国内最大級、ファッション&デザインの祭典「東京クリエイティブサロン2025」に博展のクリエイターが初出品

2025.03.05 11:00
株式会社博展
3/13~23 羽田エリアにて鹿島建設とコラボレーション

人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる 株式会社 博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 淳、以下、博展)は、2025年3月13日(木)~3月23日(日)まで開催される、国内最大級のファッションとデザインの祭典「東京クリエイティブサロン2025」の羽田エリアにて、博展所属のクリエイターが手掛ける2作品を出展いたします。なお、内1作品は鹿島建設株式会社と共同制作した作品となります。
「東京クリエイティブサロン」 特設サイト:
「東京クリエイティブサロン」は、ファッションウィークとデザインウィークの同時開催による世界的にも類を見ないクリエイティブの祭典です。
2025年3月13日(木)~3月23日(日)の11日間にわたり、東京を代表する10エリア(丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田)を中心に開催されます。博展は、羽田エリアにおいて
(略称:HICity(R) [エイチ・アイ・シティ]以下、HICity)を会場に、2作品を出展いたします。
作品概要 「NOVA」
幾千の星が輝く羽田を舞台に、新星(NOVA)が生まれる瞬間を主題とした作品。
絵画と音楽が相互作用して制作されたものです。音楽・音響を指示するように描かれるさまざまな線や形の図形楽譜(※1)に沿って演奏・再生される音楽・音響。
(※2)を駆使して、絵画と音楽が一体となった空間アート作品です。
出展場所:
ZONE K 2階 GALLERY
・作品イメージ
・作品コンセプト
・アーティスト
坂口 倫崇(博展 クリエイティブディレクター/音楽家)
TOKYO NODE LABに博展として参画。
IAMAS[情報科学芸術大学院大学]メディア表現研究科修了。
モビリティショー等の大型展示ブース、水族館等の商業施設、大型シアターのライブコンテンツなどの立体音響/サラウンドコンテンツの制作を行う。
体感・体験を重視したイマーシブな特殊音響演出を多数手掛け、音と空間が一体となった、感情に訴えかける表現を得意とする。

金田 紘美(鹿島建設株式会社)
Camberwell College of Arts(UAL)BA Fine Art Painting卒業。
空気や感情のように、そこにあっても、みたりふれたりすることのできない不確かなものを、線で画くことに興味をもち、さまざまな線の表現を探求する。HICityが発信するビジュアル表現等に携わる。

原 良輔(博展 空間デザイナー)
九州大学大学院修了。一級建築士。
「民藝、工芸的なアプローチで地域素材に着目し、素材の特性から空間を立ち上げる」ことをテーマに空間、セノグラフィーなどの作品制作を行っている。
独特な素材特性を持つ竹を用いた作品制作を多く手掛けている。


※1)図形楽譜とは、従来の五線譜を使わずに、図形や色、線、記号などを用いて音楽を視覚的に表現する楽譜のことです。特に20世紀に、現代音楽の作曲家たちが、既存の音楽表記法では表現しきれない音楽の要素を記録するために発展させました。

※2)立体音響技術「OPSODIS(R)(オプソーディス)」は、音楽ホールなどの建築音響分野で豊富な実績を持つ鹿島技術研究所と音響技術分野で著名な英国サウサンプトン大学・音響振動研究所が共同開発した立体音響再生技術です。
「OPSODIS(R)(オプソーディス)」技術搭載の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」のプロダクト化のクラウドファンディングでは、約6億円を超える支援額を獲得しています(2025年2月末現在)。
なお「OPSODIS 1」についての詳細情報は左記をご参照:
作品概要 「PRISM_geographic」
ジオグラフィカルに地球上を目まぐるしく行き交うフライトデータの軌跡をフィジカルな”光”の点と線によってヴィジュアライズ。体験者は管制塔のようにホロライトの角度を任意にコントロールすることで新たな光の航路を生み出します。羽田から世界中の空港を結ぶ航路のネットワークが有機的に浮かび上がる体験型アートインスタレーション。
出展場所:
ZONE B 2階
・作品イメージ
・アーティスト(博展所属)
小野寺 唯(クリエイティブディレクター)
音楽と建築を学び、建築音響設計に従事の後、国内外の映画/舞台音楽、CMからプロダクトサウンドデザインなど幅広い表現領域のプロジェクトを手掛ける。
これまでにドイツの名門KOMPAKTやROOM40、坂本龍一によるcommmonsなど世界各国より作品を発表。また、アートコレクティブnorを発足し、メディア/ハイブリッドアートの分野にて自然/物理化学現象を応用した、空間/映像/音など様々な表現領域における手法と技術の混交によるメディアインスタレーション作品を発表。主な展覧会/コンサートに、"Storung Festival (バルセロナ)"、"res・o・nant (ベルリン・ユダヤ博物館)"、"Audiosphere (マドリード・ソフィア王妃芸術センター)"、"MUTEK.JP (日本)"、"NTT intercommunication center [ICC] (日本)"、"光点国際新媒体芸術祭FLARE (上海)"など。

高橋 匠(空間デザイナー)
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。博展入社後、体験を中心とした空間デザインに携わる。
コンテクストから空間デザインを紐解き、より深い体験を追求。アーティストとして光を使ったインスタレーションを発表するなど、活動の場を広げている。
近年サーキュラーデザインルームに属し、サスティナビリティにおける手触り感のあるデザインを中心に多方面で活動中。
主な賞歴として、iF Design Award (独) Gold、Red Dot (独) Best of the Best、ADC Annual Awards (米) Gold&THE BEST OF DISCIPLINE、Frame Awards(蘭) Best Use of Light、日本サインデザイン賞 大賞・経済産業大臣賞、日本空間デザイン賞 金賞、グッドデザイン賞、入賞入選多数。

熊崎 耕平(プロダクトマネジメント)
製作部勤務を経てプロダクトマネジメント部に所属。インスタレーションや、美術館での展示などを手掛ける。今まで誰も作ったことのないものを形にすることが得意。
2024年にTOKYO NODEで行われたPerfume展など、最先端のデジタル手法を用いたり、全国各地の職人さんと共にものづくりを行うなど、難易度の高いプロジェクトに積極的に取り組んでいる。
主な賞歴として、iF Design Award (独) Gold、Red Dot (独) Grand Prix、日本空間デザイン賞 グランプリ大賞「KUKAN OF THE YEAR 2024」 Frame Awards(蘭) Window Display of the Year 入賞入選多数。

西村 恵子(プロデューサー) 両作品共通

・過去の展示実績
PRISMは、2019年に神奈川県 横須賀市の猿島で行われたアートイベント「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」で発表したインスタレーションです。
PRISM 過去のアワード受賞実績
当作品は、独「iFデザインアワード2021」のGold、米「The Architecture MasterPrize」のBest of Best、香港「DFA Design Awards 2021」のSilverの受賞のほか、「DSA 日本空間デザイン賞 2020」にて入賞をしております。
今回の「PRISM_geographic」は、羽田空港の光の航路をイメージし、アップデートをした体験型のインスタレーションとなっています。
イベント概要
名称:東京クリエイティブサロン 2025(TOKYO CREATIVE SALON 2025)
開催期間:2025年3月13日(木)~3月23日(日)
開催エリア:丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、六本木、渋谷、原宿、新宿、羽田
主催:東京クリエイティブサロン実行委員会
公式HP:
公式SNS:
博展出展エリア:
(東京都大田区羽田空港1丁目1−4) 
※「天空橋」駅直結
■株式会社 博展
博展は、パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験"を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
本社所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
設立:1970年3月

<コーポレートサイト> 
<公式SNS>
Instagram:
X:
facebook:
▼本件に関するお問い合わせ先
株式会社 博展 経営管理部 IR・広報課
Mail: info-marketing@hakuten.co.jp

あわせて読みたい

【おしゃれな大人の「大阪・関西万博」】ルイ・ヴィトンの出展は、日本人建築家・重松象平(OMA)による没入型インスタレーション
UOMO
立体音響屋台が誕生!Cear paveのマルチシステムと福岡・中洲屋台のコラボレーションにより、福岡の屋台文化と最先端技術が“繋がり”、これまでにない立体音響を楽しめる屋台が実現しました。
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【VMAJ 】SixTONES・aespa・XG・GEMN・INI・HANAetc.、レッドカーペットの模様をお届け!
MORE
地域コラボ作品が国際デザイン賞「IDA International Design Awards 2024」「ADP ASIA DESIGN PRIZE 2025」を連続受賞。
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
鹿島の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」GREEN FUNDINGの2024年最優秀プロジェクトに選出~単独国内企業初!製品系クラウドファンディングで6億円超調達~
PR TIMES
5.4億円超の支援が集まる鹿島建設のスピーカー「OPSODIS 1」を体験! 「凄い、としか言いようがない」ワケ
GetNavi web
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
建設会社が手掛ける、話題沸騰の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」の実力を見よ
e-Begin
能楽体験、地方の手工芸やクラフトなど日本のクリエイティブを各エリアで発見・体験できる!国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
大阪・関西万博シグニチャーパビリオン 河森正治氏プロデュース「いのちめぐる冒険」において、SoVeCとソニーPCLがイマーシブ体験(立体音響・床型ハプティクス)を提供
ラブすぽ
~東京を世界一のクリエイティブシティへ~国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」開催
PR TIMES
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
街全体が舞台の祭典でQUESTを体感!国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」
PR TIMES
国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」内で新たな才能を発掘する「TCS Open Call 2025」作品・取り組みの公募結果を発表
PR TIMES
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
AI化の波がAV家電にも!? オーディオ&ビジュアル未来のカギは“AI搭載”と“イマーシブ”!【2025ベストヒット大予想】
&GP
多彩なクリエイティブに東京が染まる国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」開幕!
PR TIMES