書店巡りを楽しむ「御書印プロジェクト」5周年! 参加書店も564店に!!

2025.03.03 13:00
株式会社小学館
株式会社小学館文化事業局と株式会社小学館パブリッシング・サービスが事務局をつとめる「人と書店を結ぶ」御書印(ごしょいん)プロジェクトが2025年3月1日(土) で5周年を迎えました。
御書印とは?
「御書印」とは「人と書店を結ぶ印」のこと。全国の御書印参加店で「御書印ください」とお願いすると、書店のオリジナル印を含む3つの印が捺され、訪問した日付と書店員が選んだフレーズ(縁のある本の一節など)が記入されます。御書印代は1回300円かかります。
各書店が選んだフレーズは個性的で、これが楽しみで御書印店巡りをしている人も多いようです。書店員で相談して決めた絵本の主人公の言葉だったり、書店とゆかりのある小説家の作品の一節だったり。一緒に捺してもらうオリジナル印にも、書店の特徴が表われています。
ついに目標の500書店に!
2020年に参加書店46店でスタートした「御書印プロジェクト」は、現在北海道から沖縄、そして台湾の537書店が参加しています。2024年7月には、発足当初目標としていた500書店に到達しました。2025年3月10日には、さらに27店が新規に御書印店に加わり、564店となります。一方で、報道で街の書店の苦境が伝えられていますが、御書印店も2025年3月までに62店が閉店などの理由で御書印の押印を終了しています。
御書印プロジェクトは、今後も各地の街の書店と人を結ぶため、新規の参加店を継続的に募集してゆく予定です。
BOOK MEETS NEXT 2024に参加
読書の秋の期間に、出版業界が一丸となって取り組んでいるキャンペーン「BOOK MEETS NEXT 2024」に、御書印プロジェクトとして初参加しました。「ギンギラギンに御書印でGO!in神保町」のキャッチコピーで、キャンペーン期間のみ、神保町の13書店で「銀色」の特別バージョンの御書印の押印を実施し、不定期で作成していた御書印新聞・号外も発行し、こちらも神保町の御書印参加書店で配布を行いました。
書店同士の繋がりを感じる「御書印フェア」を今年も開催
「御書印フェア」とは、書店チェーンの枠を超えて、書店店頭で御書印参加店とその店お勧めの本を紹介して、御書印のPR をしつつ、各店お勧め本の販売をするというものです。

4回目となる今年は、87の参加店の推薦本を並べる形で3月12日から4月中旬まで銀座 蔦屋書店で開催されるのを皮切りに、全国の書店でも順次展開してまいります。

書店同士の絆を感じるこの催しは、御書印店を巡る人たちからも支持を集めています。
50書店巡った巡了者の声
御書印プロジェクトでは、50書店以上の異なる御書印が捺された御書印帖が事務局に届くと、記念の巡了の印を捺してご返送しています。その際手紙が同封されていることも多く、事務局一同で感慨深く読んでいます。

ある巡了者の手紙には、「御書印をはじめてから行動範囲が広がり、本との出会いも増えました。これからも続けていきたいと思います」。またある巡了者の手紙には、「各県一書店を巡って日本一周してみようと思いつき、全ての都道府県を巡りました。3年かかりましたが、御書印をいただくことが目的の旅でした」と書かれていました。

また当初は予想していなかった展開も出て来ました。50書店巡って巡了者となった後も御書印店巡りを続けて、何周も繰り返す人が増えています。現在リピーターを含めた巡了者は、延べ300名を突破し、最多では1人12回巡了している方もいます。

「人と書店を結ぶ印」になることを目指す御書印プロジェクトは、今後も少しずつその輪を広げ、新しい出会いのきっかけになればと思っています。事務局の推定では、2025年3月時点で御書印参加者は3万2千人、押印数9万回を超えており、プロジェクトのさらなる拡大と深化を目指してまいります。
御書印プロジェクトの公式サイト/SNS
公式サイト:
参加書店の一覧:
X:
instagram 

あわせて読みたい

【重版&累計1万部】エッセイ集『好きよ、トウモロコシ。』(中前結花 著)、口コミで話題を呼び3刷決定!
PR TIMES
【神保町シアター】ライブ感覚! 生演奏付きでサイレント映画を上映する人気企画! 期間中には人気弁士・坂本頼光氏による活弁付き上映も! ――「巨匠たちのサイレント映画時代2025」5/5(祝)より開催
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
20年前の直木賞受賞作が、書店員のPOPと色褪せない現代性で大ヒット!作家デビュー35周年の角田光代さん『対岸の彼女』が90万部突破!
PR TIMES
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る
TOKYO FM+
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【東京都千代田区】街を巡りながら謎を解く体験型ミステリーイベント「神保町 Mystery Walk」開催!
STRAIGHT PRESS
Jimbocho Zine Fair in ひじりばし博覧会2025を開催
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【本×ミステリー×街歩き】「シャーロックホームズと神保町の謎に挑め!」
PR TIMES
全国の書店員が王座をかけて競い合う「Book Fair Championship(BFC)」ベスト10に、TSUTAYA・蔦屋書店・蔦屋家電の計4書店がランクイン!
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
書店が売りたい本を生み出せる “未来の出版流通プラットフォーム”の構築を開始
PR TIMES
神保町ナイトウォーク-20250514- を開催
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【旅の本フェア】俵万智さんや角田光代さんも参加!神保町のシェア型書店「PASSAGE」と出版社ウェッジが開催!
ラブすぽ
御船印めぐりプロジェクト初の“テーマ印”発売へ! 第一弾は、海運の革命児「北前船」
PR TIMES
ひじりばし博覧会2025開催、テーマは「神保町未来ビジョン」
PR TIMES
【蔦屋書店・蔦屋家電】「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship (BFC)」初代チャンピオン決定戦にて2店舗のフェアがトップ10に選出
PR TIMES