾を実施
PR TIMES
“防災”に触れる無料試食イベント! 2025年1月19日(日)に神戸・三宮センタープラザ入り口前で開催
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
楽しみながら防災意識を高める「まちパスポート」第三段を企画・制作し、2月23日より配布開始いたします!
PR TIMES
\見て・食べて・遊んで・学べる/“もしも”に備える防災フェス「もしもFES名古屋2025」名古屋・栄にて4月5日(土)- 6日(日)開催!
ラブすぽ