【作文がうまくなる魔法の3か条】を届け、書くことで困っている方々を助けたい!!

2025.03.10 03:01
書くことで困っているお子様と、その保護者様、そして先生方にこの本を届けたい。「楽しく書く!」ことに特化したあおぞら作文教室で使う短作文ドリルと意見作文ドリルを収録し、その書き方をわかりやすく説明しました。「基本のたった3つを守る」だけで、簡単に作文が書けるようになります。お悩みのあなたに。3/10に書籍【作文がうまくなる魔法の3か条 全力舎】を出版!                                 プロジェクトが実現したいこと
このプロジェクトを立ち上げた背景には、多くの子どもたちが作文を書くことに対して苦手意識を持っている現状を変えたいという想いがあります。また、保護者様もご自身の書く力に自信を持っていらっしゃらない。これって本当にもったいないことです。
作文を書く楽しさを知ってもらい、自分の考えを自由に表現できる力を身につけてほしいと強く願っています。
そこで、人生初めての書籍を出版することにいたしました。本当にたくさんの大人たちが、お子様たちの作文指導に悩んでいることが多いと感じております。ぜひ、本書を手にとって、その暗闇から抜け出してください!
今回のクラウドファンディング「作文がうまくなる魔法の3か条」を書籍として世に広めることで、この本が、保護者様、指導者様、そして、お子様たちの悩みを解消する一助となることを期待しています。このプロジェクトを応援していただけますでしょうか?


はじめまして。眞野玲子です。たくさんのプロジェクトの中から、こちらのページを読んでくださりありがとうございます!
突然ですが、質問させてください。お子様やご自身がこんなことでお悩みではありませんか?
✅「日記の宿題が書けなくて困っている」
✅「文章を書くことに苦手意識がある」
✅「国語が嫌いになってしまっている」
✅「読書感想文など、書く宿題が嫌い」
✅「長い文章が書けない」
どれか1つでも当てはまるものがあれば、当プロジェクトがきっとお役に立てると思います!
読了後、「え、たったこれだけでよかったの??? これなら私でもできる」という感想を持っていただけることを願っています。
スケジュール
2025年3月10日 書籍発売
2025年3月20日 クラウドファンディング開始
2025年6月10日 クラウドファンディング終了
2025年5月~ 順次プロジェクト実施 
2025年6月19日 出版記念講演会&パーティー @北千住 タピ・ルージュ
ゲスト 脳科学者 茂木健一郎さん
プロジェクト代表者 眞野玲子とは? あおぞら作文教室とは?
一体どんな人間がこのプロジェクトを立ち上げようとしているのか? 
プロジェクトの詳細の前に、代表者の経歴を簡単にお伝えします。
ライター歴約30年。自身の3人の子育て経験(長男・やんちゃで作文嫌い、長女・引っ込み思案でしっかり書くこと大好き、次男・のんびり後から追いつく派)と、名もなき在宅ライターをしながら同時に行なっていた9年間の小学校介助員・中学校介助員、学習塾非常勤講師の経験を通して、試行錯誤の結果、短い作文の書き方トレーニングは、学校教育や塾ではやっていないと確信。
指導要領にも、個々に対応する時間や「作文」を教えるメソッドはありません。誰のせいでもありませんが、書けない子どもたちは未だ、ほったらかしで置き去りです。
そこで、本書に納めたような短作文ドリルをはじめとする、作文がうまくなる3か条、見本の提示、インタビュー方式など独自の作文メソッドで子どもが書けるようになるコツを発掘。
既存の「書かせて→添削」の指導では書けるようにはなりません。
私たちは何を書くのかを一緒に考え、次に見本の提示をし、実際の書き方を教えていきます。
だから成功体験になり、のびのびと自信を持って書けるんです。
書く力は楽しく伸ばせます!
 さて、『あおぞら作文教室』は、これまで14年間にわたって子どもたちの作文力向上に取り組んできました。法人化して9期目です。
作文指導の専門家として、多くの子どもたちが「作文を書けるようになる」瞬間の楽しさを見つけ、自信を持てるようにサポートしてきたノウハウをこの本の中に入れ込んでいます。
・・・などと言ってはみますが、そもそもこの作文教室がスタートしたのは、自分の娘に教えるためでした。
娘に作文の書き方を教えたいけれど、親子でやるとどうしてもケンカになる(笑)。そこで、末っ子の幼稚園仲間のママに「一緒にやりたい人いる?」と声をかけたところ、4人のつもりがすぐ8人に。別の曜日を設けたらすぐ16人と満席が続きました。そこから、「適性検査対策をやってほしい」「都立高校推薦入試をやってほしい」と、次々に作文が書けずに困っている皆様の課題解決のために、ひたすら勉強し続けた日々の集積です。
とにかく、熱心に誠意を持ってやってきました。時には結果がなかなか出ないことも、指導不足だとお叱りを受けることもありましたが、真摯に一つ一つ受け止めて改善してきました。
現在は、東京都足立区を中心として、新宿区、世田谷区、杉並区などで活動しており、これまでの経験と知識を活かし、本書を通して「書くことで困っているお子様たちを助ける」という全国展開の新たなプロジェクトに挑戦します!


弊社の理念は、以下のとおりです。詳細はホームページなどでもご覧ください。
資金の使い道
皆さまから支援していただいた大切な資金は、書籍を一人でも多く方に届けるための必要経費に全て使わせていただきます。


・書籍代
・書籍販促費
・ご支援先への書籍配送料、お届けするための交通費
・イベント会場費
・諸経費
・CAMPFIRE手数料(支援金額の17%)



最後に
最後までご覧いただきありがとうございます!
このプロジェクトを通じて、多くの子どもたちが作文を書く楽しさを見つけ、自信を持って自分の考えを表現できるようになることを目指しています。
僭越ながら、ドネーションプランも多く作りました。困っている子どもたち(または、その指導している方たち)に届けられるよう、皆さまのお力をお貸し下さい。
私がこれまでに学んだ知識と気づきを、より多くの皆さまに届けたいと思っております。
本プロジェクトへのご支援のほど、何卒よろしくお願いします!

あわせて読みたい

子どもの自己肯定感と主体性を高める「ドリームマップ授業」提供に向けクラファン開始
STRAIGHT PRESS
書籍「チョークで叶えた 夢と未来」を通して、多くの人の一歩踏み出す力になりたい
CAMPFIRE
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【クラウドファンディング】希良梨の生きた証を書籍・絵本として残したい!
PR TIMES
大変な境遇で育った人たちの実体験マンガを、しろやぎ秋吾が描く『10代のつらさに寄りそう本』が発売! となりの席のあの子は今夜泣いているかもしれない…。
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
白藍塾の小学生作文教育 ―「3つの思い」を込めて―
PR TIMES STORY
キャリーの人生をかけた夢『しゃべり愛 in 名古屋』キャリーの情熱をあなたの街へ
CAMPFIRE
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
ぐんぐん足が速くなる! スポーツがもっと好きになる! 書籍『3日で足が速くなる!』が青月社より刊行
PR TIMES
体操が好き!選手になりたい!思いを実現できる体操教室として移店オープンしたい!
CAMPFIRE
シリーズ43万部突破! 話題の「ちいかわドリル」第4弾
コクリコ[cocreco]
受験進学塾最大手SAPIX講師陣が作った『サピックスキッズ わくわくきらめき脳入学準備~小学1年生』で「国語力」も「算数力」も伸ばそう!
PR TIMES
明石市に柔術&運動スタジオを!地域の子どもたちの運動能力向上への支援プロジェクト
CAMPFIRE
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
英文法の「わからない」を竹岡先生がバシッと解決!『大学入試 読むため書くための英文法ハンドブック』を4月28日(月)に刊行
PR TIMES
手間暇を惜しまない「心を育てる」キッズ専門運動ジムをさいたま市に作りたい!
CAMPFIRE