九谷焼の情報サイト「KUTANism(クタニズム)」が誕生!石川県小松市・能美市の産地情報が満載。

2025.03.10 10:25
能美市役所
九谷焼の芸術祭「KUTANism」が情報を監修。九谷焼の世界を「見て」「知って」「巡る」ウェブサイト。
クタニズム実行委員会は、石川県小松市・能美市の九谷焼情報サイト「小松市・能美市の九谷焼産地ガイド KUTANism(クタニズム)」を2025年3月10日(月)にオープンしました。
九谷焼は石川県を代表する伝統工芸品。県内全域で作られていますが、本サイトは小松市・能美市の情報に特化していることが特徴です。主なコンテンツ「九谷焼作品のオンライン展覧会」「工房などに取材したウェブマガジン」「地元の九谷焼関連施設の紹介」「動画アーカイブ」を通して、九谷焼の魅力を国内外へ発信します。
掲載情報は、「九谷焼の芸術祭 KUTANism」(2019年~2023年の5年間開催)が開催時に収集・掲載していたものを再編集しました。
日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語の多言語対応もしています。

- 公開URL

2025年3月10日~2026年1月13日(予定)まで下記URL
2026年1月13日(予定)以降は下記URLに変更
- コンテンツ紹介

九谷焼を「見る」
九谷焼作家112名のオンライン展覧会

芸術祭開催時(2019年~2023年)に展示した、KUTANismゆかりの作家作品をオンライン上で展示。若手作家から産地を代表する名工まで、作品画像とプロフィールをご覧いただけます。名前順でのインデックスに加え、技法別のハッシュタグも設置。「#色絵」「#赤絵」など、九谷焼の代表的な技術でのキーワード検索も可能です。
「見る」トップページと各作品ページ。
本サイトの前身である芸術祭時の、展覧会風景。

九谷焼を「知る」
産地の28人に取材したウェブマガジン22本

KUTANism総合監修・東京藝術大学名誉教授の秋元雄史が、産地の様々な場所に足を運び対話する中で、九谷焼を再発見していく連載シリーズ。作家の工房や教育施設、製土所、料亭など、制作の現場から器が使われる場所まで広く取材。2020年~2021年の2年間で取材し、当時連載していたウェブマガジンを再編集のうえ全編公開しています。
「知る」トップページと各話ページ。
第1話の取材風景。実際の場所を訪れて関係者に話を聞きました。

九谷焼を「巡る」
産地の窯元や九谷焼のお店など46箇所を紹介

産地ならではの九谷焼スポットが点在している小松市・能美市。現地を訪れる際の参考になるように、美術館や体験工房、九谷焼作家の世界観を楽しめるアートホテル、ショップ、工房などをご紹介。一部ショップではオンライン販売もしています。※実際に訪れる際には営業日や時間をご確認のうえお出かけください。
「巡る」トップページと詳細ページ。
紹介場所のひとつ、KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|。

ほかにも
映画監督・森義隆による九谷焼のショートフィルムや、長年にわたり九谷焼を支えてきたレジェンド2人※によるトーク動画、4人の作家による技法紹介の動画など、九谷焼をもっと深く知ることができるオリジナル動画もアーカイブとして公開。※「上出長右衛門窯」4代目の上出兼太郎さんと、「錦山窯」3代目にして人間国宝である吉田美統さんによる対談。
映画監督・森義隆による九谷焼のショートフィルム「九谷棲む人々」。
九谷焼の技法紹介動画、「個性を生み出す技法」。


- 「九谷焼の芸術祭 KUTANism」と、「小松市・能美市の九谷焼産地ガイド KUTANism」

「九谷焼の芸術祭 KUTANism」とは、2019年~2023年の5年間にわたり開催した、九谷焼とその産地である石川県小松市・能美市の魅力を発信した芸術祭です。九谷焼の作家作品を紹介する展覧会、食とのコラボイベント、産地ならではのウェブマガジンなど、九谷焼にまつわる様々な発信や催しを行なってきました。芸術祭としての開催は2023年度に終了しましたが、より広く多くの方に引き続き発信できるよう、アーカイブ&産地ガイドとなるWEBサイト「小松市・能美市の九谷焼産地ガイド KUTANism」をこの度オープンしました。

- 問い合わせ先

能美市役所 産業交流部 観光交流課
〒923-1198 石川県能美市寺井町た35 
Tel:0761-58-2211
Mail:kankou@city.nomi.lg.jp

あわせて読みたい

「LOEWE」初の大型展覧会『ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界』が3月に原宿で開催
Numero TOKYO
加賀・山代温泉で 北陸の味を堪能 桂まりの偏愛!食いしん坊部 Vol.37
T JAPAN
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
全ての織り機で使える「手織り技法」を紹介『新装版 手織りの教科書』2月発売
PR TIMES
【福島県会津美里町】東北最古の焼物「会津本郷焼」統一デザインの産地ブランド「HONGOWARE」登場
STRAIGHT PRESS
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
渋谷パルコ《九谷焼ロディフェア》伝統工芸×モダンデザインが新たな贈り物に
Discover Japan
《2025年》Discover Japan Lab. が注目するうつわ作家
Discover Japan
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
【YUGEN Gallery FUKUOKA】震災と美、写真でつなぐ記憶。蓮井幹生個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」<2025年3月8日(土)~3月23日(日)>【巡回展】
PR TIMES
人気の恒例イベント『大丸春の陶器市』を2週間に渡り開催!<大丸京都店4階リビング売場>
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
渋谷パルコ《新道工房 個展》多様な文化が調和する、和食器の魅力とは?
Discover Japan
石川で働く先輩ママ移住者の話も聞ける!「いしかわ暮らしセミナー」オンライン開催
STRAIGHT PRESS
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
石川県小松市「オーベルジュ オーフ」×東京・外苑前「JULIA」 注目の若手フレンチ・シェフのコラボレーションを体験した!
ENGINE Web
《2025年》職人たちの技術が光るニッポンの逸品
Discover Japan
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
小湊鉄道100周年を記念した美術展。市原湖畔美術館で「古往今来・発車オーライ!」が開催
美術手帖
大賞に川田知志さん 第2回絹谷幸二芸術賞 奨励賞は弓指寛治さん
PR TIMES
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics