商店街といけばなの初コラボレーション企画『元町の逸品×いけばな』3月20日(木・祝)~23日(日)開催!!

2025.03.07 13:04
協同組合元町エスエス会
~9人の華道家が織りなす唯一無二の空間と、匠の技が息づく元町の逸品との出会い~

協同組合元町エスエス会(理事長 宝田博士)は、開港以来、山手居留地の外国人と共に歩んで来た歴史を振り返り、この度、山手西洋館と共にいけばなの新進気鋭の9人の華道家の方々とコラボレーションいたします!
元町ショッピングストリート内全体と山手西洋館を会場として、日本独自の伝統的な文化「いけばな」を通じ、来街者にいけばなを身近に感じてもらい、華道のすばらしさを体感していただきます。
いけばながもつ多様性・魅力と、元町の商品の魅力・素晴らしさとの共演をお楽しみください。
★イベント内容★
1.オープニングセレモニー
開催を記念してオープニングセレモニーを行います。各華道家の先生の紹介やいけばなのデモンストレーションも行います。
【日時】3月20日(木)13:00~
【場所】元町3丁目特設会場

2.元町ショッピングストリートの商品や店舗をイメージした生け花を各店舗と山手西洋館で展示
9人の華道家の先生が担当した各店舗の商品や店舗をイメージした生け花を各店舗と山手西洋館で展示します。

3.いけばなワークショップ
9人の華道家の先生によるワークショップを開催。
初めての方でもわかりやすく教えます。
ワークショップの内容・日時など詳細については下記の『各流派華道家・ワークショップ紹介』をご参照下さい。
※事前申し込み制、参加費有料

4.いけばなデモンストレーション
即興によるいけばなのデモンストレーションを行います。
・オープニングいけばなデモンストレーション
【日時】3月20日(木・祝)13:30~ 【場所】元町3丁目特設会場
※参加料無料
・「IKEBANA JAM sessions~四人の華道家による饗宴」
【日時】3月23日(日)13:00~ 【場所】エリスマン邸 【人数】40名 【費用】3,000円
※事前申し込み制

5.スタンプラリー
いけばなが展示されている元町の店舗(12店舗)、山手西洋館(4館)のうち10ヵ所を回ると華道家の各流派の「無料おけいこ券(花材費別)」をプレゼント。

各流派華道家・ワークショップ紹介(50音順)
古流松藤会 六世家元 池田 理英
1970年東京都生まれ
古流松藤会三世家元である池田理英を大叔母に持ち、幼少の頃よりいけばなに囲まれた環境の中で育つ。2010年に松藤齋六世として家元を継承し、四代目池田理英を襲名。展示会への出品やイベントでのデモンストレーション等、いけばな普及のために政局的に活動を続けている。
【作品展示場所】元町:L'AVENUE/山手西洋館:エリスマン邸
◇◇ワークショップ◇◇
「タンブラーに生ける 一色のいけばな」
【日時】3月21日(金)11:00~12:00/14:00~15:00
【場所】エリスマン邸
【人数】各回15名
【費用】5,000円(花材と器込み)

いけばな小原流 伊藤 庭花
いけばな作家活動をしながら、青山で小原流生け花教室を開く。植物素材によるインスタレーション作品を主に手掛け、大地の芸術祭、ニューヨーク、ロンドンにおいて作品を展示。表参道FENDIのいけばな装飾も手掛ける。
全国高校生花いけバトル審査員
【作品展示場所】元町:タリーズコーヒー&TEA、IDA WATCH/山手西洋館:山手234番館
◇◇ワークショップ◇◇
「掛け花入れ制作と花いけ」
【日時】3月23日(日)11:00~12:00/14:30~15:30
【場所】山手234番館
【人数】各回10名
【費用】7,000円(花、資材代込み)

広山流 家元 岡田 広山
幼少より伯母である三代家元に手ほどきを受け、2000年に副家元就任、2004年に四代家元を襲名する。昨年11月、襲名20周年を記念したいけばな展を渋谷ストリームホールで開催。今年は創流115周年にあたる。
初代より伝わる「梅は梅らしく、桃は桃らしく」の言葉のように、自然の風情をいかしたいけばなを大切にしている。
【作品展示場所】元町:金明堂元町本店/山手西洋館:山手234番館
◇◇ワークショップ◇◇
「横浜市の花・バラをガラスの器に」
【日時】3月22日(土)10:30~12:00/13:30~15:00
【場所】山手234番館
【人数】各回10名
【費用】8,000円(花材と器代込み)

一葉式いけ花 家元 粕谷 尚弘
1980年生まれ。父一葉式いけ花三代目家元粕谷明弘に師事。2019年1月一葉式いけ花四代目家元を継承。華道指導の側ら諸流派展や個展、他分野の表現者とのコラボ等を行い、また、NYメトロポリタン美術館でのいけ花デモンストレーションをはじめ国内外で多くのいけ花ライブを行う等“いけ花の魅力”を伝える活動を積極的に行っている。バランスや竹を使ったいけ花を得意とし、また作風は、力強く軽やか。
【作品展示場所】元町:PET PARADISE+BEAUTY/山手西洋館:山手111番館
◇◇ワークショップ◇◇
「ゼロからのいけばな」
【日時】3月20日(木・祝)15:00~16:30
【場所】元町3丁目
【人数】8名
【費用】8,000円(花材込み)

いけばな小原流 工藤 亜美
小原流研美会会長 
一財)小原流常務理事 
(公財)日本いけばな芸術協会常任理事
華道家工藤和彦の次女として東京に生まれる。
1984年よりいけばな作家活動をはじめる。
【作品展示場所】元町:占いスピチュアルサロンANO NOA/山手西洋館:横浜市イギリス館
◇◇ワークショップ◇◇
1.「my花frame」2.「花を留める 留の工夫」
【日時】3月20日(木・祝)1.13:00~14:40 2.15:00~16:30
【場所】山手234番館
【人数】各回15名

草月流 日向 洋一
父である日向洸二を師とし、いけばなの道に入る。草月のみならず、他流との交流も積極的に推し進め、1970年代より「植物に語らせるもの」をテーマに多くの個展活動を展開。また、他ジャンルとのコラボレーション、国の内外を問わず、様々な企画に取り込み、現在に至る。草月会本部講師及び神奈川県支部県委員。
【作品展示場所】元町:キタムラ元町本店/山手西洋館:山手111番館
◇◇ワークショップ◇◇
【日時】3月22日(土)11:00~12:00/14:00~15:00
【場所】山手111番館
【人数】各回7名
【費用】5,000円(花材と器込み)


未生流 家元 肥原 慶甫
1971年兵庫県生まれ。
2014年4月、未生流十世家元を継承し慶甫と称する。未生流の企画・運営に携わる傍ら国内外で数多くのパフォーマンス、花展活動、指導を行う。2023年6月の「花と器のハーモニー」では横浜山手西洋館エリスマン邸に出品。
【作品展示場所】元町:COMMON TIME、ダニエル元町本店/山手西洋館:山手234番館
◇◇ワークショップ◇◇
「春の花木を生ける」
【日時】3月21日(金)11:00~12:00/14:00~15:00
【場所】山手234番館
【人数】各回10名
【費用】4,000円(花材込み)

梶井宮御流 第二十一世家元藤原 素朝
京都大原の三千院門跡を源とする500有余年続く流派。2004年に家元を継承襲名。流派発祥の地、三千院に於いて毎年秋季華道展を開催。本年4月には家元継承襲名二十一周年記念展を、横浜みなとみらい21地区にある神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催予定。異業種とのコラボレーションなど幅広く活動。
横浜生まれ横浜育ち。
【作品展示場所】元町:タカラダ/山手西洋館:横浜市イギリス館
◇◇ワークショップ◇◇
「マグカップで楽しむ花」
【日時】3月20日(木)21日(金)22日(土)23日(日)11:00~12:00
【場所】タカラダ4F
【人数】各回8名
【費用】8,000円(花材と器込み)
★タカラダオリジナルマグカップ付

光風流 山本 曄月
横浜の地に創流90周年を迎えましたいけばな光風流です。平成17年
より二代目光風流家元を継承し横浜市内外でのいけばな活動に
携わり現在に至る。作風は当流のテーマ、[やわらかな光ときもちの
よい風]をモットーとしております。
【作品展示場所】元町:横濱元町霧笛楼/山手西洋館:エリスマン邸
※ワークショップは開催しません

ワークショップ・いけばなデモンストレーション申込について
【申込方法】
koho@motomachi.or.jp宛に以下内容をお送りいただくかお電話でにてお申込み下さい。
1.申込流派 講師名 2.参加日時 3.代表者氏名 4.電話番号 5.参加人数
※いけばなデモンストレーションは1.に「デモンストレーション」とご記入下さい
※応募者多数の場合には抽選とさせて頂きます
【申込期間】 3月1日(土)~3月18日(火)
【お申込み・お問い合わせ】
045-663-6250[平日9:30~17:00]協同組合元町エスエス会広報事務局

メディアの皆様には貴媒体にて、広く取上げて頂きたくよろしくお願いいたします。

あわせて読みたい

葬祭事業の総合展示会「フューネラルビジネスフェア2025」が6月4日・5日に開催!最新の遺影展示・デザイニング祭壇提案のほか葬祭新製品&サービスがパシフィコ横浜に集結
PR TIMES
葉山芸術祭で「染司よしおか」の特別展示とワークショップが開催
MEN'S EX
【久世福商店】特別な「うまい」を贈ろう、「父の日フェア」開催
PR TIMES Topics
フラダンスショーや、ハワイ雑貨・スイーツショップが大集合!ハワイイベントをマルイファミリー溝口にて開催!
PR TIMES
【よーじや×ノムラテーラー】コラボ生地を制作 発売記念の限定ワークショップも開催
PR TIMES
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
【YUGEN Gallery FUKUOKA】「花を生けるように描く」アーティスト杉山歩による個展開催が決定!
PR TIMES
草月いけばな展「花のメヌエット」
PR TIMES
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
【長野県小布施町】「ガラリShowcase」で造形アート体験!ワクイアキラ氏の個展&陶芸ワークショップ開催
STRAIGHT PRESS
「コンビいけばな」仲良しの芸能人が協力して作品を作り上げる!『プレバト!!』5/22(木)【TBS】
TBS[YouTube公式]
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
アーティスト杉山歩、「Osaka Art & Design 2025」に出展決定
PR TIMES
アート作品をアップサイクル!アート・ポーチづくりワークショップ
PR TIMES
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】未生流大阪支部設立70周年記念いけばな展が「マイドームおおさか」で開催!無料体験も
STRAIGHT PRESS
福岡市植物園で行われるイベントで、天然アロマの蒸留デモンストレーションを実施
STRAIGHT PRESS
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
華道家・池坊専宗が写す、66の工房と匠の技--写真集『よい使い手 よい作り手』5月25日刊行
PR TIMES
500年の時を超え、花が語る相阿彌眞相の精神 -華道相阿彌流が記念華展の開催概要を発表-
PR TIMES
【フルーツピークス】まるでケーキのような「果物が主役のフルーツゼリー」
PR TIMES Topics