【岡山大学】岡山大学ヘルスケアスタートアップシンポジウム ~ヘルスケア分野のスタートアップ創出に向けて~〔3/13,木 ハイブリッド開催〕

2025.03.04 05:42
国立大学法人岡山大学
2025(令和7)年 3月 4日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」、「令和6年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」、および「大学発新産業創出プログラム(START)」の一環として、「ヘルスケアスタートアップシンポジウム」を、2025年3月13日(木)にハイブリッド形式で開催いたします。

 本シンポジウムでは、ヘルスケア業界の最新動向をはじめ、成功を収めたスタートアップの事例を紹介し、スタートアップ創出が続き、さらなる発展が期待されるヘルスケア市場において、市場特有の参入障壁を超えて、どのようにすればスタートアップを創出できるのかについて、豊富な知見を有するパネリストによる意見交換を通じて考えます。

 本シンポジウムには、世界的なヘルスケア・ロボット研究の第一人者であるCYBERDYNE株式会社の代表取締役社長 山海嘉之・ 筑波大学システム情報系教授/サイバニクス研究センター研究統括/未来社会工学開発研究センターセンター長/内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクターに加え、経済産業省ヘルスケア産業課 山崎牧子課長補佐 、東京科学大学 加藤浩晃臨床教授が登壇。それぞれの専門分野における革新的な視点から、ヘルスケア産業の未来とスタートアップ創出の可能性についての講演を行います。

 また、講演会終了後には講師・参加者によるネットワーキングセッションを実施します。トップランナーたちの講演を通じて、最先端技術とビジネスチャンスをつかみ取るとともに、貴重な人脈を築く絶好の機会です。

 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


【日 時】
 2025年 3月 13日(木)14:00~17:00(開場13:30)

【開催形式】
 ハイブリッド開催
 ・現地開催
  ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックスルーム
【プログラム】
 開会あいさつ(14:00~)
  岡山大学 副理事(地域共創・ベンチャー) 三村 聡

 ヘルスケア産業振興に向けた国の施策(14:10~)
  経済産業省 ヘルスケア産業課 山崎牧子 課長補佐

 ヘルスケアの事業化に向けたポイント(14:30~)
  東京科学大学 加藤浩晃 臨床教授

 サイバーダイン社が推進する「サイバニクス医療健康イノベーション」(15:00~)
  CYBERDYNE株式会社 山海嘉之 代表取締役社長
  筑波大学 システム情報系 教授/サイバニクス研究センター 研究統括/未来社会工学開発研究センター センター長
  内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクター

 スタートアップ創出に向けた岡山大学の取組(15:30~)
  岡山大学 スタートアップ・ベンチャー創出本部 本部長 志水武史

 パネルディスカッション(16:00~)
  テーマ:「ヘルスケア・スタートアップ創出に求められるもの」
  パネリスト:山崎課長補佐、加藤臨床教授、山海代表取締役社長
  モデレーター:志水本部長

 閉会あいさつ(16:50~)
  岡山大学 学長 那須保友

 ※シンポジウム終了後には、参加者同士のネットワーキングセッション、岡山大学のヘルスケア関連シーズのポスター展示も実施いたします。学術研究と産業界の連携を深める機会として、ぜひご活用ください。

【参加費】
 無 料

【定 員】
 会場200人
 オンライン300人

【お申込み方法】
 下記のURLからお申し込みください。(締切日:3月12日(水)15:00)
【ポスター】
【主 催】
 国立大学法人岡山大学


◆参 考
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
・岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
・岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口
◆本件お問い合わせ先
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8918
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):
 岡山大学統合報告書2024:
 岡山大学SDGsホームページ:
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
 岡山大学Image Movie (YouTube):
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

あわせて読みたい

EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ(R)︎」、環境省主催の2024年度「環境スタートアップ大賞」を受賞
PR TIMES
アイデア発想と事業化-「月刊事業構想」2025年5月号発売
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
ATOMica、入居企業数510社に上る日本有数のイノベーション拠点「京都リサーチパーク」にて、コミュニティマネージャーの常駐を開始
PR TIMES
ATOMica、大阪公立大学内新施設の産学官民のリビングラボ「イノベーションアカデミースマートエネルギー棟」の運営開始
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る-〔関西学院大学, 岡山大学, 島根大学, 愛媛大学, 海洋研究開発機構〕
ラブすぽ
【岡山大学】第9回文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「絵馬からみた古代」〔2/15,土 岡山大学津島キャンパス〕
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
農業×ロボット革命!犬型ロボットの実証実験体験&講演会を岡山で開催
ラブすぽ
田村淳のTaMaRiBa 配信限定! 収録ノーカット「ブルーハブの新規事業創出~地域とアクセラレーション~」
テレビ東京[YouTube公式]
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
【福岡県北九州市】九州歯科大学が「口腔医学総合研究センター」を設立。地域社会への貢献を推進!
STRAIGHT PRESS
【岡山県岡山市】地方国公立大学の学生と企業の新たな接点に!「知るカフェ岡山大学前店」がオープン
STRAIGHT PRESS
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
AI、再生医療、介護DX、XRで進化 バリューベースのヘルスケア -「月刊事業構想」2025年3月号発売
PR TIMES
ATOMica、三井デザインテック社にて“オフィスに集う価値”を最大化すべく、コミュニティマネージャーの常駐を開始
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を2025年4月に開講
PR TIMES
東京大学生産技術研究所 菅野研究室とSTUDIO ZERO(スタジオゼロ)が設立した研究会「UNLEARNING FORUM(アンラーニングフォーラム)」活動内容をレポートする連載開始
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics