兵庫県姫路市が「関西おでかけ納税(R)︎」を採用 大阪ガスとギフティの協業により関西エリアのおでかけ先でふるさと納税を実現

2025.03.03 15:31
株式会社ギフティ
~ 3月3日(月)より、市内加盟店で利用可能な「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」およびデジタル入場券「姫路城入場券+好古園入場券」を提供開始 ~
 eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、大阪ガス株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:藤原 正隆/以下、大阪ガス)との協業のもと、「旅先納税(R)」(※2)システムを、兵庫県姫路市に採用いただきました。これにより、関西エリアのおでかけ先でふるさと納税を実現する「関西おでかけ納税(R)」(※3)が姫路市でスタートし、返礼品として、姫路市内の飲食店をはじめとした加盟店30店舗(2025年3月3日(月)時点)での会計時に1円単位でお使いいただける「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」および姫路城・好古園の入場時にお使いいただけるデジタル入場券「姫路城入場券+好古園入場券」の発行が、2025年3月3日(月)より開始されましたので、お知らせいたします。なお、「旅先納税(R)」システムの導入自治体数は、本件を含めて全国で89自治体となり、兵庫県内では4自治体目(※4)となります(2025年3月3日(月)時点)。また、「関西おでかけ納税(R)」の導入自治体数は、関西エリアで6自治体となりました。

 大阪ガスと協業のうえ展開する「関西おでかけ納税(R)」とは、おでかけ先の関西の街に共感し寄附を行うと、飲食店、体験施設等の地域体験で利用可能なデジタル商品券「おでかけ商品券(R)」(※5)を、その場で即座に返礼品として受け取ることができる新しいふるさと納税の仕組みです。おでかけ前やおでかけ中に専用サイトからふるさと納税を行うと、返礼品としてデジタルチケットサービス「いっとくパス」(※6)を介して発行された「おでかけ商品券(R)」が即時スマートフォンに送付され、地域の飲食店、体験施設などの加盟店で利用することができます。ギフティが、自治体に直接「旅先納税(R)」を提供する場合、自治体が自ら加盟店の開拓や精算、ツール作成などの管理業務を担っていました。「関西おでかけ納税(R)」は、加盟店の開拓や精算、プロモーションなど管理業務の一部を大阪ガスが担うため、自治体の負担を軽減し、「旅先納税(R)」の導入ハードルがより低くなるとともに、迅速に開始することができます。なお、「関西おでかけ納税(R)」の導入は、兵庫県宝塚市(※7)、兵庫県三木市、京都府京都市、京都府宇治市、奈良県天川村に続き、今回の姫路市による導入で6案件目となります。

 姫路市は、瀬戸内海に面した兵庫県の南西部に位置する都市です。1993年に日本で初めての世界文化遺産に登録された「姫路城」は、青空に映えるその姿から水から飛び立つ白鷺に例えた「白鷺城」の名前で親しまれています。また、姫路城を借景にした日本庭園「好古園」は、約1万坪の敷地内に、池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」など、9つの趣の異なる庭園で構成されており、四季折々の情緒を感じられる人気スポットとして多くの観光客が訪れます。また、姫路市が位置する播磨地域は、最高級の酒米「山田錦」の産地であり、播磨の地酒や瀬戸内海の海の幸を楽しめ、生姜醤油で味わう「姫路おでん」などのご当地グルメを堪能できる飲食店も充実しています。姫路市では、「関西おでかけ納税(R)」の導入により、寄附および観光を促進し地域活性化を図ることを目的に、「旅先納税(R)」システムを導入いただく運びとなりました。

 姫路市が実施する「姫路市おでかけ納税」は、おでかけ前・おでかけ先でスマートフォンから簡単に寄附ができ、返礼品として「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」、またはデジタル入場券「姫路城入場券+好古園入場券」を即時に受け取ることができるふるさと納税の新しい仕組みです。寄附は、「旅先納税(R)公式ホームページ」や「関西おでかけ納税(R)公式サイト」、もしくは加盟店に設置されたポスターやPOPに記載された二次元コードから寄附サイトに遷移し、クレジットカード決済でお支払いいただけます。

 2025年3月3日(月)より発行が開始される「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」および「姫路城入場券+好古園入場券」は、市内でのおでかけや旅行を楽しみながら地域経済に還元することができる「姫路市おでかけ納税」の返礼品であり、寄附額に応じてお好きな券種を選択いただくことが可能です。
 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」は、市内の大阪ガスの法人のお客さまである飲食店をはじめとする加盟店30店舗(2025年3月3日(月)時点)での精算時にお使いいただけます。5,000円から1,000,000円までの寄附額に応じて、1,500円から300,000円まで全8券種の「デジタル商品券」が返礼品として贈られ、店頭での会計時に1円単位で利用可能です。利用者のスマートフォンに「デジタル商品券」を表示し、券面の二次元コード読み取り画面から事前に店舗に設置された二次元コードを読み取った後、使用金額を入力・確定し、加盟店に支払い完了画面を提示することで支払いが完了します。
 また、「姫路城入場券+好古園入場券」が含まれる返礼品を選択いただき、5,000円分もしくは10,000円分(「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)1,500円分とセット」の寄附を行うことで受け取ることが可能であり、姫路城・好古園の両施設の入場時にお使いいただけます。利用者は、スマートフォンに「姫路城入場券+好古園入場券」を表示して、各施設の入場券窓口で提示していただき、券面のコード読み取り画面から二次元コードを読み取ることで利用完了となり、入場することができます。
 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」および「姫路城入場券+好古園入場券」のどちらも、受け取り・利用の際にアプリなどをダウンロードする必要なくご利用いただけます。二次元コード読み取り時に「消し込み」という処理が行われ、そのタイミングで利用済みのチケットとして認識されるため、再利用等の不正利用を防ぐことができます。

 ギフティは、ふるさと納税の新たな返礼品および寄附手段として、また地域経済活性化の手段として、全国の自治体への「e街プラットフォーム(R)」(※8)および「旅先納税(R)」の提供を一層推進します。また、ギフトで人と街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供するというコーポレート・ビジョンのもと、「e街プラットフォーム(R)」をより価値の高いシステムへアップデートし、これらの普及を通じて、地域活性化および旅行者の新たな体験の創出に貢献してまいります。

(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組む、eギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
(※2) 旅先納税(R)︎は、ギフティの登録商標です(2021年1月商標登録済み)
(※3) 関西おでかけ納税(R)は、ギフティおよび大阪ガスの登録商標です(2023年6月商標登録済み)
(※4) 兵庫県内での旅先納税(R)システム導入自治体は、宝塚市・三木市・兵庫県・姫路市の4自治体です。そのうち、宝塚市・三木市・姫路市には関西おでかけ納税(R)︎を、兵庫県には旅先納税(R)を導入いただいております
(※5) おでかけ商品券(R)は、ギフティおよび大阪ガスの登録商標です(2023年6月商標登録済み)
(※6) 「いっとくパス」とは、大阪ガスが運営する、家庭用のお客さまと飲食店をつなぐデジタルチケットサービスです。無料クーポンの配布やポイントによるデジタル商品券への交換等を通じて、加盟店でお得に飲食いただけます
(※7) 宝塚市の「塚」は「、」の付いた旧字
(※8) e街プラットフォーム(R)は、ギフティの登録商標です(2022年6月商標登録済み)

■ 姫路市での「関西おでかけ納税(R)」および返礼品概要
公式サイト:
寄附サイト:
導入先:兵庫県姫路市
導入事業:姫路市おでかけ納税
提供開始日:2025年3月3日(月)
導入目的: 姫路市内の地域活性化
寄附方法:
- 「旅先納税(R)公式ホームページ」や「関西おでかけ納税(R)公式サイト」、もしくは加盟店に設置されたポスターやPOPに記載された二次元コードを読み取る
- 寄附サイトにアクセスし納税者情報を登録
- 寄附金額を選択し、クレジットカード決済で寄附完了

選択可能な返礼品券種と寄附金額:
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」1,500円分:寄附額5,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」3,000円分:寄附額10,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」9,000円分:寄附額30,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」15,000円分:寄附額50,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」30,000円分:寄附額100,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」90,000円分寄附額300,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」150,000円分:寄附額500,000円
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」300,000円分:寄附額1,000,000円
- 姫路城入場券+好古園入場券:寄附額5,000円
- 姫路城入場券+好古園入場券+「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」1,500円分:寄附額10,000円

利用方法:
<姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)>
- 「姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)」の画面から「コード読み取り」を選び、お店の二次元コードを読み取る
- 使いたい金額を入力し、「支払う」ボタンを押下
- お店の人に支払い完了画面を見せ、「店舗名」と「金額」を確認してもらい支払い完了

<姫路城・好古園入場券>
- 「姫路城・好古園入場券」の画面を入場券窓口で提示し、「コード読み取り」から二次元コードを読み取る
- 利用完了画面を提示し、入場する

決済方法:クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)
寄附金使途:世界遺産「国宝」姫路城の保存・継承
利用期限:寄附いただいた日から180日間
加盟店:<姫路市おでかけ商品券(加盟店共通券)>
姫路市内の飲食店をはじめとした加盟店30店舗(2025年3月3日(月)時点) ※詳細は公式サイトをご確認ください

<姫路城・好古園入場券>
- 姫路城(公式サイト:
)
- 好古園(公式サイト:
)


■ 大阪ガス株式会社について
社名:大阪ガス株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号
設立:1897年4月10日
資本金:1,321億6,666万円
代表者:代表取締役社長 藤原 正隆
事業内容:ガスの製造・販売、電力の発電・販売 など

■「旅先納税(R)」について
 「旅先納税(R)」とは、スマートフォンから即座にふるさと納税(寄附)ができ、ふるさと納税の返礼品として地域で利用可能な電子商品券を即座に受け取り、市町村内のお店で使用できる仕組みです。「e街プラットフォーム(R)」の基本ソリューションであり、地域で利用可能な電子商品券の発行、流通を可能とするシステムである「e街ギフト(R)」とあわせて自治体に導入いただくことで、ふるさと納税の一環として、「旅先納税(R)」の実施から、返礼品の受け取り・利用までの一連の行動を旅前・旅先で喚起することが可能となります。旅先で寄附を行うベネフィットを旅行者が得やすくなるため、ふるさと納税の促進にもつながります。また、寄附に加えて返礼品として受け取った電子商品券が旅先で利用されることで、よりスピーディーな地域への還元を実現し経済波及効果の向上も期待されます。さらに、旅前の寄附を促進することで、返礼品を受け取った方に対して観光を誘致することも可能となります。なお、地域で利用可能な電子商品券の利用実績は全て自動でデータ化されるため、加盟店における裏書や集計、請求が不要で、入金を含む精算作業にかかる時間を短縮することができ、加盟店への迅速な経済支援が実現できます。

【旅先納税(R) 公式ホームページ】 
【導入自治体】 計89自治体(2025年3月3日(月)時点)

岡山県瀬戸内市/北海道猿払村/山梨県笛吹市/北海道伊達市/北海道倶知安町/北海道利尻富士町/北海道白老町/北海道積丹町/北海道厚沢部町/北海道天塩町/沖縄県南城市/北海道千歳市/石川県加賀市/秋田県男鹿市/和歌山県白浜町/京都府福知山市/京都府舞鶴市/京都府綾部市/京都府宮津市/京都府京丹後市/京都府伊根町/京都府与謝野町/秋田県仙北市/北海道黒松内町/香川県土庄町/北海道北広島市/兵庫県宝塚市/秋田県大館市/北海道斜里町/島根県出雲市/沖縄県東村/香川県高松市/長野県軽井沢町/埼玉県川越市/沖縄県国頭村/長野県山ノ内町/新潟県佐渡市/兵庫県三木市/北海道北見市/京都府京都市/長野県安曇野市/秋田県北秋田市/新潟県南魚沼市/北海道札幌市/北海道小樽市/北海道岩見沢市/北海道江別市/北海道恵庭市/北海道石狩市/北海道当別町/北海道新篠津村/北海道南幌町/北海道長沼町/鹿児島県奄美市/鹿児島県大和村/鹿児島県宇検村/鹿児島県瀬戸内町/鹿児島県龍郷町/鹿児島県喜界町/鹿児島県徳之島町/鹿児島県天城町/鹿児島県伊仙町/鹿児島県和泊町/鹿児島県知名町/鹿児島県与論町/千葉県市川市/北海道弟子屈町/北海道浦河町/北海道礼文町/京都府宇治市/岩手県花巻市/島根県大田市/三重県伊勢市/岩手県盛岡市/北海道留寿都村/島根県江津市/山形県鶴岡市/香川県三豊市/奈良県天川村/兵庫県/高知県馬路村/広島県竹原市/北海道上ノ国町/福岡県福岡市/岐阜県美濃市/山形県庄内町/千葉県君津市/鹿児島県鹿児島市/兵庫県姫路市(導入日順)

■「e街プラットフォーム(R)︎」概要
 「e街プラットフォーム(R)︎」は、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービスです。日本の「街」には多様な個性があり、抱えている課題もまた、さまざま。私たちは、「e街プラットフォーム(R)︎」の提供を通し、街づくりに取り組む人たちを支え、キモチのやり取りのある、個性的で持続可能なコミュニティ構築をサポートいたします。
提供対象:国、地方自治体等の行政機関、商工会議所、地銀・地域インフラ企業・地域商社等
活用方法:旅先納税(R)︎、観光向け地域電子チケット、MaaS乗車券プレミアム商品券、子育て世代応援券、地域商品券など
料金体系:システム利用料+決済手数料 ※詳しくはお問い合わせください
サービスページ:
お問い合わせ先:
■ 株式会社ギフティについて
 ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。主力サービスは、個人向けeギフト販売サービス「giftee(R)」、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」、eギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」の3サービスあり、個人、法人を対象に広くeギフトサービスを提供しております。また、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービス「e街プラットフォーム(R)」(2021年10月に「Welcome ! STAMP」より名称変更)、を2016年5月にローンチし、自治体や地元企業・団体の地域活性化をデジタル面からサポートしています。2019年には、「e街プラットフォーム(R)」のメイン機能である、地域で発行・利用可能な商品券を電子化し流通させるシステム「e街ギフト(R)」および、「旅先納税(R)」を実現する「旅先納税(R)」システムの提供を開始しています。

社名:株式会社ギフティ
所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10−2 東五反田スクエア12階
設立:2010年8月10日(サービス開始:2011年3月)
資本金:3,248百万円(2024年12月末時点)
代表者: 代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容:eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
1. カジュアルギフトサービス「giftee(R)」の運営
2. 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
3. eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
4. 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム(R)」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ 
giftee(R) 
giftee for Business 
e街プラットフォーム(R) 

あわせて読みたい

「JOIN ALIVE 2025」電子チケットが岩見沢市ふるさと応援寄附返礼品に初登場!4月21日(月)12:00募集開始
PR TIMES
6年連続 過去最高額を更新中 日光市ふるさと納税 2024年度 13億円を突破!
PR TIMES
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
和歌山県白浜町のふるさと納税に、町出身シンガーソングライターが楽曲を制作してくれる返礼品が登場
STRAIGHT PRESS
Otomoni(オトモニ)を運営するBrewtope株式会社は、約2億円の資金調達を実施。「クラフトビールのサブスク」から「クラフトビールの産業プラットフォーム」へ
PR TIMES
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
鎌倉パスタに「eGift System」を提供
PR TIMES
丸亀製麺に「eGift System」サービスを提供
PR TIMES
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
牛角に「eGift System」サービスを提供
PR TIMES
ワッツに「eGift System」サービスを提供
PR TIMES
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
スニーカーセレクトショップatmosに「eGift System」サービスを提供
PR TIMES
姫路城入城券がセットになった特別企画乗車券「ひょうごアクセス2dayパス」が「KANSAI MaaS」で発売中!
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
ギフティ、法人の会員サービス内でeギフトの販売を実現するプラグインを開発し提供を開始
PR TIMES
「giftee for Business」の新たなソリューションとして「giftee Reward Suite(ギフティ リワード スイート)」の提供を開始
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
上田市の組織横断プロジェクトから生まれた返礼品をふるさと納税に登録。上田市独自の現地決済型サイト「Ticket QR」にふるさと納税の機能を追加し、活用開始。
PR TIMES
【2025年バレンタイン】チョコもチョコ以外も 大切な人や推し、家族など仲を深めたいお相手へ「giftee(R)」でギフトを贈ろう
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics