3月7日(金)、『人生は「言語化」すれば動き出す』、発売後10日で増刷決定!

2025.03.07 09:59
一般社団法人教育コミュニケーション協会
著者累計193万部突破!ベストセラー作家・木暮太一の最新刊

2025年3月7日(金)、言語化コンサルタントでありベストセラー作家の木暮太一の新刊『人生は「言語化」すれば動き出す』(フォレスト出版)が、発売からわずか10日間で増刷が決定しました。

本書は、「現状を変えたいが、何をすればいいかわからない」と感じる方に向けた一冊です。「言語化スキル」を学ぶことで、目標が明確になり、思考が整理され、やるべきことがはっきりします。日々の迷いや不安を解消し、一歩を踏み出す力を提供することを目的としています。

この増刷により、木暮太一の著作累計発行部数は、193万部を突破しました。
書籍情報
・ 書名:人生は「言語化」すれば動き出す
・ 出版社:フォレスト出版
・ 発売日:2025年2月21日(金)
・ 定価:1,650円(税別)
・ ISBN:978-4866803173
背景
2024年、「今年の新語大賞」(三省堂・辞書を編む人が選ぶ新語選考発表会)で大賞を受賞した「言語化」は、今や多くの人々に注目されるスキルとなっています。曖昧な思考や感覚を具体的で明確な言葉に置き換えるこのプロセスは、リーダーシップ、チームのコミュニケーション、意思決定など、あらゆる場面で成果を生み出す重要なスキルです。

木暮太一は、これまでにも「言語化」をテーマにした著作を数多く発表してきました。本書では、「がんばっているのに成果が出ない」「人生が止まっているように感じる」といった現代の多くの人々が抱える悩みに応えるべく、これまでにない視点から新たな提案を行います。

ハーバード大学の研究によると、人は自分の思考のうちわずか5%しか明確にできていません。「残り95%」の思考・意見・アイディアは不明確なままになり、成果につながらないことが多いのです。本書では、「言語化スキル」を使って目標を明確化し、思考を整理し、やるべき行動を明確にすることで、停滞している人生を動かす方法を具体的に解説しています。読者が日常生活や仕事でこのスキルを活かし、迷いや不安を解消して確実な一歩を踏み出せることを目指した一冊です。


目次構成
・ 序章:あなたの人生を今日から動かす
・ 第1章:あなたの人生を動かすものを言語化する
・ 第2章:自分が望んでいるものを言語化する
・ 第3章:ゴールと同時に「自分」を言語化する
・ 第4章:「やるべきこと」を取捨選択する
・ 第5章:あなたの「やりたいこと」と「今日やるべきこと」を言語化するための手法



言語化の重要性
「言語化」は、現状を把握し、明確な目標を設定し、適切なアクションを導き出すための鍵となります。特にビジネスシーンでは、曖昧な思考や感覚をそのまま伝えることで、課題解決の遅れや意思疎通の齟齬が発生しがちです。木暮太一が提供する「言語化スキル」は、多くのリーダーが直面するこうした問題を解決し、組織全体を前進させる力を持っています。
木暮太一について
木暮太一は、言語化コンサルタント、ベストセラー作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会の代表理事です。累計著書65冊、190万部以上を突破し、独自の視点とわかりやすい解説で多くの読者を魅了しています。学生時代には「資本論」をわかりやすく言語化し、学内で話題を呼びました。現在では、年間200件を超える企業研修やコンサルティングを通じて、多くのビジネスリーダーの支援を続けています。

<2026年春開講研修>
-
1on1の目的を明確にし、円滑に進めるための「伝える技術」や「意見の引き出し方」を習得します。
-
企業の本質的な組織改革を促すための実践的なアプローチを提供します。
関連情報
・言語化プログラム
個人の思考や組織の課題を明確な言葉で表現し、効果的なコミュニケーションを実現するためのスキルを学ぶプログラムです。
・ 公式YouTube「言語化スイッチ」
自分の頭を明確にし、 言語化して考え、 言語化して伝え、 言語化して明確な行動ができるように、 今日からできるトレーニング動画を公開中。
・ 公式Instagramアカウント
「言いたいことが伝わらない」「話しているうちに言いたいことを見失う」――そんな悩みを解決するリール動画を配信中。日常やビジネスで役立つヒントが満載です。
・ 書籍『人生は「言語化」すれば動き出す』
明確にできていない「残り95%の思考」を成果につなげる具体的な方法を解説。迷いや不安を解消して確実な一歩を踏み出せることを目指した一冊です。

あわせて読みたい

「どういう意味?」と言う人は嫌われる。頭がいい人はどう言っている?
ダイヤモンド・オンライン
「なかなか決められない人」と「決断できる人」の根本的な1つの差
ダイヤモンド・オンライン
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
「私も行ったことがある!」と言う人は頭が悪い。頭がいい人はどう話している?
ダイヤモンド・オンライン
「いきなり質問する」人は頭が悪い。頭のいい人はどう聞いている?
ダイヤモンド・オンライン
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
部下が言う「特にありません」は職場崩壊の“末期症状”。上司に突き付けられた最後通告とは?
ダイヤモンド・オンライン
「会社を辞めさせていただきます」大切に育てた部下が突然退職宣言。意外な理由を人事のプロが解説
ダイヤモンド・オンライン
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
「部下と仲良しの上司」が発する危険なサイン。「心理的安全性」が誤解された職場の末路
ダイヤモンド・オンライン
できる上司が最初に聞く「最強の4文字」。新入社員の心を開く突破口を人事のプロが解説
ダイヤモンド・オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
【だから部下が辞めていく】「部下とのコミュニケーションに自信がある上司」ほど管理職失格の理由、ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
「もう放っておいてよ…」職場での成長ハラスメントにうんざりするベテラン社員。意外な本音とは?
ダイヤモンド・オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
【あなたは言ってない?】ダメな職場でありがちな管理職の口癖・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
【シンプルすぎ最強】成功者がしているたった1つの習慣
ダイヤモンド・オンライン
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
忙しい人ほどやってしまう「人生損する考え方」ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
職場にいる「優秀な部下を育成しようとする管理職」が出世できない理由・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン