【CASHI】梅沢和木個展「画像幻想」を3月1日(土)より開催

2025.02.27 17:16
株式会社松島コンテンポラリー
CASHI(東京都台東区浅草橋)では、アーティスト梅沢和木の「画像幻想」を2025年3月1日(土)~4月5日(土)の期間開催します。
梅沢和木 《あの、むこうがわ》2025

 このたびCASHIでは、3月1日(土)から4月5日(土)まで、梅沢和木(うめざわ・かずき|1985年埼玉県生まれ)の個展「画像幻想」を開催いたします。梅沢は2008年に武蔵野美術大学造形学部映像学科を卒業後、インターネット上に散在するイメージを再構築した作品を精力的に発表してきました。
 彼の作品は、膨大な情報量に圧倒される“カオス”そのものを、あえて平面に落とし込むことで、ディスプレイの中の“存在しないはずのイメージ”をあたかも現実のもののように提示します。その行為は、デジタル社会における“画像”への信仰心にも通じる偶像崇拝的な実践といえるでしょう。

 本展「画像幻想」では、梅沢が長年魅了され続けてきた「画像」という概念を軸に、新たな作品群を発表いたします。デジタル上では確固たる実体を持たない“画像”を再度現実空間で絵画化することにより、幻想を信じ続けるという作家の姿勢が浮かび上がるでしょう。

 CASHIでの梅沢の個展開催は、2020年「黒の夢」以来5年ぶりとなります。
 ぜひこの機会にご高覧賜りますよう、心よりご案内申し上げます。
アーティストステートメント
「画像」という単語がずっと気になっている。「エターナルフォース画像コア」という初個展をした時、「画像」と付くタイトルにするのは必須だった。ひたすら画像を集めてコラージュしながら、この単語が重要だととにかく思っていて、当時サービス開始してから間もないツイッターでも「画像」に関連したつぶやきをよくしていた。
「画像」は"image"と翻訳できるが、これはカタカナの「イメージ」と微妙にニュアンスが異なる。「画像はイメージです」の意味を考えれば、その違いは明白だろう。「画像」という単語に凝縮された形容しがたい、「画像感」としか言いようのない感じはいったい何なのか。
以前参加したあるトークイベント*注(1)で、写真家の小林健太が「画像の中にはピクセルが含まれている」と言った。どういう意味なのかというと、「画」の中心の「田」は四角の四つの組み合わせて、これ自体がピクセルを表していると言うのだ。
「画像」にはピクセルが含まれている!
正にそうだ!と驚き、その着眼点に敬意を払いつつますます「画像」に惹かれる自分がいた。冷静に考えればこれはとんちのようなもので、何か学術的に正当性があるかと言えば正直な所わからない*注(2)。しかし、とにかくこの「画像」にピクセルが含まれていると発見させられた瞬間の驚きや胸の高鳴りは確実に自分の中に存在していた。とんちというかまやかし、もしくは魔法のような類に近い。そして思い込みのようなこの驚きやわくわく自体が、重要なのだと思う。
一方、「画像」は存在していない。ディスプレイに何かのキャラクターが表示されていたとして、ディスプレイ自体は存在しているが、それは電気や配線などの集合がそうさせているだけで、存在しているわけではない。それを存在しているかのように思ってしまうことのほうが重要なのだ。それはつまり、「アート」や「美術」で行われてきた様々なこと、例えば神や幽霊や死者がいるかのように描かれてきたことと近い。存在していない(かもしれない)ものを何かしらの表象で表現することで、まるであるかのように感じさせることができる。それは手品のようでもあり、魔法のようでもある。
「画像」が存在しているかのように平面作品として提示することは、それが幻想であることをごまかす行為にすぎないと批判することもできる。「画像」自体をNFTとして発表するほうがスマートな回答だとも言えるだろう。ではなぜ現実の展示空間に「画像」を出力して貼り付けて絵画化したような作品を作るのかというと、私がこの幻想を信じ続けたいからに他ならない。
「画」の中心にはピクセルが含まれているし、「画像」も存在している。


*1 mograg galleryにて2016年に開催された「卍エターナル・ポータル卍 輪廻MIX」展の会期中に行われたトークイベント「画像という骨董を巡って」(登壇者:小林健太×山内祥太×梅沢和木×たかくらかずき)
*2 「画」という漢字が成り立った経緯には「筆を手にして、交差する図を描く」、「耕地の仕切りを図形上に描く」などが関係しており、「書く」ことや「描く」こと自体と深い縁がある。
関連企画
〔関連企画-1〕
グループ展「912133-297-94」
会場:CON_
参加アーティスト:梅沢和木、宇留野圭、GILLOCHINDOX☆GILLOCHINDAE
会期: 3月1日(土) - 3月30日(日)
OPEN:木 - 日 14:00-19:00 (月火水祝休廊)
オープニングレセプション:3月1日(土) 18:00 - 21:00

〔関連企画-2〕
梅沢和木ミニチュア個展「メタ・ミュージアム」
会場:コ本や honkobooks(書架内)
会期:2月27日(木) - 3月31日(月)
12:00-20:00(火曜定休)
※貸し切りイベントなどの予定がありますので、営業時間は事前にSNS等でご確認下さい。


作家プロフィール
梅沢 和木 / Kazuki Umezawa
1985年 埼玉生まれ
2008 武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業

主な個展
2023 「Beyond the Windows」 NADiff a/p/a/r/t、東京
   「Everlasting Particle CORE」 Harmony Art Gallery、上海
2022 「梅沢和木オープンアトリエin大宮」 梅沢和木アトリエ, 埼玉
2021 「画像・アラウンドスケープ・粒子」 RICOH ART GALLERY、東京
2020 「黒の夢」CASHI、東京

主なグループ展
2025 「2024年度 新収蔵品展 新収蔵品を中心に 求心力・遠心力 -90年代以降の〈日本・美術〉」 豊田市美術館、愛知
2024 「BOLMETEUS」 SAI、東京
   「ジパング 平成を駆け抜けた現代アーティストたち」 ひろしま美術館、広島
   「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」 東京都現代美術館、東京
   「梅津庸一|エキシビション メーカー」 ワタリウム美術館、東京
   「ParaScape」 コンテンポラリーヘイズ、東京

パブリックコレクション
東京都現代美術館
森美術館
リトアニア国立美術館
豊田市美術館
展示詳細
梅沢和木個展「画像幻想」
期間|2025年3月1日(土)~4月5日(土)
時間|12:00~18:00
定休日|日曜日、月曜日、火曜日、祝日 ※会期中の3月20日春分の日は臨時開廊いたします
会場|CASHI
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-6-12-1F
入場|無料
展覧会ページ|
DM画像表
DM画像裏

ギャラリー情報

CASHI
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-6-12-1F 
tel | 03-5825-4703
fax | 03-5825-4704
mail | info@cashi.jp
開廊時間|水~土 11:00~18:00
JR浅草橋駅西口より徒歩5分
JR浅草橋駅東口・都営浅草線浅草橋駅A2出口より徒歩10分
JR秋葉原駅昭和通り口・東京メトロ日比谷線秋葉原駅1番出口より徒歩10分

WEBサイト|
Twitter|
Instagram|
Facebook|

あわせて読みたい

【銀座 蔦屋書店】Hogaleeの個展「Dub」を5月3日(土・祝)より開催。VHSを版画技法に用いることで「記録、複製」を表現。
ラブすぽ
【YUGEN Gallery】現在開催中の菅雄嗣・増田将大による二人展「時のかたち」にて来場者限定オリジナル冊子を数量限定で配布中!
PR TIMES
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
【LURF GALLERY】アーティスト・高屋永遠展「雨粒は花となり宙に舞うまで」を2025年3月13日(木)よりルーフギャラリー1Fにて開催
PR TIMES
【YUGEN Gallery FUKUOKA】震災と美、写真でつなぐ記憶。蓮井幹生個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」<2025年3月8日(土)~3月23日(日)>【巡回展】
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
日本橋のREIJINSHA GALLERYにて、3月14日(金)より、目黒礼子個展「Yin Yang」開催。
PR TIMES
内藤礼の個展「breath」がタカ・イシイギャラリー六本木&京橋で開催
美術手帖
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
【銀座 蔦屋書店】日常的な物事や作家自身の体験を起点としながら、独自の物語を描き出す作家たちのグループ展「Futurama vol.1」を2月8日(土)より開催。
ラブすぽ
【ASPLUND】杉浦亜由子個展「瑞々しい現実 / watery reality」 2月15日(土)より開催
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
グループ展「AFT Market 2025 ~マルチワールズの航海術~」
PR TIMES
「GALLERY ROOM・A」開廊4周年企画、川村摩那と木津本麗 による二人展「 波とFrame 」を2025年4月5日(土)より開催
PR TIMES
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
第1回BUG Art Awardグランプリ受賞者個展 向井ひかり展「ザ・ネイムズ・オン・ザ・ビーチ」
ラブすぽ
寺田倉庫のアート複合施設「TERRADA ART COMPLEX II」に「Goyo Gallery」が4月12日オープン
ラブすぽ
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
坂本龍一の“1995年のある日”をとらえた 田島一成 写真展 @Akio Nagasawa Gallery Ginza
Numero TOKYO
気鋭のネオンアーティスト、福井和来(Waku Fukui)による個展「在在」|Gallery Common
octane.jp
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics